最終更新日:2025/7/1

前澤化成工業(株)【東証プライム市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 化学
  • 建材・エクステリア
  • 設備工事・設備設計
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
入社後もフォローを行なっていき、働きやすい環境を作っていきます。
PHOTO
製品知識や業界知識は入社後に学んでいきますので不安に思うことはありません。

募集コース

コース名
総合職【営業職、技術職、研究開発(原料研究・開発設計)、総務人事】
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 ■営業職(勤務地:全国営業所)

・営業職(BtoBのルート営業)
→営業職は募集終了しました。(2025年7月1日追記)

配属職種2 ■技術職(勤務地:埼玉県熊谷市)

・技術職(工場生産体制の整備・新製品の立ち上げと改良 等)

配属職種3 ■研究開発【原料研究・開発設計】(埼玉県熊谷市)

原料研究(弊社で扱っている塩ビの新製品開発や改善に向けた研究活動を行う仕事です)
開発設計(新製品開発と量産化に向けた設計と製品化を行う仕事です)→開発設計は募集終了しました。(2025年5月9日追記)

配属職種4 ■総務人事(勤務地:本社)

総務人事(総務庶務・人事関連業務 等)
→総務人事は募集終了しました。(2025年7月1日追記)

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 適性検査

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

会社説明会の参加は任意です。
最終面接は対面での実施を予定しています。

募集コースの選択方法 My CareerBoxからのエントリーシート提出時にコースの選択欄があります。ご希望のコースを選択ください。

■営業職※募集終了しました。(2025年7月1日追記)
■技術職
■研究開発(原料研究もしくは開発設計) ※開発設計は募集終了しました。(2025年5月9日追記)
■総務人事※募集終了しました。(2025年7月1日追記)
選考方法 書類選考・適性検査(SPI)・面接
※適性検査(SPI)は参考のためご受検いただいています。選考には影響しません。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

My CareerBoxからエントリーシート提出

提出書類 履歴書・成績証明書・卒業(見込)証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

・2026年3月修了予定の高専・専門・大学・大学院生
・2026年3月卒業予定者および卒業後3年以内の方

募集人数 11~15名
募集学部・学科

■営業職:全学部・全学科
■技術職:工学系学部・学科
■研究開発:工学系学部・学科
■総務人事:全学部・学科

募集内訳 ■営業職:5名
■技術職:3名
■研究開発:2名
■総務人事:1名
募集の特徴
  • 総合職採用

仕事紹介(営業職) ●勤務地
全国の支店・営業所              

●主な仕事内容
・自治体、設計事務所、ハウスメーカー、デベロッパーへの提案営業
・商社、販売店への製品PR等のルート営業

●扱う商材
・上下水関連製品
例えば、水道のパイプとパイプを連結する”継手”などが主力製品です。
ニッチではありますがなくてはならないものを扱っています。
お客さんの必要としているところに赴くBtoBのルート営業となり、飛び込みでの営業はありません。

●当社営業職の強み
上下水道、環境機器、エクステリア、災害対策関連分野などの水事業を軸にした幅広い品揃えと
お困りごとに対応した新製品の提案により安心・安全な住環境・水環境づくりに貢献します。
社員教育については、豊富な人員数を活かして細かく手厚いサポートを行なっています。(新入社員研修等の研修制度あり)

●営業職若手社員からメッセージ
・社会に出る事は不安な気持ちが多いと思います。部署を越えての相談も大歓迎ですので、是非先輩を頼ってください。
・職場環境やサポート体制は非常に整っていると思います。また、何事にもチャレンジできる為、日々成長できます。
・最初はうまくいかないこともあるかと思いますが、それを糧にして成長していけるよう一緒に頑張りましょう!
・上司による手厚いサポートがあります。例えば自身が何をすれば良いのかわからなくなり受け身になってしまった際、答えをただ教えるのではなく成長を促すためにアドバイスをしてくれるため、社会人になってからの不安要素は少なく感じるかと思います。
・「こうしてみたい」という意思があれば、どんどんチャレンジできる環境だと思います。自分なりに考えて、それを行動に移すことを忘れずに励みましょう。
仕事紹介(技術職) ◆勤務地:熊谷工場(埼玉県熊谷市)
埼玉県熊谷市内に二つの工場(熊谷第一工場、熊谷第二工場)があります。どちらかの工場へ配属となります。

◆主な仕事内容
熊谷工場の技術面を総括!工場製造技術全般を担う部門です。
・工場生産体制の合理化・省人化・新規設備導入などによる生産性の向上
・建物、製造設備のメンテナンスと予防保全、維持管理と修理
・新製品の立上げ及び製品改良
・金型(射出成形・押出成形・二次加工品)の製作
・環境問題(CO2排出削減など)に関する対策の推進
 
◆技術の強み
・日本で初めて水道管を連結する塩化ビニール樹脂の「継手」を作り、上下水道の製品において高いシェア率を誇っています。
・製品の品揃えは、約3万アイテムに及び、あらゆるお客様の声に対応しています。
・全国に営業拠点を構え、製品の開発から製造・販売まで一貫して行なっている生販一体のメーカーです。
・一般樹脂の中では成形難易度の高い塩化ビニール樹脂を主に扱っています。
・射出成形技能士が多数在籍しております。
・業界最大規模の工場を有しております。

◆技術部門の良いところ
・チームワークを重要視し、社員同士が協力しながら業務を進めています。
・幅広い業務を担う為、専門知識の習得や、国家資格を得る事が出来ます。
・自分自身が携わった製品を、自分自身で導入した設備で立ち上げることが出来ます。
・新たな技術情報を収集し、業務へ活かす事が出来ます。
・提案開発制度があり、自分次第でなんでも提案・実現可能です。

◆求める人材
対象学部:工学系学部・学科
歓迎:大学でプラスチック成形・射出成形を学んできた方

学生時代の研究内容が一致していなくても心配ありません。入社前に知識や資格がなくても、入社後に仕事を通して習得していきます。実際、学生時代の専攻と業務が一致していない社員も多く在籍しております。「モノづくりが好き」という気持ちをお持ちの方、大歓迎です!

◆現場社員からのメッセージ
・入社前に専門の知識や資格がなくても、入社後に業務を通じて勉強して頂きます。モノづくりが好きという気持ちがあれば心配はありません。
・技術部は技術一課、二課、三課と3部署あります。それぞれ役割は異なりますが、生産部署の縁の下の力持ちとして業務を行っています。
仕事紹介(研究開発) ●勤務地:熊谷第二工場(埼玉県熊谷市)

■研究開発は原料研究と開発設計の2種類の仕事に分かれます。

●主な仕事内容
 <原料研究>
当社で扱っている製品の大部分はポリ塩化ビニル(PVC)というプラスチックを使用しています。いわゆる”塩ビ”と呼ばれるものです。
こうした塩ビの配合設計を行なったり、製品改善や新製品開発に向けた研究活動を行なっている部署になります。プラスチックの可能性を追求していきます。

 <開発設計>  ※開発設計は募集終了しました。(2025年5月9日追記)
お客様のニーズに対応した製品を具現化する部署です。
「現場へ行き、現場を見て、現実を知る」の三現主義に基づき情報を集め整理し、2DCAD・3DCADを利用した設計・解析を行うとともに試作品を製作。社内外の実験場にて検証を繰り返し、お客様のニーズをとらえた製品に仕上げていきます。

●他社との違い(当社の強み)
今まで製品化してきたものの設計や研究で蓄積された資料を活用しつつ、新しい技術も取り入れながら製品を作り上げています。
特に硬質塩化ビニル樹脂の設計・配合ノウハウは他の樹脂製品の設計にも生かされております。

●部署の良いところ
製品化を行う上で自身の考えが重要です。こんなものを作りたい!と思う気持ちとその考えを第一にし、部署内外の情報、意見を取り入れながら製品化を行なっています。設計者が孤立せず、協力して一つの製品を作り上げていける環境です。自分の意見や考えを盛り込み、より良き提案、改善を進めていく雰囲気の部署です。
  
●求める人材
対象学部:工学系学部・学科
歓迎:工業化学、環境化学、応用化学、機械工学、土木工学、建築工学、デザイン工学のうちどれかを専攻されている方
仕事紹介(総務人事) 【業務内容】
総務人事業務全般を取り扱う部署です。

■勤務地:本社(東京都中央区)

■求める人材
対象学部:全学部・学科

【業務詳細】
■人事企画
・組織活性化(経営層と従業員との意思疎通支援や働きやすい環境整備等)
・人員配置
・就業規則改訂

■採用
・新卒・中途採用の企画立案、実行
・採用マーケティング、PRの企画、実行

■教育・研修
・階層別研修の企画立案、実行

■制度・評価
・人事・評価制度の構築、運用、改善

■労務
・社会保険手続き
・給与計算、勤怠管理
・福利厚生業務
・安全衛生管理

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

総合職(理系大学院生)

(月給)224,200円

224,200円

総合職(理系学部生)

(月給)220,600円

220,600円

総合職(文系大学院生)

(月給)224,200円

224,200円

総合職(文系学部生)

(月給)220,600円

220,600円

総合職(高専生)

(月給)187,300円

187,300円

総合職(専門学校生)

(月給)187,300円

187,300円

総合職(既卒者)

(月給)220,600円

220,600円

  • 試用期間あり

試用期間:3カ月(給与・待遇等の条件に変更はありません)

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 230,600円(以下を含む)※学部卒の場合
・地域手当:10,000円(勤務地による)※最大支給額
・食事手当:3,000円(営業職・総務人事のみ)※工場には社員食堂があります。
・固定残業代はありません。残業代は超過分に対して支払われます。
諸手当 通勤手当:全額支給
扶養手当:扶養家族がいる場合
住居手当:居住地による(最大30,000円)
公的資格手当:資格による(300円~80,000円)
食事手当:食堂がない事業所に勤務の場合(一律3,000円)
地域手当:地域による(8,000円~10,000円)
寒冷地手当:岩手県以北の場合(12月~3月:8,000円)
※すべて月額
昇給 年1回(7月)
賞与 年2回(7月、12月)
昨年実績:4か月分
※業績によって特別賞与あり
年間休日数 124日
休日休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日、夏季休暇(一斉有休取得)、年末年始休暇、
有給休暇(半日有休、時間単位有休制度あり)
※年間休日127日(内一斉有給休暇取得日 3日間)(2025年度)
待遇・福利厚生・社内制度

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
確定給付企業年金、確定拠出年金、総合福祉団体定期保険、住居手当、団体生活介護保険、従業員持株会、通信教育、永年勤続表彰、財形貯蓄、子女入学祝品(小学校入学時にランドセルのプレゼント)、人間ドック受診費用援助(規定年齢以上)ほか

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 その他、取り組みあり

熊谷第一工場・熊谷第二工場:屋外喫煙所あり

勤務地
  • 北海道
  • 岩手
  • 宮城
  • 群馬
  • 埼玉
  • 千葉
  • 東京
  • 新潟
  • 石川
  • 長野
  • 静岡
  • 愛知
  • 大阪
  • 兵庫
  • 岡山
  • 広島
  • 香川
  • 福岡
  • 鹿児島
  • 沖縄

勤務時間
  • 営業職:8時45分~17時15分 実働7.5時間/1日(休憩60分)
    技術職、研究開発:8時30分~17時00分 実働7.5時間/1日(休憩60分)
    総務人事:フレックスタイム制(標準労働時間:7.5時間 コアタイム:11時~15時30分)

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
研修制度 制度あり
新入社員研修、中堅社員基礎研修、内部統制基本教育、ハラスメント教育、ダイバーシティ推進教育ほか
自己啓発支援制度 通信教育制度
会社指定の通信講座の中から年1回お好きな1講座を選択し受講できます。合格修了すると受講料は全額が補助されます。長年にわたり受講率約8割、修了率約9割という高い水準を維持しています。
メンター制度 年次の近い先輩がマンツーマンで約2年間サポートします。業務以外の相談もできるサポート体制があるだけでなく、フォローアップ研修なども用意されています。

問合せ先

問合せ先 採用窓口:総務部 総務人事課
担当者:採用担当 野渡(のわたり)・野崎
住所:〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町17-10 日本橋小網町スクエアビル
TEL:03-5962-0711
Eメール:jinjika@maezawa-k.co.jp
URL 会社HP https://www.maezawa-k.co.jp/
採用HP https://www.maezawa-k.co.jp/corporate/recruit/
E-MAIL jinjika@maezawa-k.co.jp

画像からAIがピックアップ

前澤化成工業(株)【東証プライム市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン前澤化成工業(株)【東証プライム市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

前澤化成工業(株)【東証プライム市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
前澤化成工業(株)【東証プライム市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ