最終更新日:2025/4/30

(株)ジョイン【パレスグランデール・オワゾブルー山形・平安典礼・フローリスト平安】

  • 正社員

業種

  • 冠婚葬祭
  • サービス(その他)
  • 専門店(その他小売)

基本情報

本社
山形県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 営業系
  • 販売・サービス系

人と”深く”触れ合える職業

  • M.Y
  • 2020年入社
  • 弘前大学
  • 人文社会科学部 卒業
  • 平安典礼 業務部 業務課
  • 葬祭ディレクターとして葬儀全般のお手伝いをしております

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 冠婚葬祭

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名平安典礼 業務部 業務課

  • 勤務地山形県

  • 仕事内容葬祭ディレクターとして葬儀全般のお手伝いをしております

現在の仕事内容

現在は一社員として、天童市周辺エリアのお客様のお手伝いをしています。いわゆる「葬祭ディレクター」という仕事です。主にお客様と直接やりとりするのが我々の仕事であり、葬儀内容に関してのお打合せやご納棺、ご出棺といったお手伝いもすべて行っています。なんだか大変そうに思うかもしれませんが、他にも各ホールのスタッフさんや事務員さん、アシスタントさんや同じディレクターの先輩方など、様々な方がお手伝いして下さっています。決して一人ではなく、たくさんの方々が関わって一つの葬儀が出来上がっているのです。いろいろな方とコミュニケーションを取って葬儀を無事に終わらせることが、私たちの仕事になります。


今の仕事のやりがい

入社当初は山形市周辺エリアを担当していましたが、去年から異動となって天童市周辺エリアのお手伝いをしています。地域が変わると葬儀のやり方も変わってくるのが、この仕事の面白いところです。違う市であればもちろん、同じ市内でも少し地区が変わるとまったく違うやり方になります。「葬儀は生き物だ」というのは私の遥か遥か上の先輩が残した金言ですが、仕事をしているとまさにその通りだと感じます。お寺でのご葬儀からホールに変わり、ご近所方だけでのお手伝いから我々のような葬儀社のお手伝いに変わり、そして今まさに、コロナ禍になってから葬儀の形態は大きく変化しています。ただ、今述べたような大きい変化だけでなく、日々の施行でもその違いは感じられると思います。お客様の数だけ葬儀があり、そのどれもがまったく同じではありません。お客様にとって一度しかない非日常のお手伝いですから、我々に掛かる責任は大きいものではあります。しかし、その分他の仕事では味わえないやりがいと達成感が感じられますよ。


今までの仕事の中で特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したこと

あるお客様をお手伝いした時のことです。故人様は病を患っており、入院中でした。そのまま病院でご逝去され、弊社にご用命がありました。お通夜室へ伺ってお参りをさせていただいていると、故人様のご姉弟の方が近くへ来られ、そのままお話しをして下さいました。どうやら、故人様のご病気は入院されていた病院では治せないと言われていたらしく、本当は大きい病院に移りたかったようです。しかし、このコロナ禍のせいで受け入れてもらえず、そのまま為す術もなく亡くなられたとのことでした。それがとても悔しいのだと、何かしてあげたかったのだと、涙ぐみながらその方は私に仰って下さいました。私はその話を静かに聞きながら、ではご葬儀の時には悔いの残らないよう、一緒にお手伝いさせていただきます、とその後の打ち合わせやお手伝いを、懸命に丁寧にさせていただきました。とにかくお話を聞いて、寄り添って、ただそれだけでしたが、無事に葬儀が終わった後アンケートが届きました。その方から「Yさんのおかげで心が段々癒されていきました」、と。この言葉に、我々が存在する意味が確かにあったのだと感じられ、私の中で忘れられないエピソードになっています。


仕事をするにあたって心掛けていること

まず大事なこととして、私達の仕事は大きな失敗が許されない仕事である、ということです。もちろん、失敗しない人間はいませんし、絶対に失敗するな、と言っているわけではありません。私も何度もミスをして、そのたびに先輩方に助けていただきました。経験のないことをするわけですから、失敗するのは当然です。ただ、心掛けの一つとして、最初に書いたことを私は忘れてはいけないと思っています。お客様にとって葬儀とは二度とないことであり、多く経験することも出来ないものです。それを教え導くのが私達の仕事なのだとすれば、常に緊張感をもって気を抜かないことが求められると思います。とはいえ、いつまでも気を張っていては疲れてしまいますから、それはお客様の前だけです。事務所に戻れば一息ついて、休みの日には思い切り羽を伸ばしてリフレッシュすることも大事な心掛けの一つ。オンオフの切り替えが重要です。


学生の皆さんにメッセージ

つらつらと書いてきましたが、まずは実際に来てどんなものか見てみて下さい。他の会社さんもそうかと思いますが、インターンシップや会社説明など、とにかく気になるところは回ってみると良いと思います。会社の雰囲気は実際に働いている人や職場を見ることでしか感じられませんし、そこからしか汲み取れないこともたくさんあると思います。弊社などはまさにその通りで、とにかく明るいです。ここ葬儀会社?ってくらい明るいです。みなさんオンオフの切り替えがとても上手なので、仕事で落ち込むことがあってもあまり引きずりません。先輩方も、かなり歳が離れていてもびっくりするくらいフレンドリーです。基本的に人好きな方々ばかりなので、すぐに打ち解けられると思いますよ。葬儀会社も一つの選択肢として捉えていただけると幸いです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ジョイン【パレスグランデール・オワゾブルー山形・平安典礼・フローリスト平安】の先輩情報