予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/13
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名土木部 土木課
勤務地岡山県
仕事内容工事写真撮影、写真整理、測量、現場内巡回
出社。朝礼の準備をし、本日の業務計画を確認する。ミスやモレがないように、所長と何度も打合せをするようにしました。
朝礼。準備体操をし、1日の作業内容を協力業者の皆さんと確認をする。安全注意事項の共有をする。朝礼の司会も、ようやく慣れてきました。朝一でしっかり確認したからこそ、自信を持って大きな声で発表が出来ています。
業務開始!!協力業者とコミュニケーションを図りながら、工事の進捗確認をする。新しい工程や、難しい工法などの場合は、特に注意をしています。学校や教科書だけでは理解が難しい場面がたくさんあります。経験豊富な協力業者や、先輩・所長に遠慮せずどんどん質問しています。
昼礼。午前中の工事進捗や、午後からの作業内容、明日の工程について打ち合わせをする。ここでは書記役を担当することが多いですが、まだ充分に理解できていない単語も多く、必ず先輩に内容を確認してもらっています。
昼休憩。各自で休憩を取ります。
午後の業務開始!!引き続き、現場内で問題なく作業が進んでいるかどうか、確認をする。工程が次々と進んでいくので、風景も変化していきます。この着実な進捗が、毎日の嬉しい達成感ですね!
作業終了。現場作業の点検、清掃を行う。日報、作業指示書などの書類作成をする。デスクワークは、ちょっと・・・苦手ですが・・・・だいぶ慣れました!!17:15頃身の回りの整理整頓をし、帰宅。
大学では建築学科を専攻した私ですが、就職先には広大な現場でマネジメント能力を発揮できるような環境を探すうちに、土木現場に強い興味を持つようになりました。そんな中、就職活動を進めるうちに、建築も土木も住宅も設備もと、マルチに活躍している中村建設を知りました。現場の雰囲気や、社員の雰囲気を知りたくて参加したインターンシップでは、高架橋の施工現場を見学させてもらい、何もないところから巨大な構造物が出来るまでの苦労や、出来た後の達成感などを所長や若手社員から聞かせてもらい、私も「この会社で活躍したい!!」と思ったのが決め手です。
建築学科から土木部に入社しからこそ、初めて聞くことや、難しい工法など、たくさんあります。それでも、先輩や協力業者様からも詳しく教えてもらいながら、少しずつ理解できる範囲が広がる度に、自分が成長していく楽しさを感じられています。土木現場ならではですが、広い現場に大きな構造物が出来上がっていく途中にも、工事の節目ごとに順調に進んでいるという満足感・達成感などがとても嬉しく感じられる仕事です。先輩、仲間、協力業者と成功を分かち合いながら仕事を勧められる事も、自分にとっての大きな遣り甲斐になっています。
監督業務で現場に出て、1年目からできることはあまり無いと思います。まずは、上司や先輩について回り、見て、聞いて、教えてもらい自分が出来ることを増やして行くことが大切です。最初は、分からない事が多く、不安に感じる事が多々あると思いますが、経験を積むことで、自信に繋がるので頑張ってください。中村建設の先輩方は知識も経験も豊富ですし、とても真剣に教えてくれます。私も早くそんな本物の技術員に成れるよう、頑張っているつもりです。興味がある方は、是非一緒に頑張りましょう!!
現場でもっと活躍できるように、多くの知識を学び、経験を積む!資格(1級施工管理技士)を取得し出来る事を増やす!!