予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
他の会社との違いに注目(2025年4月18日)
いろんな企業説明会に参加するとどこも良くて決められないという声をよく聞きます。わかりやすく考えるために、会社それぞれの特徴や強みなど、それぞれの「違い」に注目をすると良いのではないかと思います。そのためにまずは、どんな事業やっているかを理解する事。そして、その事業の中でこの会社のサービスや商品の強みは何かを理解し、マーケットで勝てる武器は何か、根拠は何かなどを確認できると良いと思います。この会社の特徴は何か、色は何か、企業の考え方や風土にも特徴ががあるかもしれないですよね。ぜひ「違い」に注目しながら弊社の説明会を聞いてもらえたらと思います!
実際に一緒に仕事をするのは人事ではなく、現場の先輩社員です。(2025年4月11日)
『選考中に先輩訪問はしたほうがいい?』という質問に対しては、ぜひして下さい!と回答しています。理由は、実際に入社後に一緒に働くのは、現場の先輩方であり、人事の採用担当ではないからです。会社の雰囲気や一緒に働く人たちの人柄を確認したり、仕事現場の生の声が聞けるのは、OB訪問だったり、先輩社員との座談会だったりします。そのため、弊社では面接前には工場見学を行ったり、入社までの間に懇親会を設けたり、希望者にはOB訪問として座談会をセッティングしたりしています。まずは会社説明会にご参加いただき、実際の現場の雰囲気がもっと知りたい、先輩社員に質問したい等のご希望があればぜひお伝えください。社歴などもご希望に応じた社員をセッティングさせていただきます!
「エントリーしたキッカケ」と「選考に進もうと思った理由」と、もうひとつ最後に(2025年4月4日)
こんにちは、加藤木材工業株式会社の採用チームの村井と申します。志望動機のポイントとしては、「エントリーしたキッカケ」と「選考に進もうと思った理由」を確認しています。例えば弊社であれば、「エントリーしたキッカケ」として多いのが、モノ作りが好き、インテリアや家具に興味がある、DIY(木材加工)をやってた事がある、などになります。多くの会社からエントリーするキッカケって最初は気軽なものでいいと思っています。そして、説明会に参加し、選考に進む事を選択をしたという事は、どこかに魅力を感じたという事だと思います。例えば、【1】会社の価値観に共感した。【2】特徴や強みに魅力を感じた。【3】ぜひやってみたい仕事内容だった。などがわかりやすいと思います。弊社の場合ですと、【1】「ひとつのモノにこだわらず、業界の常識にもとらわれず、世の中のニーズに合わせて、企業も製品も変化させ、進化していく事を大事にしている考え方・企業スタンスに共感しました。」【2】「特許も保有していて進化し続けている加工技術と、多品種小ロット生産の生産力を最大化させているこだわり抜いた生産体制からなる圧倒的生産力が魅力的で、どんな時代でも乗り切っていける組織の強さを感じ、会社の将来性を感じました。」【3】「地道な作業に加えて、リーダーにステップアップした際の生産性向上に向けた取り組みとして、作業工程や工作機械のアップデート、メンバーの育成や指導、マネジメントなど、自分の影響力が発揮できる仕事内容だと感じ、ぜひ挑戦してみたいと思いました。」といった内容が多いのかなと思います。それともうひとつ最後に、自分の強みや特徴がここでどう活かせそうか、という内容を入れていただけるとこちらもイメージしやすいかなと思います。