最終更新日:2025/3/1

(株)竹花組

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 不動産

基本情報

本社
長野県
資本金
7,560万円
売上高
79億7,575万円 (2024年6月実績)
従業員
135名(2024年3月実績)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「確かなもの(作品)を世に遺し、お客様に感動をもたらす」をコンセプトに、長野県の東信地域で最上級(est)の満足を追求する総合建設企業です。

土木・建築に興味のある方、建設会社で働きたい方の応募をお待ちしています。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは!
(株)竹花組の採用担当 小林です。

★☆★会社説明会予約受付中です!★☆★(オンラインもしくは対面)

会社説明会は3月以降、原則毎週実施予定です。
当社にご興味ある方はエントリーして頂いた上で、説明会のご予約をお願い致します!

・対面の場合は施工現場見学もできますので是非お申込み下さい。
・対面の場合は当日選考も可能です!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
JAXA臼田宇宙空間観測所による新しいパラボラアンテナ建築の、造成・基礎工事を担当。2018年度からこの場所で小惑星探査機「はやぶさ2」の追跡管制が行われています。
PHOTO
佐久市・北佐久環境施設組合発注の新クリーンセンター建設工事(総工事費90億)を施工。佐久市、北佐久地区のごみ処理体制の中核として利用されています。

確かな技術を未来につなぐ100年企業。

PHOTO

「当社のコンセプトは『確かなモノを世に残し、感動をもたらす』こと。多くの先輩方が築いてきたノウハウをもとに、この先の百年に繋げていきたい」と矢野社長。

1922年(大正11年)創業の当社は、2022年に創業100年を迎えました。今後10年20年、さらに次の100年に向け、目指したいのは「未来に残る確かなモノづくり」。建設・土木の両分野で、長い年月をかけて培ってきた実績やお客様からの信頼をもとに、さらに付加価値の高い建設サービスを地域に届けたいと考えています。

より良い仕事を続けるには、社員がイキイキと働ける環境づくり・組織づくりが欠かせません。当社では、土木事業を中心にICT化を進め、現場のマシンコントロールを推進。日々の生産性を上げながら、休日出勤や残業を減らすなど、一人ひとりが無理のない働き方ができるよう、時代に即した環境整備を進めています。
資格手当や資格取得時の一時金、費用負担など、社員のスキルアップも会社が全力でサポート。技術力のある人を増やし、互いにサポートできる、厚みのある組織づくりを目指しています。社歴に関係なく、お互いが得意分野を生かしながら、チームワークを発揮できるのが理想です。

主事業である建築・土木以外にも、GSや生コン工場の運営など、幅広い事業を行っています。ICT化のためには、コンピュータ関係に強い方も必要ですし、将来、別事業進出や海外展開を考えるには、未知の分野の専門家がいてもいい。
基本的に「社員のやりたいことは、積極的にまかせる」スタイルなので、これからの会社を支える若い方には、興味のあることをどんどん掘り下げて、先輩社員にも刺激を与えてほしいと思います。

当社の営業エリアは、佐久・東御・軽井沢を拠点とした東信エリアと栄村を中心とした北信エリア。自然に恵まれた土地で、のびのびと働けることも、当社の魅力です。私たちが手掛けるのは、道路や砂防の工事、学校の建設、福祉施設や病院の建設など、地域に根差し、地域を守る仕事ですから、社員の消防団活動なども積極的に応援しながら、地域に必要とされる企業となることを目指しています。
(代表取締役社長 矢野健太郎)

会社データ

プロフィール

当社は1922年(大正11年)に創業した総合建設会社です。この100年の歴史は、常に時代の最上級(est)を追求した技術進化と、お客様の最上級(est)を叶え続けて得た信頼・信用で成り立っています。バブル経済の好景気時期でも、自社の経営理念を見失うことなく、本業一筋で、目の前のお客様の要望に応えるべく誠心誠意努力してきました。それが、この歴史の長さの理由であり、今後も大切にしていきたい姿勢です。
とにかくたくさん造る、建てるといった右肩上がりの経済ではなくなった昨今、今後を見据えて当社が目指すことは、造ってから何十年経っても評価される、感動を与えられるような施工をすることです。それが、「確かなもの(作品)を世に遺し、お客様に感動をもたらす」というコンセプトに表れています。未来でも評価されるような高品質、高付加価値の建設サービスを提供し続けることが、当社の5年後、10年後、100年後に繋がると考えています。そのために全社一丸となって邁進しております。
その中核になってくれる人材を募集しております。

事業内容
主は土木・建築の施工請負事業を営んでおり、現場での施工管理業務がメインとなりますが、その他にもさまざまな事業を展開しております。

・土木建築の施工管理、設計業務
・生コンクリートの製造販売
・アスファルト合材の製造販売
・砕石・骨材の製造販売
・産業廃棄物収集運搬及び処理、リサイクル
・石油製品の販売(ガソリンスタンド)
・不動産賃貸、保守、管理、開発許可申請業務
・植林及び緑化事業
・土木建築材料試験及び品質管理業務
・情報サービスに関する事業

PHOTO

2019年の台風19号災害の復旧工事を多く受注し、急ピッチでて施工しました。写真は塩名田地区の千曲川災害復旧護岸工事です。

本社郵便番号 384-2202
本社所在地 長野県佐久市望月30-1
本社電話番号 0267-53-2345
創業 1922年(大正11年)2月12日
設立 1949年(昭和24年)3月29日
資本金 7,560万円
従業員 135名(2024年3月実績)
売上高 79億7,575万円 (2024年6月実績)
事業所 本社:長野県佐久市望月30-1
東御支店:長野県東御市鞍掛18
飯水営業所:長野県下水内郡栄村大字北信3594
立科営業所:長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野416
軽井沢営業所:北佐久郡軽井沢町軽井沢東3-2
佐久チチブ生コン工場:長野県佐久市塩名田1168-2
佐久砕石工場:長野県佐久市塩名田1180
望月アスコン工場:長野県佐久市望月1119
望月給油所:長野県佐久市望月37-1
女神湖給油所:長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野416
業績 売上高: 79億7,575万円  87億3,594万円 80億1,238万円  
経常利益:2億7,496万円  3億1,955万円  2億4,227万円  
       (2024年月)  (2023年6月)  (2022年6月)
関連会社 (株)信越総業
(株)信濃管理
(株)ABC建設
(株)柳沢鉄工所
平均年齢 49.5歳
2023年度
技術者数 一級土木施工管理技士 48名 二級土木施工管理技士 17名
一級建築施工管理技士 20名 二級建築施工管理技士 10名
一級建築士       5名 二級建築士   10名
長野県内入札ランキング 長野県の入札参加点数ランキング(令和4/5/6年度)
土木一式:4位(1,484点)
舗装工事:3位(1,373点)
建築一式:7位(1,408点)
長野県SDGs推進企業 長野県のSDGs推進企業認定制度の認証を頂いております。
これからもSDGsの達成に向けて、取り組みを行っていきたいと思います。
沿革
  • 大正11年
    • 竹花善一郎氏により創業
  • 昭和24年
    • 資本金180万円で(株)竹花組 設立
  • 昭和28年
    • 長野県下水内郡栄村に飯水出張所 開業
  • 昭和36年
    • アスコン工場操業開始
  • 昭和51年
    • 竹花組1級建築士事務所 開設
  • 昭和63年
    • 望月アスコン工場でAS廃材再生プラント創業開始
  • 平成元年
    • 佐久チチブ生コン工場 開設
  • 平成4年
    • 佐久砕石工場 開設
  • 平成17年
    • 長野県北佐久郡軽井沢町に軽井沢エストハウス(軽井沢営業所) 開設
  • 平成22年
    • 佐久市望月に住宅事業部「エールホーム」 開設
  • 令和4年
    • 創業100周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (14名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修/現場管理研修/各種技術研修
(CPDSを活用したスキルアップ研修制度)
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度にて受験費用等を支援し、土木建築施工管理技士等の国家資格をはじめ個人の資格取得を応援しています。


メンター制度 制度あり
当社では「トレーナー制度」名で運用しています。
新入社員一人に同じ職場の先輩社員を指名し、育成を担当してもらっています。社会に出たばかりで慣れない業務や人間関係の悩み、将来への不安など様々なストレスを抱えてしまいがちな新入社員を、先輩社員が仕事・精神の両面からサポートし、独り立ちできる環境づくりをしています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
個人ごとに年2回人事評価実施後に直属上司・役員と面談しキャリア相談を実施しています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
金沢工業大学、関東学院大学、工学院大学、駒澤大学、埼玉大学、芝浦工業大学、信州大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京理科大学、東洋大学、新潟大学、新潟工科大学、日本大学、福井工業大学、北海道大学、山形大学、千葉大学、慶應義塾大学、松本大学、東京福祉大学、駿河台大学
<短大・高専・専門学校>
中央工学校、長野工業高等専門学校、日本工学院専門学校、上田情報ビジネス専門学校

採用実績(人数)      2021年  2022年  2023年  2024年  2025年(予定)

..................................................................................
 大卒    2名    0名    1名    3名    1名
専門卒    0名    0名    0名    1名    1名
 高卒    0名    0名    4名    1名    2名
採用実績(学部・学科) 工学部 土木系学科、建築系学科、
法学部
経済学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 1 5
    2023年 3 2 5
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp228305/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)竹花組

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)竹花組の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)竹花組と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)竹花組を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)竹花組の会社概要