最終更新日:2025/4/2

(株)NPシステム開発

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • その他メーカー
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
愛媛県
資本金
3億円
売上高
39億円(2024年3月期)
従業員
93名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

運輸業と農業の課題をIoTで解決!商品の開発・販売・サポートまでワンストップなサービスで、さまざまな課題を解決しています!

  • My Career Boxで応募可

◆◇採用スタート◇◆ 会社説明会予約受付中です (2025/02/12更新)

伝言板画像

現在【システム開発職・営業職・総務職・技術サポート職】の募集をしております。

当社に興味がある方はエントリーのうえ、
会社説明会にご参加ください!

より多くの皆様とお会いできることを望んでいます。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    運輸・農業など業界に捉われず新しい世界に飛び込み、省力化や効率化に貢献していきます。

  • 制度・働き方

    転勤なし。完全週休2日制で、年間休日125日以上、産休・育児休暇など福利厚生が充実しています。

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は10.3日と多く、休暇を取りやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
運送業や農業など業界を問わず、システム開発で業務の改善と効率化をサポートするNPシステム開発。導入後のお客様の喜びが社員の原動力になっています。
PHOTO
文系理系を問わず、幅広い活躍の場を用意されています。「異なる視点を持つことが新しい発見につながる」という思想のもと、文系出身者も開発職で活躍中です。

挑戦が自分を成長させる。「なぜ」から付加価値が生まれる。システム開発という仕事。

PHOTO

資格取得者に関しては報奨金が出るほか、取得のために必要なテキストの費用は会社が負担してくれるなど、前向きに頑張る社員を応援する制度が整っています。

当社はトラックの運行管理に必要なデジタルタコグラフやドライブレコーダの開発を通じて業務の改善や効率化をサポートし、また農業分野へも参入して高級柑橘の選果機を開発しています。これまで熟練者の経験値で行っていた選果作業を、AIを使った画像解析により機械化することに成功しました。この選果機の開発には、入社当初から関わっており、個人的に思い入れもひとしおです。AIの技術を活かして大きさやキズを判別するほか糖度酸度も測定し、果実に負担をかけることなく選別できます。愛媛県は柑橘栽培が盛んで、機械化することで人手不足に悩む農業従事者のサポートを行えるのはうれしいですね。当社は運送・農業など業界に捉われず新しい世界に飛び込み、省力化や効率化に貢献してきました。そういった会社の姿勢は社風にも影響しており、技術開発における検討・検証では、社員の成長のために、じっくり時間をかけて挑戦させてくれます。経験を積んで視野を広げていきたいですね。また開発業務は属人化してはいけないと考えています。部下にもたくさん経験してもらいプロフェッショナルな人材を育てていくこともこれからの私の使命と考えています。
【黒川大輔さん/2018年入社】

入社1年目で文系出身です。もともと知的好奇心が高く、知らないことを知ることに喜びを感じる性格であり、ITなどの仕組みに興味を惹かれてこの業界を志望しました。現在はアプリのダウンロード版からWEB版への移行に伴う画面デザインなどを担当しています。最初は戸惑うことばかりでしたが、先輩に聞いたり調べたりしながら進んできました。ただ、私が文系出身で基礎知識がなかったことはマイナスばかりではありません。例えば「こういうことはできませんか?」と固定観念にとらわれることなく提案することもあります。基礎知識がないことで純粋な「なぜ?」が生まれ、それが先輩や上司の視点を変えるきっかけになることもありました。違う視点で見ることは新しい価値を付加することになると思えるようになりました。私は大学時代に学んだ世界とは異なる分野に飛び込んでよかったと感じています。学生の皆さんも興味ややりたいことを追求することで自分を好きになれますよ。
【森幸子さん/2022年入社】

会社データ

プロフィール

当社は、運輸業界の課題解決に向け、デジタル式運行記録計やクラウド型運行管理システム等、現場の視点を重視した製品の開発に取り組んでいます。
また、農業分野においては、「経験・知識・感」を可視化して管理パターンを定型化できる環境モニタリングクラウドシステム等、安定した生産ができる仕組みや新規就農者が安心して農業に取り組むことができる環境をつくりました。
常に「使いやすい製品はどういうものか」を念頭に置き、顧客満足度の向上を目指して取り組んでいます。

事業内容
ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェアの開発・販売
本社郵便番号 791-8015
本社所在地 愛媛県松山市中央1丁目9-13
本社電話番号 089-924-7817
第二本社郵便番号 791-8013
業務センター 愛媛県松山市山越6丁目14-10
第二本社電話番号 089-924-7817
設立 1983年1月21日
資本金 3億円
従業員 93名
売上高 39億円(2024年3月期)
主な取引先 ダイワボウ情報システム(株)
NECフィールディング(株)
(株)タニタ
(株)NTTドコモ
(株)コシダテック
日本マイクロソフト(株)
日本ローカルネットワークシステム協同組合連合会 地域本部
一般財団法人 環境優良車普及機構
大阪府貨物運送協同組合連合会
各地区運輸事業協同組合
運輸関連業者
経営理念 (株)NPシステム開発は、情報と通信技術を駆使し、世界の「安全・安心」と「地球環境」に貢献することを目指す。

更に、顧客企業への価値提供を通して経営の効率化に資することに努め、顧客満足度の向上をもって我々の喜びとし、世界に通用する企業の構築に、全社員が一丸となって挑戦する。
沿革
  • 1983年1月
    • 松山オフコンサービス(株)設立
  • 1990年9月
    • NECオフィスサーバー「運送業システム」を開発
  • 1991年5月
    • 社名変更 現在の「(株)NPシステム開発」とする
  • 1995年10月
    • 車載機用「運行管理システム」を開発
  • 1998年3月
    • 「運送業システム」累積で250社導入する「デジタコ認定基準」が国交省により策定
  • 1999年
    • 4月:堀場製作所製デジタコ用運行管理システム「地球号」の開発
      10月:「堀場製作所製デジタコ」と「地球号」の販売を開始
  • 2004年10月
    • 福岡市に「九州支店」を開設
  • 2005年10月
    • さいたま市に「関東支店」を開設
  • 2006年
    • 5月:大阪市に「関西支店」を開設
      11月:仙台市に「東北支店」を開設
      12月:(株)ホリバアイテック 運輸向け車載機の「総販売代理店」として営業活動の開始
  • 2007年12月
    • 名古屋市に「名古屋支店」を開設
  • 2008年12月
    • 広島市に「中国支店」を開設
  • 2009年3月
    • 札幌市に「北海道支店」を開設
  • 2011年7月
    • 合弁会社 WISE BEE INC.(韓国)設立
  • 2012年1月
    • 1月:ジャストアイ「NDR-200シリーズ」発売開始
      4月:ジャストアイ「NDR-200P」が(社)全日本トラック協会の「運行管理連携型ドライブレコーダー」に選定
  • 2013年10月
    • デジタル式運行記録計「NET-300」が国土交通省の認定取得【(自)TD2-41】
  • 2014年
    • 4月:デジタル式運行記録計「NET-500」が国土交通省の認定取得【(自)TD2-45】/e-Tacho「NET-300」発売開始
      5月:e-Tacho「NET-500」発売開始
  • 2014年8月
    • デジタル式運行記録計「NET-380」が国土交通省の認定取得【(自)TD2-48】
      デジタル式運行記録計「NET-580」が国土交通省の認定取得【(自)TD2-49】
  • 2014年9月
    • e-Tacho「NET-380」発売開始
      e-Tacho「NET-580」発売開始
  • 2014年
    • 12月:業務センターを開設
  • 2017年5月
    • デジタル式運行記録計「NET-780」が国土交通省の認定取得【(自)TD2-75】
  • 2017年11月
    • e-Tacho「NET-780」発売開始
  • 2018年4月
    • web-Watcher 発売開始
      i-Node 発売開始
      i-Gateway 発売開始
  • 2019年
    • 3月:松山市に「北条研修センター」を開設
      4月:非接触型AI画像解析選果機「太助」発売開始
  • 2021年
    • 7月:AI点呼システム発売開始
      8月:スマート農業推進センター(八幡浜)開設
  • 2023年
    • 1月:AI点呼システムが国土交通省の認定取得【JG23-001】
      8月:スマート農業推進センター(松山)開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (7名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、勉強会
自己啓発支援制度 制度あり
◆資格取得・検定試験受験支援制度
当社は、能力向上や自己啓発の促進を目的として「資格取得・検定試験受験支援制度」を設けており、皆さんの探求心・向上心を積極的に応援しています。

この制度では、資格取得にかかる受験料、テキスト代等の費用の補助を行うとともに、一部奨励資格については報奨金の支給も行っています。

ぜひ、制度を有効に活用し、自身の成長に役立ててください!
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛媛大学
<大学>
愛媛大学、松山大学、香川大学、徳島大学、高知大学、広島大学、岡山大学、山口大学、山形大学、静岡大学、三重大学、京都大学、神戸大学、滋賀大学、九州工業大学、大分大学、宮崎大学、都留文科大学、名古屋市立大学、長崎県立大学、松山東雲女子大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際大学、広島修道大学、北海道情報大学、東北学院大学、中央大学、青山学院大学、拓殖大学、帝京大学、東京経済大学、東京富士大学、獨協大学、愛知学院大学、名古屋学院大学、名城大学、中部大学、南山大学、同志社大学、立命館大学、関西学院大学、摂南大学、阪南大学、追手門学院大学、福岡大学、別府大学
<短大・高専・専門学校>
新居浜工業高等専門学校、河原電子ビジネス専門学校

採用実績(人数)     2021年  2022年  2023年
-------------------------------------------------
大学院卒  0名    1名    1名
大卒    7名    5名    4名
短大卒   0名    0名    0名
高専卒   0名    1名    0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 2 5
    2022年 2 5 7
    2021年 5 2 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp220234/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)NPシステム開発

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)NPシステム開発の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)NPシステム開発と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)NPシステム開発を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)NPシステム開発の会社概要