最終更新日:2025/4/15

タナカ理研(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • 建築設計

基本情報

本社
大阪府
資本金
5,000万円
売上高
14億4251万円(2024年9月30日実績)
従業員
54名
募集人数
11~15名

タナカ理研は、明日の食文化の担い手として、全社一丸となって “いい味サポート” を合言葉に皆様のお役に立ちたいと念じております。

プライム画像

4月会社説明会 開催決定いたしました! (2025/04/14更新)

伝言板画像

こんにちは。タナカ理研(株)、採用担当です!

この度、4月 会社説明会の開催が決定いたしました!
当日はより当社を知っていただけるようなプログラムをご用意しております。
また、説明会内にて当社社員とのグループトークも実施予定です。

皆様のご参加お待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
食品事業と建設事業の2つの分野で堅実に売り上げを伸ばしている当社。業界の黒子的な役割に徹しながらも、お客様に喜ばれるものづくりを行うことで社会に貢献しています。
PHOTO
食品事業部のお取引先には皆さんがよく知っている食品・飲料メーカーも多数。お客様と対等にお付き合いしながら高いレベルで期待に応え、厚い信頼を頂いています。

「食品」と「建設」の2分野で、より良いものづくりを通じて社会に貢献しています!

PHOTO

「20代を中心に若手が活躍し、他部署との連携も抜群。経験も知識も豊富な先輩たちが新人をサポートしていく体制も万全で、安心してステップアップしていくことができます」

私たちの所属する製造部では、食品や飲料の見た目、香り、味わいをよくする食品素材及び健康食品の素材を生産しています。大きく分けて「原料の混合」「乳化処理した液体を乾燥させて粉末に」「計量梱包」の3つの工程があり、私たちは梱包作業をメインで担当。原料の違いで出来上がる粉末もサラサラから粘り気のあるものまで多種多様なため、それぞれの状態をしっかりチェックしながら、決められた分量を正確かつきれいに袋詰めしていきます。入社したばかりの頃は製造機械の操作方法や原料の種類を覚えるのに必死でしたが、ベテランの先輩がマンツーマンで指導してくれて半年ほどで基礎からしっかり習得することができました。分からないことを気兼ねなく先輩に質問できる環境も、着実な成長に繋がっています。お客様に喜んでもらえるものづくりを徹底し、丹精込めて作った製品が使われている食品をスーパーで見かけることも多く、そんな時は嬉しくてつい手に取ってしまいます。いずれ他の2つの工程でも経験を積みながら、「食」を支えるプロフェッショナルを目指してスキルアップしていきたいと思います。
■食品事業部 製造部 製造課:原 七菜/前田 理貴/伊藤 周祐

現在私は建設事業部で設計の仕事に携わっています。手がけるのは新築一戸建てやマンション、商業施設の給排水設備工事から、公共インフラである水道・下水道の本管工事、市町村の水道局に申請する業務までさまざま。お客様の要望に応えることはもちろん、建物を利用する人々の立場で設計することを心がけながら取り組んでいます。さらに工事に必要な資材・機材の数量や費用を算出し、積算業務も行います。アミューズメント施設など特殊な建物の場合、来園する人々の流れを考えながら仮設の設置や工事の順番を考え、なおかつ納期に収まるよう積算する必要があり、苦労することも。お客様と打ち合わせを重ねながらハードルを乗り越えていきますが、「タナカ理研さんに任せて良かった!」と言っていただけることが何よりのやりがいで、達成感を感じる瞬間です。また当社では資格取得支援が充実し、私も一級土木施工管理技士を含め3つの資格を取得。資格ごとに手当が付くことも励みになっています。今後は後輩の育成に力を注ぎ、図面の書き方からお客様との打ち合わせまで丁寧な指導を通じ、一人前の技術者を育てていきたいと思います。
■建設事業部 設計職:内川 和秀

会社データ

プロフィール

1960年創業の私達は、食品製造分野では無くてはならない、黒子的存在の会社です。
製品を売っているのではなく、技術を売っています。
皆様に安心安全で、美味しい食品をお届けするサポートをしています。
私達のサポートさせて貰った食品は、きっと一度はお口にされたことでしょう。
私達は、これからもますます、技術と信頼性を有した会社を目指して躍進していきます。

事業内容
・食品事業部
食品添加物、食品添加物製剤(食品香料、天然着色料、その他の各製剤)、食品素材、香味油、フライ食品(ガーリック、オニオンなど)の生産。

・建設事業部
上・下水道の本管工事及び、衛生設備工事。
本社郵便番号 584-0048
本社所在地 大阪府富田林市西板持町一丁目86番地
本社電話番号 0721-34-0160 (代)
創業 1960年5月
資本金 5,000万円
従業員 54名
売上高 14億4251万円(2024年9月30日実績)
平均年齢 38歳
沿革
  • 昭和35年 5月
    • 田中商店創業
  • 昭和48年 4月
    • 富田林市水道局工事認定
  • 昭和50年 12月
    • タナカ理研(株)設立。水道事業部分離 田中水道建設(株)設立。
  • 昭和63年 10月
    • 3社を統合し、名称をタナカ理研(株)とする。
      資本金2,000万円
      食品事業部 建設事業部 ふすま事業部
  • 平成14年 7月
    • 資本金5,000万円に増資。
  • 平成20年 6月
    • 乳製品製造開始。
  • 平成23年 1月
    • ISO14001認証取得。
  • 平成27年 8月
    • FSSC22000認証取得。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.0%
      (10名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
毎年10月に社員教育。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岐阜大学、近畿大学、東京農業大学
<大学>
追手門学院大学、大阪大谷大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪成蹊大学、関西学院大学、京都先端科学大学、近畿大学、神戸女学院大学、駒澤大学、帝塚山大学、帝塚山学院大学、東京農業大学、長浜バイオ大学、阪南大学、福山大学、桃山学院大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
大阪建設専門学校、大阪ハイテクノロジー専門学校、近畿職業能力開発大学校(専門課程)

採用実績(人数) 2024年 3名
2023年 5名
2022年 7名
2021年 7名
2020年 6名
2019年 7名


  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 2 3
    2023年 3 2 5
    2022年 5 2 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 7 3 57.1%

先輩情報

1年目から様々な製品分析業務を任せてもらえる職場
F.A
2023年入社
23歳
品質管理課
品質管理職
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp222661/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

タナカ理研(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンタナカ理研(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

タナカ理研(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
タナカ理研(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. タナカ理研(株)の会社概要