最終更新日:2025/5/7

小泉機器ホールディングス(株)/小泉機器工業(株)/埼玉サンケイ機器(株)/静岡サンケイ機器(株)/栃木サンケイ機器(株)[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 商社(建材)
  • インテリア・住宅関連
  • 建材・エクステリア

基本情報

本社
東京都、静岡県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 法学部
  • 営業系

インフラを支える仕事。目指すは目標達成し続けること

  • T.M
  • 2023年
  • 24歳
  • 神奈川大学
  • 法学部自治行政学科
  • 藤沢営業所

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 商社
  • 通信

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
  • 衣食住をコーディネートする仕事
現在の仕事
  • 部署名藤沢営業所

  • 勤務地神奈川県

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

一番嬉しかったこと

やはり目標を達成したことです。月の途中までは目標の半分に達していて、さらに給湯器や大きな現場の依頼をいただき目標額を大幅に超えることが出来ました。目標額を達成する1週間前には「このままいけば達成するよ」と先輩社員から声をかけていただき、無事超えた時には「おめでとう」と言っていただきました。


今後の目標

毎月目標達成することです。そのためには、お客様要望通りに商品を提供することはもちろん、お客様が要望にプラスアルファで自分の知識をもって提案できるようにしていきたいです。
また、仕事と私生活を両方充実できるようにしていきたいと思います。もちろん働くことも大事ですが、私生活も楽しみを持っていきたいです。平日にジムに行きトレーニングを行うこと、自炊を行うなど生活力を上げていきたいと思います。


社会人になって

学生のときよりも趣味に使えるお金が増えたことが嬉しいです。私は野球観戦が趣味で、学生時には年に3回程度でしたが、社会人になり月に2回程度観戦できるようになり、さらに遠征まで行けるようになりました。これからはさらに遠征に行ける機会を増やしていき、観戦以外にもグルメも堪能するのが楽しみです。


就活を振り返って

私は面接に自信がなかった為、とにかく数を重視しました。数をこなすことによって自分がどんな社会人になりたいか、相手がどんな質問をしたいのかを理解できるようになりました。その中で私が当社を選んだ理由は、建物関係の仕事に就きたいと思ったからです。以前から建物の構造について興味を持っていましたし、インフラというのは無くなることがなく、これからも日本を支える一員に自分もなりたいと感じこの会社を選びました。


就活生に向けてアドバイス!

早期就活が主流となっている今、企業の方も早くから準備していると思います。就活生の皆様も私生活を楽しみつつ、早くから就活に触れていけば企業の選択が増えると思うので早めに探すことをお勧めします。多くの企業説明会に参加し自分に合う企業探しをして、その中でもしご縁があれば一緒に働きましょう。


トップへ

  1. トップ
  2. 小泉機器ホールディングス(株)/小泉機器工業(株)/埼玉サンケイ機器(株)/静岡サンケイ機器(株)/栃木サンケイ機器(株)の先輩情報