最終更新日:2025/3/1

中央復建デザインプラス(株)

  • 正社員

業種

  • 建築設計
  • 建設コンサルタント
  • 専門コンサルティング
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
大阪府
資本金
1,000万円
売上高
1億6,100万円(2024年4月期)
従業員
20名(2024年6月現在)
募集人数
1~5名

「鉄道」「道路」「橋梁」「トンネル」など私たちの日々の暮らしを支える社会インフラを 「つくる」「まもる」土木構造物の専門技術者集団です。

2026卒採用を開始しております!! (2025/02/12更新)

伝言板画像


こんにちは!中央復建デザインプラス(株)、採用担当です。
当社のページをご覧いただき、ありがとうございます。

中央復建デザインプラス(株)では、
◆鉄道
◇道路
◆橋梁
◇トンネル に、関わる仕事を行っております。

どれか一つでもご興味を持った方はまずはエントリーをお願いします!
説明会にてより詳しくお仕事についてもお伝えいたしますので、説明会にもお越しください!

少人数(1~3名程度)の対面形式がメインのプログラムを提供しております。

企業理解、仕事理解、業界研究に役立つ情報もありますので、ぜひ情報収集にもご活用ください。

皆さんとお会いできることを、社員一同心から楽しみにしています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    大阪転勤なし!有給取得率103%、9~17時勤務で月平均残業23h、仕事も私生活も充実!

  • 制度・働き方

    入社時教育・研修あり!時短勤務や産休・育休制度もあり、男女ともに働きやすい環境です。

  • 安定性・将来性

    歴史ある親会社と共に、土木構造物の設計と維持管理の技術を若手へ継承し、これからも成長を続けます。

会社紹介記事

PHOTO
親会社と同じビル内で仕事をします。 親会社は1976年創業の伝統ある総合建設コンサルタント 「中央復建コンサルタンツ株式会社」
PHOTO
社員の約半数がここ数年で採用した新卒社員です。グループ会社も含めてベテラン先輩が周りにいるので、 若手がしっかり成長できる環境があります。

例えば、1日160万人が利用する駅、が「案件」…想像を超えた面白い仕事ができます。

PHOTO

はじめまして!「つくる」と「まもる」です!土木構造物の設計・維持管理を得意とする専門技術者集団です!

●大自然に負けられない

自然に形作られ、存在する山や崖などのさまざまな地形も、
永遠にその姿のままで留まっている訳ではありません。

風や雨に打たれ、波や水の流れに削られ、陽に照りつけられて
…腐敗して、摩耗して、脆くなって崩れ去ってしまう事は、
自然の驚異として知る人も多いでしょう。
そう、すべてには寿命があるということを。

では、私たちの生活を豊かにするために作られた
様々な「構造物」たちはどうでしょう?
人の叡智と努力を結集させ、
自然の威力にも対抗できる能力はあるものの、
やはり…永遠には存在できない事は、
想像いただけるのではないでしょうか。

しかし、朽ちるに任せておく訳にはいきません!
定期的に点検を行い、重大な損傷に対処しておくことで、
自然と共生しながら、安心安全に利用することができるんです!

●弊社で見つかる「やりがい」

私たち中央復建デザインプラスは、
特に交通分野、橋梁、トンネルなどの社会インフラを対象に、
その土木部分の設計や保全再生に貢献するエキスパート。

自ら工事を行うのではなく“頭脳部分”を担っており、
新しい技術や素材、工法を駆使して課題に挑む面白さに加え、
そこを利用する何百万人もの人々の安全を保つ
構造物の守護者として活躍する責任を担えます。

これほど巨大な「やりがい」。
同じ建築・建設業界の中でも
見つける事はできないはずです。

みなさんも普段利用する
あの路線、この線路にも弊社の技術力が隠れています。

●親会社は鉄道に強い「中央復建コンサルタンツ株式会社」

親会社が鉄道に強いこともあり、
鉄道が走る橋梁やトンネルの設計とその維持管理も
弊社の誇る銘柄の一つです。

●新しいけど経験豊富な会社なんです

2017年に始動した若い会社ではありますが、
歴史ある親会社と一体となり
専門技術を次世代へ継承し
各分野の技術者がもつ強み(専門性)を活かし
成長し、発展し続けることを目指しています。

会社データ

プロフィール

中央復建デザインプラスは、土木構造の設計・維持管理分野に特化した専門技術者集団として活動しております。
将来にわたり、土木構造物の設計・維持管理に係る高度な技術力と豊かな経験を次世代の技術者に継承し、さらに発展させるため、中央復建コンサルタンツの子会社として設立しました。
現在は、少人数の技術者集団でありますが、自立した専門技術者を目指し、中央復建デザインプラスとともに成長し、土木構造物の設計・維持管理を一生涯の仕事として取り組む意志と希望に溢れる人材を求めております。
皆様からの多数の応募をお待ちしております。

事業内容
◯鉄道・道路構造物の設計(設計計算・製図・数量計量)
◯各種土木構造物の維持管理(点検、調査、計測、解析・補修設計)
◯その他

PHOTO

こんにちは!土木構造物を「つくる」「まもる」会社です。画像は、当社のイメージキャラクター「つくる」 と「まもる」です。

本社郵便番号 533-0033
本社所在地 大阪府大阪市東淀川区東中島4-11-10
本社電話番号 06-6160-1135
設立 2017年3月 ※中央復建コンサルタンツ株式会社の事業部から独立
資本金 1,000万円
従業員 20名(2024年6月現在)
売上高 1億6,100万円(2024年4月期)
事業所 大阪市東淀川区東中島4-11-10
関連会社 中央復建コンサルタンツ(株)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
じっくり、しっかり自信をもって働けるよう、
丁寧に、時間をかけて研修を行う予定です。

入社後の2週間は新入社員研修制度があります。
その後はOJTで経験を積みます。

土木の設計・維持管理は時間をかけて経験を積むことが大事です。
成長速度は人ぞれぞれです。あせらずじっくり学べる環境があります。

●入社前eラーニング
社会人生活に不安を感じる方もいらっしゃると思います。社会人に必要な基本的スキルから実務的なスキルまで、 ビジネスの基本を学びたい方には、自分のペースで繰り返し受講可能なeラーニングをご用意しております。

●入社時研修
社会人マナー、社会人規範などを学ぶ。
年の近い先輩社員との交流会(年の近い先輩社員の入社から現在までの仕事内容を聞いたり、リクリエーションを通じて心理的安全性をはぐくむ機会があります)
親会社を含めたグループ会社全体で力を入れているプロジェクトについて知る機会があります。
そのほか、会社の規則、福利厚生、貸与される情報機器の取り扱い等についても学びます。

●実地研修(OJT)
先輩社員に付いて、実際の業務に従事しながら、経験を積みます。
また、必要に応じて社内外の各種講習会に参加し学びを深める機会があります。
自己啓発支援制度 制度あり
・各種e-ラーニング…e-ラーニングで業務に必要な知識を習得していただけます。
・研修制度…必要に応じで社内または社外での研修を受けていただけます。
メンター制度 制度あり
ベテランの教育担当と若手社員もつきますので、困った時はなんでも聞きやすい環境をご準備しております。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に2回、社長と所属部長とキャリアステップについて話ができる面談を実施しています。
キャリアのステップアップやプライベートのこと、仕事と家庭の両立など抱えている不安や悩みについて相談できる機会を設けています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
弘前大学、近畿大学、同志社大学、大阪工業大学、大阪産業大学、摂南大学、京都産業大学、花園大学、大和大学
<短大・高専・専門学校>
近畿測量専門学校、修成建設専門学校

採用実績(人数)        2022年 2023年 2024年
---------------------------------------------------------------
大卒・短大卒   ー   1名    1名    
専門卒・高卒   ー   1名    ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 0 2 2
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 0 0 0%

先輩情報

技術部長の話を聞いて入社
角 滉成
2019年入社
29歳
大阪産業大学
工学部 都市創造工学科
技術部
道路橋の定期点検および診断
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp223195/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

中央復建デザインプラス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン中央復建デザインプラス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

中央復建デザインプラス(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
中央復建デザインプラス(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 中央復建デザインプラス(株)の会社概要