最終更新日:2025/4/28

社会福祉法人ル・プリ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園
  • 教育
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 食品

基本情報

本社
神奈川県

仕事紹介記事

PHOTO
利用者一人ひとりが主役です。利用者さんをよく知り、個々に合わせた支援を行い、QOLの向上につなげていきます。
PHOTO
施設内でのイベントも本格的!!例えば、ピザ窯を一から作ってピザ作り。窯からピザを取り出す体験も!!利用者さんと何を楽しむか本気で考えます!!

募集コース

コース名
福祉系総合職(児童指導員・支援員・生活相談員)
子どもから高齢者・障碍のある方の生活や活動、仕事をサポートします
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 支援員

幅広い年代の障害のある方々を対象に、相手の気持ちに優しく寄り添いながら、「暮らす」「 働く・活動する」「決める」をサポートします。

暮らしのサポートでは、利用者の方の力を最大限に活かすことをベースに、施設に入所されている方々の身支度を調え、食事や排泄の介助、家事といった生活全般の支援を行います。
また、日中の創作活動・生産活動などの作業では、利用者の適性やスキルと向き合いながら環境を整え、取り組みやすいようサポートします。また季節に応じて、イベント(クリスマス会など)や外出支援、「休日プログラム」などを企画し、運営も共に考えます。
さらに利用者さんの意思決定のサポートも大事な仕事です。利用者さん個人個人を知り、相談に乗ったり、コミュニケーションの工夫を図ったり、利用者さんが自分らしく過ごしていく為に何がしたいのかどうしたいのかを一緒に考えます。

家族や関係機関との連携、日々の記録の作成、業務日誌の作成、個別支援計画の作成など利用者さんと直接かかわる以外のお仕事もあります。

配属職種2 児童指導員

様々な事情から親と一緒に暮らすことができない子ども達や障碍を持つ18歳未満の子ども達を支援する仕事です。

具体的には児童養護施設や障碍児施設などを利用する子ども達に、専門的な知識とスキルを用いて養育や療育など、個々の子ども達のニーズに応じて直接生活支援に当たり、情緒面をケアし、安心して生活できる場を提供します。18歳で卒園となるため、それまでに子ども達が個性や成長に合わせて自立する力を身に付けられるようサポートします。また、その子を取り巻く家庭環境を児童相談所と連携して調整したり、教育機関や成人施設との連携、地域社会への啓発とネットワークの形成も重要な仕事となります。

児童指導員になるには、原則、児童指導員任用資格が必要です。社会学や教育学など所定の専門課程を修了しているか、教員免許有する等が必要になります。

配属職種3 生活相談員

高齢者のデイサービス事業所にて利用者さんが快適に自立した生活を送れるようサポートします。

具体的にはデイサービスの利用を希望する方の見学案内や説明、契約手続き、アセスメントシートの作成
関係機関との連携調整、ご本人ご家族様の相談対応、モニタリングやサービス担当者会議への参加、同時にデイサービス内での利用者さんの直接支援や送迎等も行います。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 職場体験2日間+面接

  3. 内々定

面接にて希望職種、希望勤務地を伺いますが、職員の配置状況、資格等の要件を加味した上で配属先を決定します。

募集コースの選択方法 会社説明会
内々定までの所要日数 1週間以内
選考方法 職場体験(2日間)→最終面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

・募集対象は2026年3月卒業見込の方、あるいは卒業後3年以内の方

募集人数 36~40名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 支援員30名 児童指導員8名 生活相談員2名
募集の特徴
  • 一般職採用
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

説明会・選考にて交通費支給あり 交通費実費支給
説明会・選考にて宿泊費支給あり 宿泊費実費支給

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒(夜勤あり)

(月給)209,008円

149,600円

59,408円

専門3年(夜勤あり)

(月給)204,457円

145,900円

58,557円

専門2年・短大(夜勤あり)

(月給)200,029円

142,300円

57,729円

大卒(日勤のみ)

(月給)204,520円

149,600円

54,920円

専門3年(日勤のみ)

(月給)200,080円

145,900円

54,180円

専門2年・短大(日勤のみ)

(月給)195,760円

142,300円

53,460円

諸手当(一律) 調整手当 特殊業務手当 処遇改善手当
※既卒が学歴に準ずる+経験となります。

  • 試用期間あり

6か月
条件の変更なし

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 支援員Aさん
入職1年目(大学卒)
支給額 272,838円(月給209,008円+夜勤6回(30,000円)+給食指導22回(4,400円)+超勤10時間 (14,430円)+通勤手当15,000円)

支援員Bさん 賃貸契約者
入職3年目(大学卒)
支給額 302,349円(月給214,539円+夜勤6回(30,000円)+給食指導22回(4,400円)+超勤10時間(16,410円)通勤手当15,000円+賃貸契約者(22,000円))

支援員Cさん
入職8年目(大学卒)持ち家、既婚、子一人
支給額 349,822円(月給244,962円+夜勤6回(30,000円)+給食指導22回(4,400円)+超勤10時間(18,460円)+通勤手当15,000円+住宅ローン契約者(20,000円)+扶養手当(配偶者+子一人)17,000円)
諸手当 夜勤手当 1回5,000円
超過勤務手当(基本給に応じて支給)
給食指導手当 1回200円(利用者と一緒に食事をする)
住宅手当 上限22,000円/月
扶養手当 配偶者7,000円、第1子10,000円他
通勤手当 全額支給(上限150,000円)
奨学金償還助成手当 上限20,000円、最大120月迄
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回 (6月 12月)
年間休日数 116日
休日休暇 ・週休二日
・夏季休暇(5日)
・年末年始(6日)
・産前産後、育児休暇
・慶弔休暇
・介護休暇
待遇・福利厚生・社内制度

・有給休暇初年度12日付与
・各種保険完備
・就職支度金100,000円
・転居費用100,000円(条件有)
・横浜市勤労者福祉共済ハマふれんど加入。
・資格等取得費用助成金交付

  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

※児童福祉施設、保育所敷地内禁煙
 その他事業所は屋内禁煙

勤務地
  • 神奈川

勤務時間
  • 8:30~17:00
    実働7.5時間/1日

    生活介護事業所・就労継続支援B型事業所

  • シフト制(勤務地による)

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
ハマふれんど加入 横浜市勤労者福祉共済「ハマふれんど」は、横浜市内の事業所向け福祉厚生制度です。

問合せ先

問合せ先 〒241-0812
横浜市旭区金が谷550
法人事務局 採用担当 
内田
045-962-8821

URL https://le-pli.jp
E-MAIL saiyou@le-pli.jp
交通機関 法人本部
相鉄線「二俣川駅」北口バスターミナルから相鉄バス「旭21 旭高校入り口」行きに乗車。ニュータウン第7バス停下車(所要時間15分)。徒歩3分。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人ル・プリ

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人ル・プリの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人ル・プリと業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人ル・プリを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ