最終更新日:2025/4/23

日本ソフトウエア(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
大阪府
資本金
5,731万円
売上高
19.8億円(2024年1月期) 19.1億円(2023年1月期) 17.3億円(2022年1月期)
従業員
129名(2024年5月)
募集人数
6~10名

鉄道や道路など社会インフラシステムの開発をしています【平均有給取得14.6日/平均残業時間16.2時間/関西勤務】

オンライン会社説明会受付中! (2025/02/20更新)

伝言板画像

弊社が得意とするのは、鉄道・電力・交通など「生活に欠かせない」といわれている社会インフラのシステム開発。自分の手がけたシステムで、社会の様々なシーンがどんどん便利になる…そんな満足感を実感してみませんか。

働く環境においても多様化を推進しております。多様性の実現こそがこれからの企業の未来を創ります。そのため、女性にも注目し、必要性を感じています。

その他の取り組みとして
 ・従業員が健康で長く働けるような環境づくりとして、健康経営にも取組み、
  健康経営優良法人に認定されました。
 ・オフィスカジュアルを導入しております。
  TPOに応じて、カジュアルスタイルやスーツスタイルで出勤できます。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    当社事業所(関西)内での請負開発が売上の96%を占め、一貫して自社内で設計から開発をしています。

  • キャリア

    スキルマップで個々のスキルを見える化することで専門知識やスキルの向上を図り、成長を全力で支援します。

  • 制度・働き方

    社内大学や研修でスキルアップができる制度や、1on1ミーティング、チャレンジタイムなど働き方も充実!

会社紹介記事

PHOTO
日本ソフトウエアが得意とするのは、鉄道・電力・交通など、「生活に欠かせない」システム。日頃あなたが利用している駅や道路でも、私たちの技術が利用されています。
PHOTO
取引先から「自社内開発」を認められる…実はスゴイ事なんです。

みなさんにはこんなお仕事をしていただきます

PHOTO

当社では人材教育に大きな力を注ぎ、新卒入社の皆さんへの研修も充実した内容を整えています。

鉄道・電力・交通といった社会インフラシステムや一般産業向けのシステム開発に携わっていただきます。チームでの開発となり、はじめは先輩社員に教わりながら、経験を積んでいきます。

経験を積んで、将来的にはチームを纏めるマネジメントか技術を突き詰めてスペシャリストを目指すかのキャリア選択ができます。

日本ソフトウエアは、「こんなところにも!?」と思えるような皆さんの「あたりまえ」を守るシステムをつくっていきます。そういう仕事に私たちはよろこびと誇りを持っています。ともに成長し、未来につなぐ仲間をお待ちしています。

会社データ

プロフィール

■日本ソフトウエア
 NSグループ/IT/ソフトウェア/開発

■私たちはこんな事業をしています
当社は1973年に設立し、50年以上の老舗のIT企業です。
設立翌年には、貨物操車場やプラントなど、大掛かりなシステム開発にも進出し、 以来、制御系のソフトハウスとして成長を続けています。

現在は、高い生産性と高品質のシステム開発を通じ、多くの大手企業と信頼関係を築き、駅の自動改札や道路交通管制、電力など 数多くの社会インフラシステムを開発しています。

当社は、一般的な派遣やSESとは異なり、自社内請負開発が売上の96%を占めています。主な事業である社会インフラシステムの開発に関しては、三菱電機やオムロンといったナショナルクライアントから直接案件を請けており、安定した経営基盤により創立から50年以上、黒字経営を実現しています。

事業内容
  • 受託開発
電力監視制御事業
 ・発電所運用管理システム
 ・電力系統監視制御システム
 ・配電自動化システム    など

電鉄運行関連事業
 ・列車運行管理システム
 ・トレインビジョン駅務システム
 ・気象災害対応システム   など

駅務・交通事業
 ・自動改札機・券売機
 ・交通管制システム
 ・道路交通情報システム   など

一般産業に関する事業
 ・工場の生産ライン制御システム
 ・両替機制御システム
 ・産業用ロボット      など

クラウド事業
 ・Salesforce(SFA(営業支援) CRM(顧客管理))
本社郵便番号 553-0003
本社所在地 大阪府大阪市福島区福島7-20-1 KM西梅田ビル7F
本社電話番号 06-6105-1200
設立 1973年4月16日
資本金 5,731万円
従業員 129名(2024年5月)
売上高 19.8億円(2024年1月期)
19.1億円(2023年1月期)
17.3億円(2022年1月期)
事業所 ●本社
  大阪市福島区福島7-20-1 KM西梅田ビル7F
●事業所
  草津事業所/滋賀県草津市西渋川1-1-14 行岡第一ビル7F
  神戸事業所/神戸市中央区東川崎町1-1-3 神戸クリスタルタワー17F
代表 代表取締役社長 岡田 栄一
主な取引先 三菱電機(株)
三菱電機ソフトウエア(株)
三菱電機プラントエンジニアリング(株)
三菱電機エンジニアリング(株)
オムロン(株)
オムロンソーシアルソリューションズ(株)
オムロンソフトウェア(株)
オムロンヘルスケア(株)
グローリー(株)
(株)ダイフク
(株)ダイヘン
( 順不同・敬称略 )
関連会社 (株)NSパーソナル
システム開発(株)
(株)アクシアソフトデザイン
(株)NSM
(株)ジェイ・クリエイション
ウイン(株)
認証資格 ■国際標準化機構
 情報セキュリティ(ISMS)、品質(QMS)、環境(EMS)
■国内
 健康経営優良法人
平均年齢 39.8歳 (2024年5月時点)
平均勤続年数 13.3年 (2024年5月時点)
働き方への取組み 当社は、従業員を大切にする企業として、働き方に対して柔軟性を持たせています。

 ・育児と仕事を両立するために、時短勤務でお仕事
 ・介護が理由で毎日職場に通うのが難しい方には在宅勤務
 ・育児や介護の両立拡大に向け、管理職への研修を実施

育児休業から復帰して、時短勤務を活用して育児との両立を実現している女性従業員や出産後の奥様をサポートするため、育児休業を取得している男性従業員も増えてきています。
健康経営への取組み 当社は、従業員の健康促進のため、様々な取組みを実施しております。

 ・健康セミナーを実施
 ・インフルエンザの予防接種を会社負担で実施
 ・メンタルヘルスや健康についての相談窓口を設置
 ・長時間残業の監視と是正
 ・年1回のストレスチェックを実施
 ・健康経営への活動を実施
沿革
  • 1973.4
    • 資本金100万円 門真市に設立
      組み込み型マイコンのソフトウェアハウスとして創立
  • 1974.6
    • 三菱電機(株)鎌倉製作所と取引開始
  • 1997.3
    • 草津事業所開設
  • 2008.3
    • (株)アーティ21を(株)NSパーソナルに社名変更し、グループ会社となる
  • 2009.2
    • ISO/IEC27001:2005(ISMS)の認証取得
  • 2012.6
    • ISO9001:2008(QMS)の認証取得
  • 2013.6
    • スタークマインド(株)がグループ会社となる
  • 2014.3
    • ISO14001:2004(EMS)の認証取得
  • 2014.4
    • (株)アクシアソフトデザイン がグループ会社となる
  • 2014.4
    • NSグループ発足
  • 2014.10
    • 横浜営業所から東京事業所へ移転
  • 2015.5
    • 代表取締役社長に小泉敏夫が就任
  • 2015.5
    • インヴォーク・ジャパン(株)を吸収合併
  • 2018.5
    • 株式移転完全子会社とする単独株式移転の方法により
      NSホールディングス(株)を設立
  • 2018.8
    • 京都システムズ(株)がグループ会社となる
  • 2018.10
    • (株)日本SPIを吸収合併
  • 2019.6
    • 東京事業所を(株)NSMに吸収分割
  • 2019.10
    • 京都システムズ(株)を吸収合併
  • 2020.3
    • (株)ジェイ・クリエイションがグループ会社となる
  • 2020.5
    • 代表取締役社長に岡田栄一が就任
  • 2022.7
    • 神戸事業所開設
  • 2023.1
    • ウイン(株)がグループ会社となる
  • 2023.3
    • 健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
●社内大学制度
 新入社員の育成として、社内大学「NS情報技術大学」に入社とともに入学していただき
 エンジニアとして学ぶことで、文系や情報でない学生の戦力化と定着率のUPを実現します。
 大学卒業後も配属先の先輩社員の指導のもと、3年~5年かけて1人前になるように育成してゆきます。

毎年、新人向け研修の一部として、社内で技術開発研修を実施しています。「人に教えることで初めて理解している」というトップの考えのもと、講師を前年度入社の新卒が担当します。習得した知識を体得させるため、会社として仕組み化しています。

●2年目以降
職能別研修・階層別研修を実施
 ・トレーナ研修
 ・中堅研修
 ・リーダ研修
 ・GM研修
 ・ビジネススキル研修
 ・メンタルヘルス研修
 ・健康セミナー
 ・女性活躍研修
自己啓発支援制度 制度あり
■資格取得支援制度
 業務に必要であると判断された資格について、受験料を支給します。
 合格者に対しては、一時金を支給(支給金額は、社内規定に準ずる)。

■デマンド教育
 業務で必要な知識習得として、社員が希望すれば、社外講習の参加を申請することができます。
 社外講習の講習料は会社負担
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
中堅・中途・若手などを対象に、人事責任者・担当者によるキャリア等に関する面談(フォローアップ)を実施しています。面談と社長からビジネスにおける考え方、マインドセットなどに関する研修も実施しています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、大阪経済大学、大阪電気通信大学、関西大学、京都産業大学、近畿大学、神戸大学、摂南大学、徳島大学、富山大学、名古屋工業大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学
<大学>
追手門学院大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、九州産業大学、京都外国語大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、神戸学院大学、滋賀県立大学、崇城大学、東海大学、東洋大学、同志社大学、名古屋学院大学、奈良学園大学、日本体育大学、阪南大学、福井大学、立命館大学、龍谷大学

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------
院了    1名   2名   0名
大卒    5名   4名   7名
-------------------------------------------
合計    6名   6名   7名

当社は、将来的に会社の中核を担ってほしい気持ちがあるため
新卒には力を入れています。社員の約70%が新卒で入社されています。
また、インターンシップで当社にご興味を持っていただき入社された社員もおります。
また、当社は大量採用ではなく、少数精鋭メンバーを採用し、入社後も手厚くフォローを実施し育成しています。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 4 7
    2023年 4 2 6
    2022年 5 1 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 6 0 100%
    2022年 6 4 33.3%
    2021年 6 1 83.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp231243/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本ソフトウエア(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本ソフトウエア(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本ソフトウエア(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
日本ソフトウエア(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 日本ソフトウエア(株)の会社概要