最終更新日:2025/4/15

中央ベニヤ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(建材)
  • 住宅
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 住宅(リフォーム)
  • 建材・エクステリア

基本情報

本社
山梨県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 販売・サービス系

建築の材料は私達が動かします(物理)

  • T.U
  • 2013年入社
  • 41歳
  • 経済学部
  • 配倉部
  • 建材の配送及び倉庫管理

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 陸運・海運・物流

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名配倉部

  • 勤務地山梨県

  • 仕事内容建材の配送及び倉庫管理

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:00~

始業準備 8時半の始業に向けて準備
・前日に配送する荷は積込みしてあります。
・当日のスケジュール確認
・始業前の車両点検及び積載の点検アルコール検査
・準備と点検が終わったらトラックに乗り配送に出発
・トラックは3t平ボディ(標準幅/荷台10尺)を主に使用します。
他に3tLWのユニックや石膏ボード等を上階に荷揚げする機械の付いた3tLWや4t車があります。
・配達圏は山梨県全域です。

9:00~

配送先の建築現場へ到着⇒荷下ろし
・配送先は主に建築現場になります。
・大工さんやその他職人さんや監督さんの指示の元、材料を搬入
・取り扱う商品は多岐に渡ります。
(ベニヤ/石膏ボード/造作材/断熱材/外壁材/木材その他)
・配達件数は差があります。
1件に多く搬入する場合や多数の現場に少しづつ配る場合等と色々パターンがあります。

11:00~

午前中の配達を終えて帰社。
・伝票の処理をします。報告事項があれば報告。
・前もって配車されている午後の配達分の伝票を確認しトラックへ積込みをします。
・積込みはフォークリフトを使用したり手積みをしたり様々です。
・フォークリフトは2.5tと3tのカウンターフォークが2台あります。
 どちらも整備が行き届いているので使いやすいです。

12:00~

昼休憩
・会社の休憩室で昼食を取ります。
・最近の配倉部のトレンドは弁当持参ですが、会社で注文することも出来ますしコンビニも近接しています。
・12時に会社に戻って来れない場合は各自1時間の休憩を出先で取ります。

13:00~

午後の配達へ出発
・大型搬入だと1日2件ほど、小口搬入だと1日8~9件ほどが目安になります。

16:00~

午後の配達を終えて帰社
・事前に配車されている翌日朝分の積込みをします。
・配倉部みんなで協力して積込みします。

17:30~

退社
・17時20分くらいから倉庫内の掃除や片付けや日報の記入をします。

これが私の仕事です!

・建築現場への建材の配送業務
・倉庫管理業務
・ISO推進委員としての業務
・BCP対策委員としての業務

配倉部の業務は力仕事ですが、全てコツがあります。また大工さん等とのコミュニケーションは非常に大切です。


今の仕事のやりがい、一番うれしかったエピソード

やりがいは自分達配倉部そのものが弊社の提供するサービスの一つであるという事です。
営業部が顧客と中央ベニヤを結び
営業部と配倉部を管理部が結び
配倉部が顧客へ材料の納入し材料販売サービスを具現化します。
一連の流れで顧客を含めた全てに信頼と協力が存在する事にやりがいを感じます。

そうした中での大工さんからの『中ベニ良いねぇ』の何気ない一言が嬉しく励みになります。


この会社に決めた理由

必要とされる場所で働きたかったのがこの会社に決めた理由です。
前職はやりがいはあったものの大きな企業であったが故にどうしても私は組織の替えのきく歯車の一つであったように常に感じていました。
中央ベニヤはコンパクトな会社です。
しかしそこで働く人は一人一人がかけがえのない存在であり、例えるなら組織を他力で回す歯車ではなく自ら力強く動くモーターの様であると思いました。
自分を含めた社員の良い仕事で組織が上手く回っている事を分かりやすく実感できるのは大きな喜びです。


将来の夢

無事是名馬。何か見た目に大きな事をする職種ではありません。
しかし安全に大きな事故なくキャリアを終える事が非常に重要な職種です。
その為に日々の確実な業務の積み重ねと、配送業務と倉庫管理の改善を通じて安心して働ける職場環境の醸成に努めています。
将来、中央ベニヤの配倉部員としてのキャリアを無事に終えた時に『色々あったけど本当に楽しかったな』と思えるようにするのが私の夢です。


先輩からの就職活動アドバイス

学生時代に就職活動をせずにアルバイトからそのまま入社してしまったのであまり大きな事は言えません。
しかし、働くのであれば楽しい方が良いです。
何が楽しいかは人それぞれだと思いますが、『この仕事・職場は楽しそうだな』と感じたところで働く事は大切で、愉快な仲間達と働けるのは幸せです。


トップへ

  1. トップ
  2. 中央ベニヤ(株)の先輩情報