最終更新日:2025/4/29

タナカ理研(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • 建築設計

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 役職
  • 土木・建築系
  • 営業系
  • 技術・研究系

快適な生活のために。公共インフラを築き、地域社会を支える仕事

  • K.U
  • 2005年入社
  • 40歳
  • 近畿職業能力開発大学校
  • 建築施工システム技術科
  • 建設営業課
  • 設計職

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名建設営業課

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容設計職

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:00~

・全体朝礼

9:30~

・官庁へ提出する新築アパートの給排水図面作成

12:00~

・45分間の昼休憩

12:45~

【外出】
・新規営業物件の現場調査、官庁調査

14:30~

【帰社】
・新規営業物件の調査報告書作成
・得意先様への見積書作成

16:30~

・適時15分間の休憩時間をとる(本来15時から15分間の休憩時間があるため)
【外出】
・得意先様担当者と現場にて新規着工物件(新築アパート)の着手前打ち合わせ

18:00~

【帰社】
・報告書、日報など作成後、退勤

現在の仕事内容

主に得意先への営業訪問、新規物件の調査、設備図面作成などの設計業務を行っています。


今の仕事のやりがい

得意先様やお客様と仕事やコミュニケーションを通して、信頼を獲得できたときにやりがいを感じます。


この会社に決めた理由

建設業界の中でインフラ(水)は生活にとって必要不可欠なもので、携わってみたいと興味がありました。そこで水道の管工事などインフラ中心に受け持っている会社であるタナカ理研を知り、当時在学していた学校からの紹介という形で入社しました。


職場(自分の所属部署)の雰囲気について

年齢層は高いですが、その分経験が豊富な方が多く、自分が疑問に思ったことはいつでも相談できる環境です。相談しやすい雰囲気だと思います。


将来の目標

現在、1級管工事施工管理技士資格の取得を目指し、勉強を続けています。


トップへ

  1. トップ
  2. タナカ理研(株)の先輩情報