予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
特殊鋼、工作精密機械、切削工具の各部門いずれかで、生産効率アップに向けた製造工程改善を担います。各設備・マシンのメンテナンスをはじめ改善点の洗い出し、新たな設備の導入や開発の検討、設計実務など幅広い業務を通じて、現場の働きやすさや安定稼働につなげます。製造部門とのコミュニケーションをとる機会も多いポジションです。≪入社後は…≫▼新入社員研修親会社の大同特殊鋼でグループ全体のマナー研修へ参加。社会人としての心構えや基本のビジネスマナーを学びます。▼外部研修玉掛け講習、小型クレーン免許などの資格を取得。機械工学の基本も身につけられます。▼部門ローテーション~配属先決定各部門の業務内容をローテーションで経験した後、希望や適性を考慮して配属先を決定。その後は先輩社員によるOJTで扱う製品の知識や機械の操作方法を学びます。▼フォローアップ入社半年後と1年後にフォローアップ研修を実施。自身の課題を振り返り、目指すキャリアに向けた具体的な目標設定を行います。
専門的な知識を生かした営業活動を行います。製品の案内・提案を行うだけでなく、技術的なサポートやお客様からの技術的な質問への対応、場合によっては製品のカスタマイズ、独自の設計を行うこともあります。また、お客様と技術部門との橋渡しを行うことも、このポジションの役割です。お客様から得た情報には、製品の新たな問題点や製品開発に関わる情報も多分に含まれており、これらを技術部門や関係各部署にフィードバックすることも求められます。≪入社後は…≫▼新入社員研修親会社の大同特殊鋼でグループ全体のマナー研修へ参加。社会人としての心構えや基本のビジネスマナーを学びます。▼外部研修玉掛け講習、小型クレーン免許などの資格を取得。機械工学の基本も身につけられます。▼部門ローテーション~配属先決定各部門の業務内容をローテーションで経験した後、希望や適性を考慮して配属先を決定。その後は先輩社員によるOJTで扱う製品の知識や機械の操作方法を学びます。▼フォローアップ入社半年後と1年後にフォローアップ研修を実施。自身の課題を振り返り、目指すキャリアに向けた具体的な目標設定を行います。
工作精密機械の設計や考案を行うポジションです。大小さまざまな種類の機械を設計します。自分が設計した機械が多方面で使用され、活躍するという魅力があり、やりがいのある仕事です。≪入社後は…≫▼新入社員研修親会社の大同特殊鋼でグループ全体のマナー研修へ参加。社会人としての心構えや基本のビジネスマナーを学びます。▼外部研修玉掛け講習、小型クレーン免許などの資格を取得。機械工学の基本も身につけられます。▼部門ローテーション~配属先決定各部門の業務内容をローテーションで経験した後、希望や適性を考慮して配属先を決定。その後は先輩社員によるOJTで扱う製品の知識や機械の操作方法を学びます。▼フォローアップ入社半年後と1年後にフォローアップ研修を実施。自身の課題を振り返り、目指すキャリアに向けた具体的な目標設定を行います。
会社説明会
対面/WEBにて実施
エントリーシート提出
随時
適性検査
面接(個別)
2回実施予定
内々定
個別面接のみで学生時代に頑張ったこと、弊社に応募した理由を中心にお聞きいたします。
(2024年04月実績)
総合職、大卒
(月給)218,200円
218,200円
総合職、短大、高専、専修学校、能開校卒
(月給)199,900円
199,900円
3ヶ月(同条件)