予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名企画総務部企画グループ
勤務地東京都
仕事内容会社の予算作成、実績のモニタリング、親会社への報告資料の作成
ログインするとご覧いただけます。
メール、スケジュールの確認
データの集約、資料作成
昼休み
会議
資料の確認、提出
退勤
毎月のルーティーン業務として、会社全体の収支や予算計画との差異について、原因を分析し親会社へ報告しています。また、12月~3月にかけては、上記ルーティーン業務の基となる、事業計画(会社の予算計画)を作成します。
直感的な理由となってしまいますが、面接を行った際、会社や社員の雰囲気が良かったことが大きいです。
社内は部署・年齢問わずに話しやすい雰囲気です。私は業務上、自グループはもちろん、他グループの方にも質問をすることが多いのですが、優しい方が多く質問を聞きやすいです。また、オフィスが開放的なワンフロアとなっていることも、適度なコミュニケーションを促進しているかと思います。
家賃補助や自分に合った福利厚生を選択できるカフェテリアプランなどがあり、ライフワークバランスが整っています。また、他社の同年代に比べて休暇日数が多いのもありがたいです。
私が就活中にやって良かったことは、対面のコミュニケーションを増やしたことです。昨今、WEB面接の普及により、必ずしも対面でなくとも就活は可能かと思います。それでも対面が効果的と感じた点は2つありました。1点目は会社の雰囲気が分かることです。オフィスや人の雰囲気を肌で感じることで入社意欲が増したり、ミスマッチを防ぐことができると思います。また、通勤経路や周辺を歩いてイメージすることもできます。2点目は熱意が伝わる点です。就活において、会社との接点を増やすことが重要だと思います。就活中は、ふるいに掛けられているような感覚になりなかなか気づけませんが、企業側は落としたいのではなく、なるべく採用したいと考えています。入社したいと思った会社においては、説明会や面談等に対面で参加し、接触する回数を増やしていけば、自ずと熱意は伝わると思います。距離・時間・金銭的理由でなかなか難しいかもしれませんが、参考になれば幸いです。