予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名S&P USグループ(ユーザーサポート)
勤務地静岡県
始業準備9時始業に向け、8時50分頃に出社。
サポートセンター始業お客様からの問い合わせを電話で受け、サポート対応を行います。また講習会は午後に行われることが多いため、オンライン講習会がある日はその準備も並行して行います。
昼食会社から自宅が近いため、自宅に戻って食べることもありますし、社内にある食堂で他の社員と雑談しながら食べることもあります。
午後の業務開始午前中に引き続き電話でのサポート対応を行います。オンライン講習会がある日は自席から移動して準備を行います。
オンライン講習会開始講習会は、児童生徒が下校した放課後から行うことがほとんどです。コロナ前は現地に出張に行って実施していましたが、コロナ禍を経てオンラインが主流となりました。こちらの画面を提示しながら、操作方法などを説明しています。
オンライン講習会終了講習会報告書を作成し、担当営業や社内に共有します。また、講習会で受けた質問を調べたり、要望を社内に共有したりしています。
終業
主に2つの仕事を担当しています。1つ目はインストラクターです。学校の先生方を対象とした当社製品の講習会をオンラインを中心に行っています。内容は、製品の操作方法や活用方法の説明などです。また、講習会資料の作成や、講習会で使用するPCの設定・発送・管理なども行っています。2つ目は電話サポートです。すでに当社製品を導入いただいている学校や、学校のPCを管理している販売店などから、製品の使い方やトラブルなど幅広いお問い合わせをいただきます。お問い合わせ内容を正確に聞き取り、時には別の部署とも連携しながら、迅速な解決に努めています。
講習会も電話サポートも、どちらもお客様と直接関わる仕事です。また当社の製品や使い方に不安を持っている先生と接する機会が多く、臨機応変な対応が必要になる仕事でもあります。そのため、常に相手に寄り添い、相手の行いたいことや困っていることを汲み取って説明や対応をすることを心がけています。講習会を通して製品の良さが伝わり、先生方から「操作方法がよく分かった!」「学校で早速活用したい!」といった声をいただいたり、電話サポートで問題が解決し「使えるようになって良かった!」「丁寧に教えてくれてありがとう!」といった声をいただいたりした時には、とてもやりがいを感じます。
教育に携わった仕事がしたいという思いと、生まれ育った地元で働きたいという思いがあったため、この会社を選びました。自分の仕事が、子どもたちの成長や先生方の業務改善に繋がっているのだと思うと、この会社を選んでよかったと感じます。また、講習会や電話サポートを通して、たくさんの先生方と接することで、学校現場や教育についての様々な知識を身につけることができるのも、この仕事の魅力だと思っています。
個人としては、引き続き常に相手目線を意識して講習会や電話サポートを行うように努力していきたいと考えています。組織としては、全員が同じ水準で講習会や電話サポートを行うことができるよう、社内での資料共有や対応フローを誰でも分かるように明確化していきたいと考えています。仕事をする中で周りの社員の対応や姿勢で見習いたいと感じた部分は積極的に取り入れ、また自分が意識していることは後輩にも継承していき、組織全体としてより良いユーザーサポートができるようにしていきたいと思っています。