最終更新日:2025/4/17

一般社団法人パブリックサービス

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内

アットホームな会社で、みんなが伸び伸び仕事をしている

  • O.Y
  • 2022年入社
  • 南山大学
  • 総合政策学部
  • 本所
  • 電話応対や書類作成などの事務業務

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名本所

  • 仕事内容電話応対や書類作成などの事務業務

入職から現在までの業務内容を教えてください。

 入職してから10月中旬までは、新規採用者研修に参加し、会社で行っている技術系の業務について学びました。特に、積算技術業務では4人のグループになり、実践に近い練習問題を協力しながら解きました。その後は企画部に配属になり、勤怠管理や各種書類作成などの事務業務を中心に行っています。また、電話応対やメールの転送なども毎日しています。


印象に残っている業務について教えてください。

 入職してから2年半を通して、行った業務の全てが印象に残っています。新規採用者研修では、同世代の職員との適切なコミュニケーションの取り方について学びました。また、企画部へ配属になってからは、新しいことや分からないことばかりでしたが、上司や先輩に教わり、悩んだり反省しながら、毎日一生懸命仕事を行うことで、出来ることも増え、自分自身も成長したと思っています。パブリックサービスに入ってから、業務を通して様々なことを経験でき、それが今後の人生にも繋がっていくと感じたので、全てにさせていただきました。


パブリックサービスに決めた理由は何ですか?

 大学3年生の時に様々な企業のインターンシップに参加し、民間企業よりも、民営化企業や法人等の所謂「お堅い」企業の方が自分に合っていると実感しました。また、両親も法人に勤めており、仕事とプライベートを両立させながら長いこと勤務しているため、自分もこのような働き方を出来たら良いなと思い、公社や民営化企業を中心に就職活動を行いました。そんな中でパブリックサービスの会社説明会に参加し、仕事内容や会社の雰囲気が非常に自分に合っていると感じ、ここで働きたいと強く思ったのがきっかけです。


職場の雰囲気を教えてください。

 色々な年代や性格の職員が在籍していますが、皆非常に伸び伸びとしていて、お互いにそれを受け入れ、仕事を協力していると感じます。私自身も、失敗をしたり、迷惑を掛けてしまうこともありますが、それでも暖かく受け入れてもらっており、本当に感謝しています。家族のようにアットホームで、職員同士で助け合い、誰も置いていかないようにする文化があるように思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 一般社団法人パブリックサービスの先輩情報