予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
地方自治体(新潟県内および隣県)の営業を担当します。配属後は、県内の市役所、町・村役場へ先輩社員に同行して、営業先の雰囲気を掴んでいただきます。社内勤務時間では、自治体業務の学習、国策や事例の情報収集、提案書作成、見積書・契約書作成等、営業に必要な事務を行っていただきます。一般的に、「営業」と聞くと、数字(売上)に追われ辛い印象があると思いますが、弊社の営業は、自分で考えた企画・サービスを、自ら提案営業して契約に結びつけることに達成感を持てる、非常にやりがいのある役割です。もちろん、すぐに結果を出すのは難しいですが、先輩・上司からノウハウを学び、「提案営業の楽しさ・成長」を十分に感じられることでしょう。実績をつんで、将来は営業マネジャーを担っていただきます。明るく、勉強熱心な学生の応募をお待ちしています。※業務変更の範囲:会社の定める業務
会社説明会
対面/WEBにて実施
適性検査
面接(個別)
1回実施予定
内々定
【選考フロー詳細】<STEP 1>説明会 まずは当社のことを知ってください。 なるべく皆さんの知りたいこと全てにお応えしたいと思いますが、会社を選ぶ基準は人それぞれです。 先輩社員が同席しますので、知りたいと思ったことはどんどん質問してください。 ▼ <STEP 2>コンピュータ職適性検査(CAB試験) 会社説明会参加後、ご自宅等でweb受検いただきます。暗算・法則性・命令表・暗号の問題が出題されます。回答にIT知識は不要です。 ▼<STEP 3>.各種提出物・希望職種の確認 ・履歴書/成績証明書/卒業見込証明書提出(データ提出可) ・希望職種の確認 詳細は適性検査通過時にお知らせします。 ▼ <STEP 4>.一次面接(個人面接) 職場の部長・課長、人事担当者が面接を行います。 面接のポイントは、 ・基本的なコミュニケーション力。 ・社会人基礎力。 ・これまで学んできたこと、経験してきたこと。 ・志望動機 ・業務を行うために必要なスキルが身についているか。 専門的な知識や技術は入社後に学びますので安心して下さい。 このタイミングで必要なスキルは主に人との関わり方です。 IT企業といっても、弊社は四六時中PCに向き合うことはありません。自治体の職員様、協力会社様、同じ部署の社員、隣の部署の社員…仕事を進めて行くには沢山の人と協力しあうことが大切です。 これまでの学業や課外活動等を通じてどのように人と接してきたのか、チームの中でどのような存在だったのか、チームで活動するために工夫していたことや大切にしていたことを聞かせてください。 ▼ <STEP 5>.二次面接(個人面接) 社長、役員が面接を行います。 これまで何をしてきたのか、もちろん大切ですが、将来の話しも沢山出来ればと思います。これまでの経験を通じて、これから社会人になる皆さんが、どんなことをしていきたいのか、存分にお話しください。 また、IT市場がどのように変化していくのか、その中で当社が今後どのようになっていくのか、何を目指していくのか、皆さんも確認して下さい。 ▼ <STEP 6>.内定
選考期間中に採用担当との面談を行ない、面接のフィードバックや今後のアドバイスを実施します。
(2025年04月実績)
自治体営業(大学院了)
(年俸)3,210,240円
238,000円
20,000円
自治体営業(大卒)
自治体営業(短大・専門卒)
(年俸)2,885,760円
212,000円
営業職 営業手当 一律20,000円
※試用期間あり(6カ月) その間の給与・待遇に変動はありません。
退職金制度・確定拠出年金(401k)、財形貯蓄、クラブ活動助成、定期健康診断(年1回)・人間ドック補助、インフルエンザ予防接種補助、社員教育制度、資格取得支援制度、テレワーク勤務制度◇社会保険完備社員が安心して働ける環境を整えるため、以下の保険を完備しています。・健康保険・厚生年金保険・雇用保険・介護保険・労災保険◇計画有給休暇取得制度有給休暇を確実に取得してもらうための制度です。年度当初に、有給休暇のうち5日分の取得日を計画していただきます。◇確定拠出年金(401k)確定拠出年金(401k)とは、会社が掛金を積み立て、社員が退職時まで自ら運用し、将来受け取る年金額が変動する、国が優遇・推奨する年金制度です。社員の豊かな老後を支えるため当制度を導入しています。◇定期健康診断、ストレスチェック社員の心身が一番大切です。社員の健康状態を管理するため、毎年実施しています。また、人間ドックやインフルエンザ予防接種の費用を会社で一部補助します。◇クラブ活動助成会社認定のクラブには金銭補助があります。現在はランニング・登山部、ゲレンデ部、ゴルフ部、テニス部、釣り部の5クラブ。部員5名と監督(管理職以上)を集め、会社が認めれば新クラブの創設が可能です。
標準勤務時間:8:30~17:15◇フレックスタイム制度採用標準労働時間:1日8時間コアタイム:なし◇昼休憩12:00~12:45