最終更新日:2025/4/17

広島ガスプロパン(株)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • ガス・エネルギー
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)

基本情報

本社
広島県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 社会学部
  • 事務・管理系
  • 営業系
  • 販売・サービス系

管理部門での経験を糧に、営業部門の仕事に挑戦!

  • M.K
  • 2011年入社
  • 広島大学
  • 総合科学部 総合科学科 卒業
  • 家庭用営業部 コミュニティーガス課
  • 営業、事務、お客さま対応

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 電力・ガス・エネルギー

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名家庭用営業部 コミュニティーガス課

  • 勤務地広島県

  • 仕事内容営業、事務、お客さま対応

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:45~

<始業前の準備>
始業前のラジオ体操で体を動かし、同フロアのメンバー全員で朝礼。連絡事項確認後の3分間スピーチが、社員同士のコミュニケーションのきっかけと営業トーク強化につながっています。

9:00~

<お客さま訪問>
注文を受けていたファンヒーターの納品と、別のお客さま宅へファンヒーター用ガスコンセント増設工事の現場調査へ。特に秋~冬にかけては注文や問い合わせが多く、1日で複数の現場へ向かいます。

12:00~

<昼休憩>
会社に戻り、出社時にコンビニで買っておいた弁当やパンを食べます。昼ご飯を買うついでに、新商品のジュースやお菓子をチェックすることがちょっとした楽しみです。事務所近くのお好み焼き屋さんに食べに行くこともあります。

13:00~

<打合せ>
営業施策の打ち合せに出席。効果的なキャンペーンなどについて検討し、会議後は必要なデータを集めたり資料を作成したりします。

14:00~

<事務作業>
特に月末月初には、資料や伝票を多く作成します。同時進行で、デスクにいる間は一般のお客さまからの問い合わせ電話に対応。ガス機器の不具合や料金に関することなど多種多様な問い合わせに的確に対応できるよう、日々備えています。

16:00~

<ファンヒーター関連業務>
新たに注文を受けた際は、見積書・請求書などの書類を準備し、翌朝すぐに出発できるよう倉庫から商品を出しておきます。納品後は、お客さまのデータベースに機器情報を登録したり代金の入金業務をしたりする必要があります。

17:30~

<退社>
翌日に遠出をするときは、しっかりと睡眠をとるよう心がけています。

現在の仕事内容を教えてください!

本年4月から異動になった「営業本部 家庭用営業部 コミュニティーガス課」で、営業と事務を担当しています。コミュニティーガスとは、地中に埋設したガス管を通じて各ご家庭へLPガスをお届けする方式です。当社では、広島市・東広島市などの26団地にLPガスを供給しています。営業の仕事では、展示会やキャンペーンの企画・運営、営業施策の検討・実施、ガスファンヒーターの販売などを行っています。事務仕事には、お客さまからの問合せ対応、各種データの集計・資料作成、ガス管入替工事の伝票処理などがあります。前職場では、直接お客さまと関わったり、ガス機器に触れたりする機会があまりなかったので、新しい環境に少し戸惑いながらも新鮮な日々を送っています。


異動前の部署での仕事内容を教えてください!

入社してからずっと管理部に所属しており、この部署で様々な業務を経験しました。他部署との連携が必要なものや、正確さや責任感の求められる業務が多く、会社で働いていくうえで必要な力を早いうちから身につけられたと思います。
~これまでの担当業務(抜粋)~
○総務関係:災害対策本部事務局(防災訓練の運営・社員の安否確認システム運用など)、安全衛生活動、予算作成、管財(建物など)の管理・修繕対応、創立50周年記念プロジェクト、など
○人事関係:給与計算、新卒採用、新入社員研修、など
○広報関係:会社案内パンフレット作成、HP管理、業界新聞社対応、など
○経理関係:支払処理、資金繰り、決算資料作成、など


広島ガスプロパンの自慢は何ですか?

当社社員は、LPガスに関する専門的な資格を複数取得する必要がありますが、学生時代にガスや化学になじみがなくても全く問題ありません!当社は資格取得のサポートが充実しており、会社指定の資格試験に合格すると、受験料・講習会受講料・テキスト代などが会社から支給されるので安心してチャレンジできます。また、会社の構内にガス設備や部材の実物があるので、テキストだけではイメージが湧かないことも、現物を見ながら理解することができます。分からないことがあれば、周りにいるガスのプロフェッショナル達が丁寧に教えてくれます。私自身、文系出身で、現場経験もない中での受験となりましたが、しっかりと内容を理解しながら学習を進めることができ、これまで受験したすべての資格に一度で合格することができました。


広島ガスプロパンに入社してよかったと思うことは何ですか?

この会社に入ってよかったことの1つが、趣味のスポーツ観戦で特別な体験ができることです。カープ観戦では、労働組合の行事で、個人ではなかなか行くことのできないバーベキューのできる団体席に何度か行くことができました。サンフレッチェ観戦では、広島ガスのスポンサードゲーム時、試合前の練習に向かう選手たちとグランドレベルでハイタッチをさせてもらいました。広島ガスグループが地元プロスポーツの支援に力を入れていることを誇りに思いながら、大好きなチームの応援に励んでいます。段取りよく仕事を進めれば、フレックスタイム制度を活用して早退し、平日でも試合開始から観戦することができますよ。


学生の皆さんへメッセージをお願いします!

仕事では、初めてのことやはっきりとした正解がないことに直面することが多々あります。そのような時に臆せず、自分の考えを持って取り組める人と一緒に成長していきたいと思います。就職活動は大変かと思いますが、様々なことに興味をもって少し深堀りしてみると、その姿勢や豆知識が将来役に立つかもしれません。学生時代にしかできないこともあるので、残りの学生生活を大切に過ごしてもらいたいなと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 広島ガスプロパン(株)の先輩情報