最終更新日:2025/5/14

パナソニック環境エンジニアリング(株)

  • 正社員

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
大阪府
資本金
3億円
売上高
588億円(2023年度 実績)
従業員
約700名
募集人数
16~20名

現状に満足しない。'どストレート'に成長しつづける。

Webでの会社説明会を実施致します。 (2025/02/12更新)

はじめまして!パナソニック環境エンジニアリング(株)人事部 採用担当です。
新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み、会社説明会はWebで実施しております。
詳細は説明会欄よりご確認ください。

また、機電系・建築系積極採用しております。
 ★細かな機器設計より「システム全般の設計」に興味のある方
 ★「ビックプロジェクトに携われる喜び」を味わいたい方
 ★それぞれの業界のプロと直接関わりながら成長したい方
 ★社内外の多くの人々と関わりながら仕事をしたい方
 ★自らのアイデアでチャンスを掴みたい!チャレンジ意欲の高い方
上記項目にひとつでも「あてはまる!」と感じる方は、
ぜひ当社選考へエントリーしてみてください!

その他、ご不明点がございましたら下記電話番号までお問い合わせ願います。
お問合せ先:06-6338-1852

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
パナソニックグループのみならず、グループ外の幅広いお客様のニーズに応える当社。お客様にとってのベストを実現するため、顧客最適の提案にこだわっています。
PHOTO
若手のうちから色々な仕事を通じて経験を積めるので成長もスピーディー。社員一人ひとりの個性を伸ばす教育に重きを置き、皆さんの可能性を育む環境をご用意しています。

「環境を、人を、未来へ」 これが私たちの合言葉

PHOTO

小川役員

【〈尖った環境技術と共創力で顧客の事業を支えるベストパートナー〉を目指す】
私たちは、「水・空気・土・エネルギー」に関わる環境問題を総合的に解決する環境エンジニア集団です。送風機のエンジニアリングから始まった当社はパナソニックグループが抱える環境問題の解決でノウハウを積み重ね、その技術で多くのお客様に貢献することで進化してきました。現在、対外のお客様が半数以上となり、製造業のお客様を中心にそれぞれのニーズに応じた提案・設計・施工・メンテをワンストップで担える企業へと成長しました。SDGsなど環境意識が高まる今、私たちの尖った環境技術と共創力が地球環境の保全・浄化・修復に役立つ時が来て、時代が遂に私たちに追いついたと自負しています。

【お客様に寄り添い、ともに想いをかたちにできる面白み】
今も覚えているのは、15年ほど前に、後にグループ初の車載電池工場になった、パソコン用等の民生用電池工場に携わった時の事です。新用地という事もあり、お客様も私たちも初めてのことばかり。「安全・安心・エコ」をコンセプトに、最先端で高効率の生産設備、多重の安全対策、先進の水浄化技術などを盛り込むことが求められ、お客様と一緒になって試行錯誤しながら立ち上げを進めてきました。当社の仕事の醍醐味はまさにここにあり、プロのエンジニアリング集団として直接お客様と向き合い、寄り添い、ともに想いをかたちにできるのが大きなやりがい。その道のりは決してたやすいものではなく、時にはつまずくこともありますが、だからこそ成功した時の喜びは大きく、お客様を支えるベストパートナーとして強い絆を育むことができるのだと信じています。

【チャレンジングに、でも驕らず謙虚に仕事に向き合う人になれ】
最先端かつ大規模な現場に携われるのも当社で働く面白みですが、私たちが携わるのはそんな華やかな現場だけではありません。工場の安定稼働を守るための縁の下の力持ち、陰の立役者となることもとても大切な仕事です。そのためにも素直な心で人の声に耳を傾けることを忘れず仕事に臨み、お客様と一緒になってものづくりする楽しさをより早く、より多く経験してほしいと思っています。
(小川和孝/上席執行役員・エンジニアリング本部 設計部 部長)

会社データ

プロフィール

複合ソリューションを目指す当社は、研究室にこもるエンジニアというよりもアクティブでクリエイティブなエンジニアリング会社です。声をあげる人、手をあげる人にはどんどん活躍の場を提供するため、入社1年目で海外に行く社員もいるほど。ここでは活躍する人材を育成する研修制度や求める人物像をご紹介します。

■自ら考え・学び・動ける力を養う「入社研修」
入社研修のテーマは、社会人への意識転換を早期に行うこと。会社の制度や基本的なルール、システムについて学ぶとともに「自立意識の持ち方指導」や「必要最低限の基礎知識の技術指導」なども学習。自ら進んで学んで動ける人材を育成します。

■視野を広げ、コミュニケーションを図る「体験研修」
入社2ヶ月目には主要部署を知る体験研修を設けています。実際の現場や、施工した完成形を見ることで、視野を広げられる貴重な機会です。さまざまな部署とコミュニケーションを図る意味でも、円滑な業務進行に役立っています。

■個性に合った成長と活躍を促す「育成担当」
新入社員が個性を生かして活躍できるよう、一人ひとりに「育成担当」を配置しています。育成担当は、1年間で本人が何を学ぶのか、そのために育成担当は何をするのかなど多角的な視点で育成計画書をまとめ、成長のフォローをしていきます。

■求める人物像
1.コミュニケーション能力
現場を中心にまわるこの業界では、一度社外に出ると1年目の新入社員であっても現場監督として動かなければなりません。学生生活では交わらなかった人、自分より年上の人ともコミュニケーションをはかり、言いにくいことも伝えなければいけません。
さらに社内でも業務を円滑にまわしていくためにコミュニケーションを取ろうとする姿勢が不可欠なのです。

2.自己成長力
多角的な事業を行う当社では、学生時代に学んでいない多くの知識を求められます。そこで必要なのは教えてもらうのを待つのではなく自分から率先して学ぶ「自己成長力」。やりがいをもって働くために成長意欲は欠かせない要素です。

3.課題設定力・問題解決力
当社で扱う商品はカタログで説明できるものではありません。お客様それぞれのニーズを引き出して解決方法を提案する、いわゆるオーダーメイド。お客様それぞれのニーズを引き出して解決方法を提案する当社では、課題を設定する、解決する力がすべての社員に求められています。

事業内容
下記事業の営業・調査・分析・設計・施工管理・メンテナンス

◆水 関連事業
 モノづくりにおける水環境をトータルで最適提案
 (純水/薬液供給設備、排水処理設備、リサイクル設備、薬液開発・販売)

◆空気 関連事業
 人と地球にやさしい空間づくりに、有害ガスの抑制・処理の観点から貢献
 (一般空調設備、クリーンルーム、トンネル内送風・浄化、排ガス処理)

◆土壌 関連事業
 土地の取得~事業活動~売却にいたるまで、必要な分析調査や浄化を一手に請負
 (土壌調査、土壌浄化)

◆エネルギー 関連事業
 カーボンニュートラルの実現に向けたソリューションのご提案
 (太陽光発電システム、省エネ・工場支援サービス)

◆建築 関連事業
 人と自然の共存に向けた、新しい時代の建築物を創造
 (ガラス建築、牛舎・鶏舎建設)

◆農畜産 関連事業
 収量アップとコストダウンという相反する課題を解決 
 (施設園芸システム、次世代型畜舎システム)

PHOTO

水・空気・土における浄化・供給・リサイクル技術やエネルギーマネジメントにより、地球環境とお客様の生産環境を護ることを目的とした総合エンジニアリング会社です。

本社郵便番号 564-0062
本社所在地 大阪府吹田市垂水町3丁目28番33号
本社電話番号 06-6338-1852
創業 1976年5月
設立 1999年4月
資本金 3億円
従業員 約700名
売上高 588億円(2023年度 実績)
事業所 支店/東京・名古屋・大阪
営業所/北海道・東北(宮城)・北陸(石川)・中四国(岡山)・九州(福岡) など
系列 パナソニックグループ
沿革
  • 1976年
    • 松下精工(株)送風機事業部技術サービス部から分離独立
      「換気送風エンジニアリング(株)」として創業
  • 1978年
    • 「精工エンジニアリング(株)」に社名変更
  • 1981年
    • 空調技研(株)を統合
  • 1982年
    • 環境設備技研(株)・松下公害防止機器(株)を統合
  • 1984年
    • 松下空調エンジニアリング(株)を統合
      北海道営業所・九州営業所を開設
  • 1987年
    • 農畜産技研(株)・日本グリーンハウス工業(株)を統合
      「松下精工エンジニアリング(株)」に社名変更
  • 1988年
    • 空調機材(株)を統合
  • 1998年
    • 「松下環境空調エンジニアリング(株)」に社名変更
  • 1999年
    • 農産事業を松下精工エンジニアリング(株)へ移管
      空調部材事業を綾瀬松下精工(株)へ移管
      「松下環境空調エンジニアリング(株)」創立
  • 2003年
    • 北陸営業所を開設
  • 2007年
    • 松下電器産業(株)から道路換気事業を移管
      東北営業所・中四国営業所を開設
  • 2008年
    • 「パナソニック環境エンジニアリング(株)」に社名変更
  • 2011年
    • ナベック(株)から農産事業を移管
  • 2013年
    • 海外・タイ拠点を開設
  • 2014年
    • 静岡営業所・大阪南営業所・姫路営業所を開設
  • 2017年
    • 大阪南営業所を大阪営業所に名称変更
  • 2019年
    • 東日本支店・中日本支店・西日本支店に名称変更
      首都圏営業所・中部営業所・近畿営業所を開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 34.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 16 2 18
    取得者 16 2 18
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.5%
      (760名中72名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新卒入社者導入研修、入社1年次研修、若手社員研修、中堅社員研修、新任昇格者研修、組織責任者研修、施工管理基礎研修、現場代理人研修、他
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学、宇都宮大学、東京海洋大学、芝浦工業大学、上智大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、岐阜大学、福井大学、富山大学、長岡技術科学大学、山梨大学、信州大学、新潟大学、神奈川工科大学、静岡大学、奈良先端科学技術大学院大学、和歌山大学、三重大学、立命館大学、大阪大学、大阪府立大学、大阪市立大学、関西大学、近畿大学、大阪工業大学、岡山大学、広島大学、山口大学、徳島大学、九州工業大学、九州大学、琉球大学
<大学>
北海道大学、愛知学院大学、札幌学院大学、早稲田大学、静岡大学、立命館大学、名城大学、名古屋商科大学、名古屋学院大学、福島大学、福井大学、日本文理大学、日本大学、東京理科大学、神奈川大学、神奈川工科大学、信州大学、宮城大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、第一工業大学、中部大学、芝浦工業大学、京都産業大学、近畿大学、大阪大学、阪南大学、大阪工業大学、三重大学、関西大学、高知大学、島根大学、山口大学、広島大学、九州工業大学、西日本工業大学、佐賀大学、熊本大学、鹿児島大学
<短大・高専・専門学校>
東京工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、徳山工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校、高知工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、中央工学校、呉工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、長岡工業高等専門学校、富山高等専門学校

採用実績(人数)
     2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒   21名  21名   20名
採用実績(学部・学科) 機械系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、商船系、経済・経営系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 11 9 20
    2023年 18 3 21
    2022年 20 4 24
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 20 0 100%
    2023年 21 0 100%
    2022年 24 0 100%

先輩情報

液晶工場内の排ガス処理・薬供設備のメンテナンスを担当!
川又 大聖
2019年入社
26歳
山口東京理科大学
工学部 応用化学科
マーケティング本部 中日本支店 北陸営業所 第1グループ 第1セクション
保守・メンテナンス(工場内装置)
PHOTO

取材情報

施工管理から技術営業まで――ここは、挑戦と成長ができる場所
社員から役員へ。積み重ねてきたキャリアの歴史
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp230036/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

パナソニック環境エンジニアリング(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンパナソニック環境エンジニアリング(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

パナソニック環境エンジニアリング(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
パナソニック環境エンジニアリング(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. パナソニック環境エンジニアリング(株)の会社概要