最終更新日:2025/3/1

学校法人東北医科薬科大学

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 学校法人

基本情報

本社
宮城県
資本金
学校法人のため無し
売上高
学校法人のため無し
従業員
1,629名(正規職員数)

医療系総合大学として、教育・研究・診療を通じて、東北の地域医療を支える人材の育成を目指します

本学のページをご覧いただき、ありがとうございます。 (2025/02/21更新)

伝言板画像

現時点で今年度の新卒採用の予定はございません。

本サイト内の情報は昨年度の内容を参考までに掲載しております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
事務職といってもデスクワークばかりではありません。新しい大学・病院づくり、より良い法人運営を行うためには、とにかく人と会い、話し、聞くことが大切です。
PHOTO
医学、薬学は生命に関わる実践的学問であり、広い視野と豊かな人間性が求められます。優れた医療人の育成に携わる私たち事務職員もまた地域医療の未来を担っています。

80年の歴史と新たな始まり~このチャレンジは将来の伝統へとつながっている

PHOTO

~新設医学部でチャレンジを続ける先輩職員の声~

 創立80年を超える歴史ある薬学部を有する本学ですが、国内で37年ぶりとなる医学部が新設されたのが8年前。医学部事務部という部署では、日々の授業に関する教員のサポートや学生対応の他、医学部運営全般に関わる業務をします。医学部の一期生は2022年3月に卒業をしましたが、授業や実習も教員や職員にとって初めてというものばかりでした。他大学であれば「これまで通りで」とこなせる業務も、私たちの医学部の場合、一つひとつのプロセスを手探りで積み上げていかなければなりません。それでも、同僚・上司・教員と一緒になって物事を決める過程で、地域医療・災害医療に対応する医師の育成を目指す本学の医学部らしい授業のあり方、文化や伝統はこうして創造されていくんだなと気づかされたりします。そうした時に、他のどんな職場にもない魅力とやりがいを感じます。まさに駆けまわる毎日ですが、新しい大学を自分たちの手で作りあげていくエネルギーと喜びを感じられる職場です。変化が続く今だからこそできる貴重な経験を、皆さんと共にしていけることを楽しみにしています。/医学部事務部 R.H(2016年入職)

会社データ

プロフィール

創立80周年を迎え、医学部福室キャンパスには、新病院棟が完成。
薬学部は長い歴史と伝統にもとづき、薬と医療に関する様々な領域において社会に貢献できる医療人を育成してきました。輩出してきた同窓生は、2万名余となります。地域医療を支える新たな歩みが始まります。

事業内容
学校法人事務(法人業務・大学業務・病院業務など)

PHOTO

仙台市にある小松島キャンパス。医学部生は3年次から福室キャンパスに通います。

本社郵便番号 981-8558
本社所在地 宮城県仙台市青葉区小松島4-4-1
本社電話番号 022-234-4181
創業 1939年
資本金 学校法人のため無し
従業員 1,629名(正規職員数)
売上高 学校法人のため無し
事業所 ・東北医科薬科大学 
 小松島キャンパス(仙台市青葉区小松島4-4-1)
 福室キャンパス(仙台市宮城野区福室1-15-1)
・東北医科薬科大学病院(仙台市宮城野区福室1-12-1)
・東北医科薬科大学若林病院(仙台市若林区大和町2-29-1)
沿革
  • 1939年3月
    • 東北薬学専門学校の設置が認可され開設
  • 1949年 3月
    • 東北薬科大学薬学部薬学科の設置が認可され開設
  • 1962年 4月
    • 大学院薬学研究科修士課程が、私立薬科大学として国内で初めて設置が認可され開設
  • 1964年 4月
    • 大学院薬学研究科博士課程が、私立薬科大学として国内で初めて設置が認可され開設
  • 2006年4月
    • 新薬学教育制度の下、薬学部に薬学科(6年制)と生命薬科学科(4年制)の2学科設置
  • 2012年4月
    • 大学院薬学研究科博士課程(薬科学専攻(後期課程)と薬学専攻)開設
  • 2012年12月
    • 本学と、独立行政法人年金・健康保険福祉施設整理機構との間で、東北厚生年金病院を本学に譲り受ける契約を締結
  • 2013年 4月
    • 東北薬科大学病院開設
  • 2016年 4月
    • 法人名を「学校法人 東北医科薬科大学」に変更
      大学名を「東北医科薬科大学」に変更
  • 2016年 4月
    • 「東北薬科大学病院」を「東北医科薬科大学病院」に変更
  • 2016年 4月
    • 医学部医学科開設 第1期生入学
  • 2016年 4月
    • 「東北医科薬科大学若林病院」開設
  • 2017年 2月
    • 医学部第2教育研究棟完成
  • 2018年 1月
    • 医学部第1教育研究棟完成
  • 2018年4月
    • 福室キャンパスが医学部3年次生及び医学部教員を迎え本格稼働
  • 2019年 4月
    • 東北医科薬科大学病院 新大学病院棟完成
  • 2019年5月
    • 創立80周年
  • 2022年3月
    • 医学部医学科 第1期生卒業
  • 2023年4月
    • 大学院医学研究科 開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 8 11
    取得者 2 8 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.5%
      (26名中3名)
    • 2024年度

    ※上記割合は大学・病院の事務職員のみを対象とした割合

社内制度

研修制度 制度あり
【新採用者対象】
・OJT制度(配属部署で、一人一人に育成担当者がついてのフォローアップ)
・ビジネスコミュニケーション、マナー研修(e-ラーニング)
・ビジネスマインド研修
・新採用者研修(本法人の歴史や私立大学制度の基本的な知識等を身につけるための研修)

【その他】
・管理職・中堅職員研修等の各種研修
担当業務に関する知識習得のため外部研修への参加や、他大学職員と交流をもつ研修もあります。
自己啓発支援制度 制度あり
各自が加入する「日本私立学校振興・共済事業団」の制度を利用し、通信教育の受講料等の割引を受けることができます。
メンター制度 制度あり
配属部署で、一人一人に育成担当者がついてのフォローアップ
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学、信州大学、東京大学、東北大学、東北医科薬科大学、名古屋市立大学、宮城大学、山形大学、山口大学、横浜市立大学
<大学>
岩手大学、岩手県立大学、宇都宮大学、お茶の水女子大学、慶應義塾大学、国際医療福祉大学、国際教養大学、駒澤大学、札幌大学、首都大学東京、聖心女子大学、大東文化大学、高崎経済大学、中央大学、電気通信大学、東北大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東北工業大学、東北文化学園大学、名古屋市立大学、日本大学、フェリス女学院大学、福島大学、藤女子大学、文教大学、宮城大学、宮城学院女子大学、宮城教育大学、明治大学、山形大学、立教大学、早稲田大学

採用実績(人数)        2020年 2021年 2022年 2023年 
--------------------------------------------------------------------------------
大卒・その他   4名   0名   4名   6名




採用実績(学部・学科) 法学部、経済学部、経営学部、教育学部、社会学部、文学部、工学部、理学部他
※学部、文理の区別なく採用を行います
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 2 4
    2023年 3 3 6
    2022年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 6 0 100%
    2022年 4 1 75.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp224562/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

学校法人東北医科薬科大学

似た雰囲気の画像から探すアイコン学校法人東北医科薬科大学の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

学校法人東北医科薬科大学と業種や本社が同じ企業を探す。
学校法人東北医科薬科大学を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 学校法人東北医科薬科大学の会社概要