最終更新日:2025/4/15

オホーツク網走農業協同組合【JAオホーツク網走】

  • 正社員

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 農林・水産

基本情報

本社
北海道

仕事紹介記事

PHOTO
職場内ミーティングの一コマ。他部署と連携して進める業務も多い。「横のつながりもあり、気兼ねなく話せる働きやすい環境です」と、職員は口をそろえる。
PHOTO
国の補助事業の申請業務を担当する「営農部 農業振興課」では、広報誌の発行も行なう。組合員向け広報誌を毎月発行するほか、年に4回、新聞折込の広報誌も作成している。

募集コース

コース名
総合職
信用、共済、販売、営農指導、購買など多岐に渡る事業の仕事です。総合事業を通して農業を支え、よりよい地域社会づくりに貢献しています。
※資質に応じた配属を行います。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 信用事業部門

「JAバンク」事業です。農業機械や車・住宅購入の際に貸付業務などを担当する「融資課」と預貯金業務を担当する「金融課」に分かれています。実店舗で一般的な銀行と同様の業務を行うほか、JAネットバンクサービスも行っています。

(業務変更範囲:組合の定める業務)


■こういう人に向いています。(※全部門共通)
○組合員さんや地域に住む人たちの立場や目線に立って考え、行動できる人
○誠実な対応ができる人
○地域の活性化に取り組みたい人
○JAの改革や改善に向けて挑戦したい人

配属職種2 共済事業部門

保険を取り扱う「JA共済」事業です。入院した場合の給付金請求や交通事故の際の事後処理なども行います。“ひと・いえ・くるま”の生活総合保障を通して、地域に暮らす人たちの暮らしをバックアップしています。

(業務変更範囲:組合の定める業務)

配属職種3 販売事業部門

JAが組合員さんの代わりとなって、生産した農畜産物の集出荷や選別、販売などを担う事業です。麦類や小豆、ビート、馬鈴薯などを扱う「農産部 農産課」、長芋などの青果類や果樹を扱う「農産部 青果課」、生乳や乳牛・肉牛の販売に携わる「畜産部 畜産課」に分かれています。また、オリジナル商品の開発を行う「農産部 販売企画課」もあり、海外での展開も視野に入れながら販路の拡大に取り組んでいます。

○関連施設
各種選果場、東洋一の規模を誇る「網走市麦類乾燥調整貯蔵施設」など

(業務変更範囲:組合の定める業務)

配属職種4 営農指導事業部門

「営農及び技術改善指導」「生活改善事業」「教育情報活動」「組織農政活動」の4本柱からなる、JA事業の原点ともいえる重要な部門です。経営指導や年間の営農計画樹立に対するサポートをはじめ、畑の土壌分析、鳥獣被害防止対策、青年部・女性部などの組織運営や後継者対策など、組合員さんを幅広く支援しています。また、「営農部 農業振興課」では、補助事業の申請業務や広報誌の作成も行なっています。

(業務変更範囲:組合の定める業務)

配属職種5 購買事業部門

肥料・農薬などの生産資材、農業機械、灯油・軽油など、組合員さんが必要とする物資を共同購入して安定的に供給する事業です。

○関連施設
地域内に「ホクレンSS」が4カ所、農業資材専門店舗が2カ所あります。

(業務変更範囲:組合の定める業務)

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. 筆記試験

  4. 面接(個別)

    2回実施予定

  5. 内々定

適性検査(WEBにて実施致します。)

1次面接 網走 4/22、札幌 4/23
筆記試験(テーマに対して作文頂きます。1次面接に併せて実施致します。)

2次(最終)面接 網走 5月中を予定

内々定までの所要日数 1カ月半程度
選考方法 書類選考・適性検査・筆記試験・面接試験
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査あり

提出書類 エントリーシート
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

総合職、院了・大卒

(月給)195,100円

195,100円

総合職、短大卒

(月給)167,700円

167,700円

  • 試用期間あり

試用期間:3ヶ月 待遇:変動なし

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 本所事務所勤務/借家入居:220,100円(住宅手当25,000円含む)
諸手当 住宅手当、通勤手当、家族手当、燃料手当(9月)、寒冷地手当(10月)、期末手当(1月)、時間外手当等
昇給 年1回(2月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 125日
休日休暇 土曜・日曜・祝日、お盆、年末年始
年次有給休暇
待遇・福利厚生・社内制度

退職金制度
職員旅行(新型コロナ前の2019年にアメリカ本土に行ってきました)
リフレッシュ休暇制度
制服貸与、作業服支給

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

本所のみ喫煙スペースあり

勤務地
  • 北海道

勤務時間
  • 9:00~17:00
    実働7時間/1日

    休憩時間 12:00~13:00

  • 給油所勤務についてはシフト制となっております。
    潮見店 通常 9:00~17:00(12:00~13:00休憩)
        早番 8:00~16:00(11:30~12:30休憩)
        遅番12:00~20:00(12:30~13:30休憩)
    土・日・祝日 交代制

    北浜・卯原内・東藻琴店(4月~11月)
        早番 8:30~16:00(11:30~12:30休憩)
        遅番10:30~18:00(12:30~13:30休憩)
    土・日・祝日 9:00~17:00(12:00~13:00休憩)交代制

    北浜・卯原内・東藻琴店(12月~3月)
        早番 8:30~16:30(11:30~12:30休憩)
        遅番10:00~18:00(12:30~13:30休憩)
    土      9:00~17:00(12:00~13:00休憩)交代制

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり

問合せ先

問合せ先 〒093-8728
北海道網走市南4条東2丁目10番地
管理部 管理課 新卒採用担当宛
TEL:0152-43-2311
URL https://ja-okhotskabashiri.or.jp
E-MAIL info@okhotskabashiri.ja-hokkaido.gr.jp
交通機関 JR石北本線「網走駅」より徒歩で18分

画像からAIがピックアップ

オホーツク網走農業協同組合【JAオホーツク網走】

似た雰囲気の画像から探すアイコンオホーツク網走農業協同組合【JAオホーツク網走】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

オホーツク網走農業協同組合【JAオホーツク網走】と業種や本社が同じ企業を探す。
オホーツク網走農業協同組合【JAオホーツク網走】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
オホーツク網走農業協同組合【JAオホーツク網走】と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ