最終更新日:2025/5/13

計測技研(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建設

基本情報

本社
兵庫県

仕事紹介記事

PHOTO
変位・変状の測定や三次元測量など計測のスペシャリスト集団。計測の現場では専門の計測機器を用いて迅速で高精度な計測が求められるが、研修が充実しているので安心だ。
PHOTO
システム開発は自分でプログラムを書き、要件を設定し、現場で設置し、システムの動きを見ながらWebで確認。自分の手がけたシステムの成果を見られるのは大きなやりがい。

募集コース

コース名
技術職コース
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 計測技術スタッフ

建築や土木の現場における安全性とコストの確保・保全に向けて、変位、変状、応力測定、三次元測量などを行います。たとえば、地下構造物の建設途中に地盤の崩壊を防ぐための山留めの計測、鉄道構造物の変位計測などを実施。また騒音振動や粉塵の測定など、生活環境にもたらす要因の分析・測定なども行います。さまざまな測定方法があり、それに伴う測定器も多彩。抽出したデータをもとにした解析・分析を行うことで、未来に起こる事象の予測にもつなげていきます。
その他には、構造物の維持管理に必要な橋梁点検をはじめとする構造物調査、補修設計、非破壊試験なども行っています。

配属職種2 システムエンジニア

計測の現場で使用される計測装置システムの設計・開発です。たとえば、内空断面形状を高速・高精度に自動計算するシステムや3Dで計測結果を把握できる鉄骨建方WEBシステムなどを社内で開発。社外のシステム開発会社への指示・管理によって製作するのではなく、社内のエンジニアチームでつくる内製化の体制をとっており、「自社の技術力を結集したシステムをイチからつくり上げる」喜びを経験できます。またこれらのシステムは大手ゼネコンとの共同運用も行っているため、広く社外に発信されるのも特徴です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 筆記試験

  4. 内々定

内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 適性検査・面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

説明会・選考にて交通費支給あり 選考で支給

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

計測技術スタッフ

(月給)240,000円

240,000円

0円

システムエンジニア

(月給)240,000円

240,000円

0円

※既卒は最終学歴に準ずる

  • 試用期間あり

※試用期間6カ月(待遇の差はありません)

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当・資格手当・地域手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月・12月)
年間休日数 132日
休日休暇 年間休日132日(2023年予定)
※完全週休二日制
※2023年4月1日から
待遇・福利厚生・社内制度

  • 年間休日120日以上
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
屋内原則禁煙(喫煙専用室以外の対策あり)

喫煙スペースを設けております。

勤務地
  • 東京
  • 兵庫

勤務時間
  • フレックスタイム制 標準労働時間1日8時間 コアタイム10:00~15:00

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 説明会には社長が出席
自己啓発支援制度 制度あり
■資格試験受験料は初回会社負担致します

問合せ先

問合せ先 〒660-0803 
兵庫県尼崎市長洲本通1-14-1
06-6401-2288
採用担当
※営業電話はお断りしております。
URL http://www.keisokugiken.co.jp/
計測技研(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ