予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【本社IT】自分が一番胸を張って話せる内容が結局一番いい!(2025年4月4日)
就活生の皆様こんにちは!株式会社EMD本社IT採用担当の鈴木です。自己PRでどれをアピールすべきかについて、私個人としては、タイトルにも記載した通りあなたの大学生活の中で「これは頑張った!」とか「楽しんだ!」、「時間を注いだ!」と言える内容が一番面接官の胸に響くはずです。回答を記載している鈴木としては、「遊び」でもとても面白くてたくさん話が聞きたくなります。例えば、国内外問わず色んな所に旅行に行って、旅行先の文化や風土に触れて視野が広まった、なんて話もすごく面白くて私は大好きです。ですのであなたの頭にパッと浮かんだものを話すのが一番ではないでしょうか!ただ、正直鈴木も就活時は猫を被って調子のいいことを話しておりました。。。私は部活でハンドボールをやっていたのですが、一応部長をやっていたのでやっていた内容を大げさに話してましたね。。。以上、皆様の就活の一助になれましたら幸いでございます。
【本社IT】肩肘頬杖をつくとかですかね~・・・(2025年3月21日)
就活生の皆様こんにちは!株式会社EMD本社IT採用担当の鈴木です。これはNGやろ!!と思った就活マナーについて、正直鈴木自身はそういった就活生に巡り合った経験がないので想像で話します。タイトルにもある通り、肩肘頬杖つくとかは皆様わかる通り印象悪いです。後はそんなにマナーといった部分では感じませんね。お互い気楽に説明会した方が聞きたいこと聞けるよね、と思いフランクさを意識しているのでハードルが低いのかもしれません・・・ただ、メモ帳とペンを出しているか出していないか、またメモを取っているか取っていないか、実はこの部分めちゃくちゃ見てます。メモ帳とペンを出していないから印象が悪い、という風には鈴木は思いません。ただ、メモ帳とペンを机の上に出して更にはメモを取っている場合はやはり好印象です。そういった『弊社に興味を持ってくれていること』が目に見えてわかるのは凄く嬉しいです。あ、そういえば鈴木は就活時代の面接で『弊社を志望した理由は~』とか面接中ずっと間違えて『弊社弊社』言い続けていた会社さんは当然落ちましたね。何勝手に入社してんねんって感じですよね。皆様はちゃんと『御社』って言ってくださいね。(誰が間違えんねん)以上、皆様の就活の一助になれましたら幸いでございます。
【本社IT】送りたいと思ったのなら!送ろう!(2025年3月14日)
就活生の皆様こんにちは!株式会社EMD本社IT採用担当の鈴木です。企業説明会のお礼メール送るべきかどうかについてお答えします。当然企業側も人間なので、賢く自分の選択肢を増やしたいのであれば、お礼メールを送った方が印象は良くなります。要は「加点」、みたいな感じに捉えていただければいいかなと思います。ただ、全部にやっていたら、、、疲れません??(まあそもそも就活が疲れますよねわかります。)例えば、「ここの企業すごくわかりやすく説明してくれて、ためになった!」「この企業説明会の担当の方、すごく好印象で企業イメージも悪くない!」「この企業前から入りたいと思ってたからアピールしときたい!」そんな自分がお礼メールを「送りたい!」と思えた企業に送るのが良いのではないでしょうか。自分の「送りたい!」という感情に身を任せるのも気持ちが良いですよね。逆に私はその気持ちをないがしろにするとすごく心に残ってしまうので、そういったプラスの感情には従うようにしています。以上、皆様の就活の一助になれましたら幸いでございます。
【本社IT】よりご自身の不安や疑問点が解消できるような話が聞けるかと!(2025年3月14日)
就活生の皆様こんにちは!株式会社EMD本社IT採用担当の鈴木です。個別の企業説明会で聞ける内容ですが、企業の若干突っ込んだ話から、就活に関する不安の解消まで、様々な話が聞けると思います。私が考える最も良い点としては、会話ベースで企業説明会を進行していける点です。ナビサイトや複数人参加の企業説明会と違い、一人一人寄り添いながら会社説明会ができるので、就活生個人個人が抱える悩みや不安の解消に役立てることができます。また、形式ばらないので、説明会の担当者の方の人間味なんかも感じられてより働いた時の想像がしやすくなるのではないでしょうか!以上、皆様の就活の一助になれましたら幸いでございます。
【本社IT】ご自身の就活の軸に沿った質問を用意しておくことですかね・・・(2025年3月11日)
就活生の皆様こんにちは!株式会社EMD本社IT採用担当の鈴木です。説明会参加前にやっておいたことがいいことについてお答えします。きっと皆様どんな会社に勤めたいかなんとなーくでも持っているはずです。その願いが叶うかどうかの不安点をこちらもできる限り解消したいと思っています。なのでその願いに沿った聞きたいことをご準備しておいていただけると嬉しいです。ただ、なくてもこちらから雑談の中でお聞きしますので、就活の軸さえ決まっていたらこちらからお話は展開できる部分もありますので、まずはお気軽にお越しくださいね。以上、皆様の就活の一助になれましたら幸いでございます。