予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
■旭川本社採用の募集です。■会社説明会を開催しています。奮ってご応募ください。※Zoomでも説明会開催も承ります。電話orメールでお問合せください。
オフィスは旭川・札幌ともに近年リフォーム。机毎に仕切りを設け、作業に集中しやすい環境です。
■私たちの会社について・・・☆事業全般に関すること・農業部門に特化した事業展開を図っています。・ほぼ100%が官公庁からの元請け受注(うち約8割が国発注)で、安定経営です。・半世紀に及ぶ受注実績に基づき、官公庁との信頼関係を築いています。☆仕事内容に関すること・農地や関連施設を整備するための「調査・測量・設計」を行っています。・具体的には、与えられた設計条件に対し、既往資料や現地を「調査」のうえ、課題を設計上の抽出、それら課題に対する解決策について、助言や提案(=コンサルティング)を交えながら、クライアントである官公庁の職員や使用者である農家の皆さんとの合意形成を図り、設計を進めます。・4~6月に官公庁より仕事を受注し、翌年1~3月に納品する1年サイクルのスケジュールとなります。概ね、4~9月が閑散期、10~3月が繁忙期です。・設計のための現地「調査」(=年に数日~10日くらい)は、技術職員自らが行います。但し「測量」は、当社専門職員or外部委託職員が実施するので、デスクワーク仕事になります。・受注の8割が国発注の仕事なので、ダイナミックで先進的な国営事業に携わりながら、技術スキルを積みます。・仕事で使用する物理公式は不変ですので、身に着けた「技術」が一生の糧になり、加えて経験が「力」になります。・関連子会社はありません。このため、出向等による待遇の降下がありません。・職員は、札幌or旭川の希望地で働いています。・仕事を請けるために必要な資格の取得が必要です。☆キャリアパスについて・技師補→技師→主任技師と昇任します。・主任技師から、マネジメントを担う部・次長を選任します。・資格の取得が昇任に直接リンクするキャリアパス制度を採用しています。☆働き方改革に関すること・繁忙期における負担軽減のため、冬季が閑散期となる測量会社に、設計の簡易部分を外注委託し、WinWinな関係を構築しています。・マネジメントを担う部・次長が、各「設計」の進捗状況を密に把握し、作業量が偏らぬよう、人員の配置や外部委託の実施等について差配しています。☆技術職員の専攻について・技術職員は、農学部土木、工学部土木、工学部建築の出身者で構成しています。・農業部門に特化していますが、工学部出身者も多い人数構成です。
当社は、1971年の創業から約50年にわたり、農業土木に特化した建設コンサルタント会社として、道内各地の農業農村整備事業に係わる設計業務に携わってまいりました。 いま、我が国の食料生産における北海道の重要性は増しており、農業生産基盤の高度化が急務となっています。従って、当社においても積極的な事業展開を図っています。 旭川本社は、陶芸工房や自然散策が人気の嵐山地区に隣接し、且つ大型ショッピングモールに近く、賃貸アパートも多いため、徒歩での通勤も可能な環境下にあります。また、札幌支店は、札幌駅北口そばのオフィスビルにありますので、JR・地下鉄とのアクセスも良好ですが、桑園や家賃の比較的安価な植物園裏手地域からの徒歩通勤も可能です。
日本の食料基地である北海道の農業が、我が国の食料安全保障を支えています。
男性
女性
<大学院> 弘前大学 <大学> 岩手大学、弘前大学、北見工業大学、北海学園大学、北海道科学大学、酪農学園大学 <短大・高専・専門学校> 札幌工科専門学校
札幌理工学院(北海道測量専門学校)、北海道専修大学短大部
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp222752/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。