予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名生産管理部
勤務地愛知県
仕事内容資材購買計画、生産指示、在庫管理
出社・始業
生産計画の進捗確認&変更調整
昼食
資材手配確認
協力会社商談
終業・退社
学生の頃から名古屋が好きで、転勤がなく名古屋本社でずっと働いていけることに魅力を感じて入社を決めました。転勤がないことで将来設計が立てやすい点もですが、なによりライフラインを100年近く担っているという安定した基盤も安心できた理由の一つです。
入社から3 年目までは業務部で主に日々の出荷業務に携わっていました。業務部では、お客様からの電話対応や伝票作成といったルーチンワークが中心でした。その後、生産管理部が発足されると同時に部署異動が決まり、4 年目から現在にかけては、資材購買計画、生産指示、在庫管理などを担当しています。業務部では1日の中で効率的に作業を行うことが目標だったのですが、生産管理部では長期的に見て会社に利益をもたらすことができたのかというのが重要なので、仕事の捉え方や達成感の得方が変化したなと感じています。
線の材料となる銅線は、ひとつで数百万円するため、資材の発注において扱う金額が非常に大きいのが特徴です。計算を1つ間違えると、大きな額を動かしてしまうことになるので、プレッシャーはありますが、その分やりがいがあり、責任を持って取り組んでいます。また、生産管理はさまざまな部署の意見を調整する役割があります。異なる部署の要望や考え方をうまくまとめて、最善の方向を見出して調整するのは大変ですが、その過程で達成感ややりがいを感じます。別の部署の考えを別の部署にうまく伝えられるかどうかがポイントなのですが、私の伝え方次第で会社の雰囲気自体も左右するので、皆さんが納得し、スムーズに仕事ができるようなコミュニケーションを心がけています。
男女関係なくとても柔軟に対応してもらえる会社なので、今のところ将来に対して大きな不安はありません。妊娠時の体調不良や、子どものための予期せぬ早退、休暇申請等を快く認めてくださる雰囲気が既に愛知電線にはあります。将来自分が子どもを産んだときにもずっと働いていけるんだろうなというのがわかるので、すごく安心です。また、みんなでアイデアを出し合って働きやすい環境を作ろう!という社風も自分に合っているなと感じます。そういった環境があるのは前田社長の前衛的な経営方針のおかげです。ここでずっと働いていけるように、日々努力しよう、頑張ろうという気持ちになっています。
まずは、任せていただいた主任補佐としての仕事をこなせるよう努力し、ワークライフバランスを重視しながら可能な限りキャリアアップを目指していくことです。産休・育休を経てフルタイム勤務されている先輩が身近にいらっしゃるので、目標にしています。家庭と仕事の両立を実現していきたいです。