最終更新日:2025/4/11

(株)カーザミカワ

  • 正社員

業種

  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)
  • 建設
  • 建築設計
  • 商社(建材)

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 法学部
  • 営業系

地元三河とともに。常にお客様の立場で物事を考え、提案します!

  • Tさん
  • 2021年入社(新卒)
  • 26歳
  • 愛知学院大学
  • 法学部 法律学科 卒業
  • 営業部
  • ルート営業です。お客様はハウスメーカー様や街の工務店様です。

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連
  • 住宅・インテリア
  • 総合商社
  • 商社

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 営業で勝負する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 生活をプロデュースする仕事
現在の仕事
  • 部署名営業部

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容ルート営業です。お客様はハウスメーカー様や街の工務店様です。

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:00~

出社&オフィスワーク
「おはようございます!」今日も1日、テキパキとスタート!
メールチェックや発注業務、見積もり作成など、事務作業も効率的にこなします。

10:30~

現場打ち合わせ
現場へGO!監督さんと使用する資材について打ち合わせ。
専門知識を活かし、最適な資材を提案します。

12:00~

ランチタイム
部署の仲間とランチへ!
情報交換したり、プライベートな話で盛り上がったり。

13:00~

営業活動
建設会社や工務店を訪問し、新商品の提案や受注活動を行います。
お客様のニーズを的確に捉え、信頼関係を築きます。

16:00~

見積もり依頼&まとめ
オフィスに戻り、メーカーに見積もりを依頼。
発注状況や見積もり内容を整理し、明日の準備もバッチリ!

18:00~

退勤
「お疲れ様でした!」今日も達成感でいっぱい!
趣味の時間や自己啓発の時間も大切にしています。

現在の仕事内容

【建築資材の営業(対法人ルート営業)】
ハウスメーカー様や工務店様といった既存のお客様に対し、建築資材の提案・受注活動を行います。
フローリング、キッチン、ドア、給湯器など、お客様の住宅で使用される身近な商品を扱います。
新商品の紹介やフォローを通じて、お客様との信頼関係を構築します。
国の政策動向等の周知・広報活動も行い、お客様のビジネスをサポートします。

【部下の教育】
日々の業務と並行して、部下の教育にも力を注いでおります。
部下の成長を支援することで、自身の新たな発見や成長にも繋げております。

【仕事の魅力】
◇ルート営業:
既存のお客様との関係を深めながら、長期的な信頼関係を築くことができます。
お客様のニーズを把握し、最適な商品を提案することで、お客様のビジネスに貢献できます。
◇身近な商品を扱う:
学生の皆様も日常的に目にする商品を扱い、お客様の快適な住まいづくりに貢献できます。
◇人材育成:
部下の成長を支援することで、自身のリーダーシップスキルを高め、組織全体の成長に貢献できます。


今の仕事のやりがい

「夢をカタチに、暮らしを彩る。建築資材営業のやりがい」
建築資材営業の醍醐味は、お施主様の夢や工務店さんのこだわりが、一つ一つ形になっていく過程を間近で見られることです。図面の上で描かれていた理想が、実際の建物として立ち上がっていく瞬間は、何物にも代えがたい感動があります。


この会社に決めた理由

私がカーザミカワへの入社を決めた理由は、住宅に関わる業界を中心に就職活動を進める中で、この会社の雰囲気に強く惹かれたからです。
就職活動中、様々な企業の説明会や面接に参加する中で、会社の規模や待遇だけでなく、そこで働く人たちの雰囲気や社風も重視したいと考えるようになりました。
カーザミカワの説明会に参加した際、社員の皆さんが生き生きと楽しそうに仕事の話をしている姿がとても印象的でした。質問に対しても、丁寧に、そして熱意を持って答えてくださり、この会社でなら自分も成長できると感じました。
住宅に関わる仕事は、人々の暮らしに深く関わる仕事です。だからこそ、お客様だけでなく、社員同士も気持ちよく働ける環境が大切だと考えています。カーザミカワは、まさに私が求めていた、温かく、そして活気のある会社でした。
この会社でなら、お客様の夢を叶える家づくりに貢献しながら、自分自身も成長していける。そう確信し、入社を決意しました。


就活も営業も「選ばれる力」が鍵!成功の共通点とは?

「営業職に向いているかどうかわからない」と悩む学生さん、実は就活と営業活動には多くの共通点があります!どちらも相手に選んでもらうために必要なスキルを求められます。就活で得た力は営業活動で活かせる財産です。今回は、就活と営業の共通点をお伝えします!

◇就活と営業は「選ばれる」活動:就活は企業に、営業はお客様に自分や提案を選んでもらうものです。
◇「相手を知ること」が大事:就活の企業研究、営業のお客様理解が成功の鍵です。
◇「自分の魅力を伝える力」を活用:面接での自己PRは営業でも活きます。
◇事前準備が成果に直結:応募書類や面接対策が営業準備と同様に重要です。
◇信頼が成功の土台:誠実な姿勢が就活でも営業でも欠かせません。
◇経験が成長を支える:就活経験は営業での提案力やコミュ力向上に繋がります。

就活の経験を糧に、営業活動で自分らしさを発揮してください!未来の活躍を応援しています。


学生の方々へ

「未来を創る、情熱をカタチに。カーザミカワで共に成長しよう!」

就活生の皆さん、未来への期待と不安が入り混じる今、どんな自分になりたいか、真剣に考えてみてください。
僕がカーザミカワを選んだのは、「人の暮らしを豊かにしたい」という想いをカタチにできると感じたから。実際、ここでは若手でも主体的に仕事に関わり、自分のアイデアを積極的に提案できる環境があります。
大切なのは、自分の「好き」や「得意」を仕事に繋げること。建設業界は、多様なスキルが活かせるフィールドです。専門知識だけでなく、コミュニケーション能力や課題解決能力も、現場で必ず役に立ちます。
カーザミカワは、成長意欲の高い皆さんを全力でサポートします。失敗を恐れず、積極的に挑戦してください。僕たちと一緒に、未来の街づくりをリードしましょう!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)カーザミカワの先輩情報