最終更新日:2025/3/1

内堀醸造(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 食品
  • 化学
  • 農林・水産

基本情報

本社
岐阜県
資本金
4,978万円
売上高
70億5500万円(2024年8月期)
従業員
169名(2025年1月)

まだ世界が見たことのない『酢』でお客様の食生活を豊かにする、内堀醸造

☆★酢の専業メーカー、内堀醸造★☆ (2025/02/12更新)

皆さんはじめまして。
内堀醸造株式会社 総務課・人事担当の渡邉です。

当社は、日本の基礎調味料として欠かせない、酢の製造販売をしている会社です。
『酢』と一言で言っても、可能性は広く、多種多様な商品の製造を行っております。

当社マイナビページ、ホームページにて
社員のワークスタイルや声を掲載しておりますので是非ご覧ください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    ユースエール取得!有給取得 平均17.2日 ワークライフバランスを大切に働けます。

  • 安定性・将来性

    日本の伝統調味料である『酢』の製造を行います。148年の歴史のある、企業です。

  • キャリア

    各々のキャリアに沿った研修制度もあり、企業と働く人、ともに成長していく環境のある会社です。

会社紹介記事

PHOTO
内堀醸造の本社工場。2階には研究開発室を備え、酢の可能性を追求した研究にも力を入れています。
PHOTO
若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用管理の状況などが優良な中小企業として、厚生労働省よりユースエール認定を岐阜県の企業で1番に受けました。

150年守り続けてきた伝統と、150年変わり続けてきた革新

PHOTO

原材料や、製法にこだわった商品の製造をしています。特選シリーズや有機シリーズなど内堀醸造だからこそ製造できる商品で、お客様の食生活を豊かにしていきます。

内堀醸造株式会社は明治9年に創業し、150年間、伝統の酢造りを行ってきました。
皆さんは『酢』と聞き、どのように感じましたか。

酢は古くから日本の食卓に欠かせない調味料として、様々な料理に使用されてきました。
酢が使用されている料理で思いつくものといえば、お寿司や酢のもの、酢豚、サラダなどが挙げられるのではないでしょうか。

もちろん、これらの料理にも使用されておりますが、それだけではありません。

例えば、今では当たり前のように存在している飲む酢は、酢を手軽に楽しんでほしいという思いで開発、製造いたしました。
他にも、酢の機能性を利用した商品も多く存在しています。

私たち内堀醸造は150年の歴史の中で培ってきた伝統を守りつつ、私たち自身が変化し、酢の可能性を広げることで、幅広いシーンで『酢』を通じて社会に貢献していきます。

会社データ

プロフィール

内堀醸造は1876年(明治9年)に創業し、食酢の醸造を専業としています。当社は酢造りの専門家として、高品質な商品と豊かな品揃えでお客様の期待に応えて社会に貢献していきます。

良い酢造りをするにあたり、「酢造りは酒造りから」を製造の理念とし、「水と空気と微生物」を存立の基盤と定めています。自社で精米してから米麹を造り、酒を醸造して、それを再び酢に醸造する米酢造りなど、さまざまな独自製法による商品を世界中のお客様にお届けしています。

高品質な商品を通し、お客様のみならず、地域社会やお取引先様・そして従業員とそのご家族の皆様と地球環境に対して、当社が持続的な成長をとげることで良い影響を与えることができる会社であり続けたいと考えています。

事業内容
食酢の製造・販売
家庭用商品をはじめ、外食店やデパ地下のお惣菜等に使用される業務用商品、マヨネーズやケチャップなど調味料の原材料用の商品など、数多くの商品の製造販売を行います。

当社で製造した商品はは国内のみならず、海外にも輸出を行い、国内外で使用されています。

PHOTO

日本の基礎調味料「酢」の製造販売を行います。酢の専業だからこそ出来る商品を開発、提案することで、お客様の食生活を「酢」を通して豊かにしていきます。

本社郵便番号 505-0303
本社所在地 岐阜県加茂郡八百津町伊岐津志437番地1
本社電話番号 0574-43-1185(代表)
創業 1876年
設立 1951年
資本金 4,978万円
従業員 169名(2025年1月)
売上高 70億5500万円(2024年8月期)
事業所 製造工場
本社・本社工場 岐阜県
アルプス工場  長野県

営業拠点
東京支店  東京都中央区
名古屋支店 愛知県名古屋市
札幌営業所 北海道札幌市
大阪営業所 大阪府大阪市
平均年齢 36.2歳
想い 『酢も人も醸されていく会社』
醸すには二つの意味があります。
一つは発酵して酒や酢などを作る「醸造」する。
もう一つはある状態、雰囲気をつくりだす。

微生物と人、どちらも内堀醸造には欠かす事のできない大切な存在。
そして共に醸されてこそ内堀醸造は躍動すると考えています。
内堀醸造は二つの醸すを大切に、働く職場環境を作り出していくことに取り組みます。
微生物と人が醸されていける会社になることこそが私たちの価値を生み出す原動力だと考えています。
品質への考え 内堀醸造は食品安全の規格であるISO22000、FSSC22000を取得しています。
食品安全の社内教育を行ったり、日々の業務から意識して製造に取り組むことでお客様へ安心安全な商品をお届けできるように努めています。
沿革
  • 1876年
    • 創業
  • 1951年
    • 設立
  • 1987年
    • 東京支店を開設
  • 1988年
    • 名古屋支店を開設
  • 2001年
    • 本社工場:日本の食酢業者で最初に有機JAS認証取得
  • 2006年
    • アルプス工場を竣工
  • 2007年
    • アルプス工場:有機JAS認証取得
  • 2008年
    • 大阪営業所を開設
  • 2012年
    • 本社工場・アルプス工場:ISO22000取得
      アルプス工場:FSSC22000取得
  • 2013年
    • 本社工場:FSSC22000取得
  • 2016年
    • 厚生労働省よりユースエール認定取得
      岐阜県企業で初めての取得企業となる
  • 2017年
    • 本社工場:岐阜県HACCPの認定取得
  • 2018年
    • 本社新社屋竣工
  • 2019年
    • 岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進エクセレント企業認定取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 5 7
    取得者 1 5 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.7%
      (26名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
研修制度あり
新入社員研修、フォローアップ・スキルアップ研修
その他、仕事に必要な研修を受けていただきます。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
制度あり
社内にキャリアコンサルタント資格保有者がおります。
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
山梨大学、名古屋大学、岐阜大学、信州大学、京都大学、名城大学、九州産業大学
<大学>
京都大学、岐阜大学、信州大学、東京農業大学、県立広島大学、富山大学、香川大学、石川県立大学、金沢大学、名城大学、中部大学、明治大学、名古屋学院大学、中部学院大学、中央大学、駒澤大学、岐阜女子大学、名古屋女子大学、愛知学院大学、愛知工業大学、鳥取大学、金沢工業大学、東海大学、湘南工科大学、日本大学、東海学院大学、拓殖大学、山口大学、神戸学院大学、神奈川工科大学、大妻女子大学
<短大・高専・専門学校>
岡崎女子短期大学、富山短期大学

採用実績(人数)     2023年 2024年 2025年(予定)
----------------------------------------------
大卒  2名   1名   2名
院卒  1名   2名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 2 3
    2023年 2 1 3
    2022年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 1 66.7%
    2023年 3 0 100%
    2022年 2 0 100%

先輩情報

醸造の面白さが、成長とともに発見できる
A.H
2024年入社
山梨大学
医工農学総合教育部地域環境マネジメントコース
醸造課
酢造り課で、微生物との対話を大切に、発酵管理を行います
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp220082/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

内堀醸造(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン内堀醸造(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

内堀醸造(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
内堀醸造(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 内堀醸造(株)の会社概要