予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社の製品(パワーデバイス)は、電鉄用・産業用・民生用・自動車用などさまざまな用途に使用されます。各お客様から要求される製品仕様(性能)を満たすように、製品そのものの構造の設計や半導体チップ・パッケージなどの設計を行います。また、開発した製品の特性評価も行います。基板材料のウエハの製造技術から最終製品の組立技術まで社内外を問わず幅広く関わり、製品を作り上げていきます。【手厚い集合研修と製造ライン実習を実施!】(全職種共通)入社後、半導体事業に携わる三菱電機およびグループ会社の新入社員との集合研修が約1ヵ月半あります。半導体の基礎などを学べるとともに、同期と交流を温めることもできます。また、入社1年目には、当社製品のモノづくりをグループ会社の製造現場で体験して学べる製造ライン実習を約1ヵ月行っています。【教育担当者が基本業務の習得をサポート!】(全職種共通)配属後は約3年間、新入社員にチューター(教育担当)が一人つき、OJTで基本業務を一つずつ丁寧に指導していきます。
半導体製品の基板材料であるウエハは、埃や塵が無いクリーンルームの中で製造されます。ウエハの製造工程としては、処理、転写、成膜、加工、テスト工程等があり、それらを数百回組み合わせて作り上げていきます。MSECは、各工程に対して装置のハードやプロセスの維持・管理を行い、製品の性能、品質を維持・向上しています。製品に要求されるnmオーダーの膜厚制御や数nmから数μm単位の仕上がり寸法に仕上げるため様々な工夫を施し、より良い製品を作り上げていきます。
設計から製造までの各段階で、関連部門と協力・連携して要求される製品の品質を満たしているかを確認し、また、開発した製品の信頼性試験や出荷後のお客様のサポートまで一貫して製品の品質を支えます。設計から製造まで様々な部門の方々とコミュニケーションを取りながら連携して業務を行うことが多く、幅広い知識や技術を身に着けることができます。
品質やコストダウンなど、より良いものづくりのために、新たな製造装置の開発や生産管理・生産方式の合理化、効率化に結びつく様々な生産システムを開発しています。また、販売支援をする営業システム、素材部品を調達する資材システム、事業動向や費用の傾向・特性を把握する経理システム等の開発を行っています。MSECはシステム利用者のすぐ近くで、ユーザニーズを把握しシステム化する事でより良いシステムを構築・保守・運営し、工場を支えています。
会社説明会
WEBにて実施
エントリーシート提出
随時
面接(個別)
1回実施予定
適性検査
内々定
適性検査は一次選考合格者のみ受験いただきます。通信環境の条件を満たしていればWEBで受験可能です。(検査によって合否を判断することはありませんのでご安心ください。)
「半導体業界に興味がある人」「技術者としてものづくりに携わりたい人」、大歓迎です!様々な分野の知識が活かせるお仕事ですので、現時点で半導体の知識が無くても問題ございません。社内でも様々な学部・学科出身の社員がおり、学生時代に半導体を専攻していた人の方が少ないですが、入社後の充実した教育体制・研修制度で知識・技術を身につけることができますのでご安心ください。面接においては、「何を勉強してきたか」よりも「どのように取り組んできたか」という点を重視しています。
2026年4月に入社可能な、高専・大学・大学院を卒業見込みの方もしくは既卒3年未満の方
理系学部・学科全般(特に、電気、電子、機械、材料、化学、物理、情報)※様々な専攻の出身者がそれぞれの職種で活躍しています。 入社時点で半導体の専門知識がなくても問題ありません。
(2025年04月実績)
大学院卒
(月給)296,000円
296,000円
大学卒
(月給)269,000円
269,000円
高専卒
(月給)236,000円
236,000円
既卒者の場合も、最終学歴により上記の初任給となります。
※試用期間3カ月あり。労働条件に変更はありません。
各種社会保険完備、三菱電機健康保険組合、退職金制度、財形貯蓄、休職制度(傷病、育児、介護)、短時間勤務、独身寮、社宅、住宅手当、扶養手当、昼食費補助、通勤費補助、保養所、在宅勤務制度 他※独身寮:自宅からの通勤が困難な社員は、会社で寮(民間物件または三菱電機保有寮)を用意します。地域によって異なりますが、基本的に1Rタイプで、家賃の一定割合を会社が負担するため少ない自己負担で入居できます。
敷地内に喫煙場所を設置しております。休憩時間(定時前・定時後・昼休憩)のみ喫煙可能。
職種によって勤務地が異なりますが、希望職種・希望勤務地を考慮し、内定を出す時点で決定いたします。
フレックスタイム制度あり ・標準労働時間:8:30~17:00(7.75時間) ・清算期間 :1ヵ月 ・総労働時間数:所定労働日数×7.75時間 ・コアタイム :10:30~15:00