最終更新日:2025/3/17

大陽日酸JFP(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 化学
  • ガス・エネルギー

基本情報

本社
神奈川県
資本金
1億円
売上高
202億円(2023年3月実績)
従業員
253名(2024年2月1日)
募集人数
1~5名

【年間休日127日・借り上げ社宅個人負担月額8,000円】大陽日酸グループで日本のものづくりを支えています!!

  • My Career Boxで応募可

★年間休日127日!社宅個人負担額8000円/月!大陽日酸グループ半導体ガス製造の会社です★ (2025/02/12更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは!大陽日酸JFP(株)/採用担当です。
大陽日酸グループの会社で、主にガスの製造を行っている会社です。
近年ホットな『半導体』の製造プロセスで使用される半導体材料ガスというガスを作っています。

皆様からのご応募をお待ちしております!

#マイナビだけでエントリー受付中

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    年間休日は127日。借り上げ社宅は個人負担額8,000円。残業時間は8.3時間/月(2023年度全社平均)!!

  • 安定性・将来性

    三菱ケミカルグループに所属している、大陽日酸株式会社の子会社です!!

  • 技術・研究

    「特殊ガス」半導体製造などに使われています。中でも弊社は「高品質」に拘っており、業界大手となります。

会社紹介記事

PHOTO
鉄鋼、化学、自動車など広範囲な工業分野へ高純度ガスや標準ガスを供給する当社は、大陽日酸グループの一員として、安定した成長を続けています。
PHOTO
当社の商材出荷比率では、現在海外向けが約25%。今後の海外展開強化に伴い、社員たちが世界の舞台で大きく飛躍するチャンスも増えていくでしょう。

ものづくり現場の基盤を支える「特殊ガス」は、未来づくりの原動力

PHOTO

「コンプライアンスやサステナビリティ、労働環境改善に力を入れています。働きやすさを追求し、残業時間を減らすなどの施策を進めています」と語る渡邉社長。

【未来社会を支える特殊ガス】
約20年前に設立された当社は、日本酸素(株)と大陽東洋酸素(株)の出資により誕生しました。主として製造現場で使用される、特定の機能を備えたガスを提供しています。今日のIT社会を支える上で不可欠な半導体材料ガスや各種分析器・計測器に使用される標準ガスなどを製造しており、これらは、現代社会で必須とも言えるもの。環境意識の高まりとともにその重要性はますます大きくなっています。

半導体業界は、かつて日本企業が牽引していたものの、近年は市場の変動とともに海外への移転が進んでいます。しかし現在、AIの普及、自動車の自動運転、IOTの普及、4Gから5Gへの技術革新など、今後の社会は半導体製品により一層支えられることになるため、日本国内でも半導体産業の再構築に向けた動きが活発化しています。当社が扱う特殊ガスは、この半導体製造に不可欠なものであり、国内トップシェアを占めています。日本における半導体産業の再興が進むにつれ、当社にとっても追い風が吹いています。一般の方は目にする機会が少ない分野の事業ですが、こうした形で皆さんの生活に密着した商材を提供し、「未来づくりの原動力」を担っているとも言えます。
(代表取締役社長 渡邉 忠治)

会社データ

プロフィール

三菱ケミカルホールディングスグループで、日本の産業ガスリーディングカンパニー(ガスジオラマ2018年版(株)ガスレビュー調べ)である大陽日酸(株)の100%子会社です。当社の製品は、大気や排ガス等の測定に欠かせない基準となる「標準ガス」、不純物を極限まで除去して、キーデバイスの製造プロセスなどに使用される「高純度ガス」、日々高集積化が進む半導体に使用される「半導体ガス」…などで、現在ほど先端技術の発展に特殊ガスの果たす役割が大きい時代はありません。
2001年10月に誕生したJFP(ジャパンファインプロダクツ(株))は、特殊ガスの生産に特化したガスメーカーです。そして、設立20年となる2021年10月1日に社名を新たに「大陽日酸JFP(株)」へ社名変更致しました。

自らに課したハイレベルな品質管理を徹底し、実証を積み重ね、精製、充填、分析技術を高めています。また、容器の管理を徹底し、高度な容器内洗浄技術などともあいまって、常に高品質の製品をお客様にお届けしています。
すべての工場で自動操縦を推進しており、遠隔監視、機器制御の保安システムを網羅し、担当者に厳しい安全管理教育を実施しています。
また、工場と販売元とは受発注情報をペーパーレスでリアルタイム化し、万全な生産計画、納品計画のもとに安定供給しています。

#ガス#化学#半導体

事業内容
容器詰め純ガス、標準ガス、混合ガス、半導体材料ガス、希ガスの製造、販売
※尚、製造品は全て親会社である大陽日酸(株)を通して販売致します。
本社郵便番号 210-0866
本社所在地 神奈川県川崎市川崎区水江町3-3
本社電話番号 044-288-4700
設立 2001年10月25日
資本金 1億円
従業員 253名(2024年2月1日)
売上高 202億円(2023年3月実績)
事業所 本社
小山工場
川崎工場
三重工場
北九州工場
株主構成 大陽日酸(株) 100%出資
主な取引先 大陽日酸(株)
平均年齢 40歳(2022年度)
平均時間外 8.3時間(2023年度実績)
女性活躍推進行動計画 女性の活躍に必要な職場環境の整備を目的とし、次の通り行動計画を策定する。
目標と取組み内容
目標1
1.女性労働者に対する職業生活に関する機会の提供
・採用応募者に占める女性の割合を30%に引き上げる。
・新卒採用に占める女性比率を10以上にする。
取組み
(1)女性が働きやすい職場環境を整備する。
(2)「女性が活躍できる職場である」ことを求職者に向けて積極的に広報する。
(3)性別に捉われない従業員の積極採用を実現する。
目標2
2.職業生活と家庭生活との両立に資する雇用環境の整備
・平均有給休暇取得日数10日以上とする。
取組み
(1)毎月有給休暇所得状況をとりまとめ、部門長に配信し、有給休暇取得を推進する。
(2)各管理職に対して部下への声掛けを依頼し、取得しやすい環境の形成に努める。
(3)毎年3月に社内掲示板で有給休暇取得促進(計画年休制度)の周知を行う。
次世代育成支援行動計画 社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
目標と取組み内容
目標1
1.毎年、自社の(育児休業・介護休業)両立支援制度の利用状況、両立支援の
ための取組の成果等を把握し、改善点がないか検討する。
取組み
(1)各年 6月 制度の利用状況、取組の成果について現状を把握
(2)各年 7月 問題点や改善点の有無について管理部で検討
(問題点があった場合)管理部で改善のための取組を検討し、労使協議にて規程の改定を討議の上実施する
目標2
2.年次有給休暇の取得日数を、一人当たり平均年間 10 日以上とする。
取組み
(1)毎月有給休暇所得状況をとりまとめ、部門長に配信し、有給休暇取得を推進する。
(2)各管理職に対して部下への声掛けを依頼し、取得しやすい環境の形成に努める。
(3)毎年3月に社内掲示板で有給休暇取得促進(計画年休制度)の周知を行う。
沿革
  • 2001年10月
    • 会社設立
      (日本酸素(株)50%大陽東洋酸素(株)50%出資の共同生産会社)
  • 2002年4月
    • ジャパンファインプロダクツ(「JFP」)として生産開始
  • 2003年4月
    • 三重工場に世界最大のMOガス生産量と精製能力を有するMO用ガス製造設備増設
      川崎工場に国内最大規模のジクロロシラン(SiH2Cl2)充填設備を新設
  • 2004年10月
    • 大陽日酸(株)100%出資
  • 2004年12月
    • ISO14001-1996認証登録(JCQA:マルチサイト)
  • 2005年4月
    • 2004年度年間生産本数40万本を達成
  • 2005年7月
    • ISO14001-2004認証登録更新(JCQA:マルチサイト)
  • 2008年6月
    • 三重工場にて新容器整備棟の稼動を開始
  • 2008年9月
    • 三重工場でISO9001-2008認証登録更新(JCQA)
  • 2009年6月
    • 三重工場にてSiH4用ISOモジュール倉庫設置
  • 2009年7月
    • 川崎工場でISO9001-2008認証登録更新(JCQA)
  • 2009年10月
    • 小山工場、北九州工場でISO9001-2008認証登録更新(JCQA)
  • 2010年9月
    • 会社略名である「JFP」を商標登録(登録第5351179号)
  • 2011年3月
    • 川崎工場にてCOS(硫化カルボニル)の蒸留開始
      北九州工場のB2H6製造設備を増強
  • 2011年7月
    • 三重工場にてH2Se(セレン化水素)の製造開始
  • 2012年7月
    • 北九州工場 保税蔵置場許可
  • 2015年7月
    • 某大学との共同研究開始
      三重工場 10nmプロセス向け次世代材料ガス生産設備設置
  • 2016年5月
    • 川崎工場のCOS設備増設
  • 2019年12月
    • 小山工場で国際MRA認定取得
  • 2020年4月
    • ISO9001の認証機関をASRへ変更
  • 2021年10月
    • 社名を新たに「大陽日酸JFP株式会社」へ変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.4%
      (279名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新人研修
・ビギナー研修(1年目)
・フォローアップ研修(2年目)
自己啓発支援制度 制度あり
・通信教育支援制度:会社指定の通信講座を受講し、合格終了した受講料の会社支援が受けられます。

・資格取得奨励制度:会社指定の資格を取得し、合格後会社へ申請することで資格に応じた奨励金を支給します。
メンター制度 制度あり
メンター(先輩社員)はメンティー(新入社員)の作業エリアに立ち入りやすく、気軽に相談が出来る社員で、部内や課内での悩みも話しやすいようにメンティーとは異なる所属部署の社員を毎年会社選考により選びます。さらに、メンターに選ばれた社員に対してもその役割や重要性を毎年研修しています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪工業大学、東海大学、山形大学
<大学>
日本大学、埼玉大学、東京理科大学、熊本大学、福岡大学、大分大学、甲南大学、同志社大学、東京農工大学、山形大学、東海大学、福井大学、慶應義塾大学、九州工業大学、岡山理科大学、宇都宮大学、立命館大学、関西大学、近畿大学、東京都市大学、麻布大学、東京電機大学、九州産業大学、芝浦工業大学、三重大学、神奈川大学
<短大・高専・専門学校>
宇部工業高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、旭川工業高等専門学校、茨城工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、小山工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、高知工業高等専門学校、鈴鹿工業高等専門学校、都城工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、宇都宮スポーツ医療専門学校

香川職業能力開発短期大学

採用実績(人数)          2021年   2022年  2023年  2024年   2025年
-------------------------------------------------------------------------------------
大卒(院卒含)   3名     1名    1名    2名     2名
高専        ―     ―     ―     ―     ―
専門        ―     ―     ―     ―     ―
高卒        11名    5名      3名    4名     3名
採用実績(学部・学科) 物質工学科・物質化学工学科・機械システム工学科・生物応用化学科・制御情報工学科・応用化学科・工学研究科・機械工学科・電気工学科・生物理工学科・システム理工学科・法学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 6 0 6
    2022年 4 0 4
    2021年 6 0 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 4 2 50.0%
    2022年 6 2 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp219978/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

大陽日酸JFP(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン大陽日酸JFP(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大陽日酸JFP(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
大陽日酸JFP(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 大陽日酸JFP(株)の会社概要