最終更新日:2025/4/20

(株)フィッシングマックス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 専門店(スポーツ・レジャー関連)
  • 専門店(その他小売)
  • 通販・ネット販売
  • サービス(その他)

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 販売・サービス系

釣りの情熱を仕事に!魚との出会いをサポートします!

  • 鈴木 研汰
  • 2022年入社
  • 25歳
  • 大阪電気通信大学
  • 工学部 環境科学科 卒業
  • 二色浜店
  • ルアー・釣具の販売業務とSNS配信

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 遊び心を刺激する仕事
現在の仕事
  • 部署名二色浜店

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容ルアー・釣具の販売業務とSNS配信

現在の仕事内容

二色の浜店にてロッド・リール・タイラバコーナー・SNSの管理を担当しています。お客様それぞれのニーズに合わせた商品のご案内や発注・SNS配信が主な業務です。他にも店舗ごとで実釣イベントの企画やTV番組「四季の釣り」の撮影に参加することもあります。
周辺の釣り場に巡回して釣りをされている方にお話をお伺いしたり、自ら釣行して釣果収集を行い、HPやインスタグラムなどSNSへの掲載も行っております。季節や場所によって釣れる魚が違ったり、地域によって釣り方が異なったりという奥深さが「釣り」の楽しさでもあります。直近の釣果情報や地域ごとのトレンドを調査することで、お客様に満足して頂ける商品を日々模索し、お客様に最適なフィッシングライフを提供するために業務に勤しんでいます。


今の仕事のやりがい

一番のやりがいは釣りを通してお客様に喜んで頂く事です。ご案内したお客様が「教えてくれたあの仕掛けで釣れたよ」と報告の為に再来店して頂けたり、私宛にご来店下さるお客様が出来た時は嬉しい気持ちになります。
また、釣具小売店は様々な製品や釣りの知識が必要になります。何事も初めてであれば分からないことだらけです。当社では実釣研修も充実しており、未経験の釣りを幅広く学ぶことが出来ます。自ら釣行した実釣経験や知識は勿論、自分自身の釣りのスキルアップになりますし、その知識と経験を仕事に生かすことが出来るのもこの業種の特徴です。今もタイラバなどの船釣りやライトゲームによく釣行しており、釣果を発信している事がきっかけでお客様も増えました。
イベントの企画運営など貴重な経験をすることができます。入社3年目で新製品を体験できるタイラバ実釣イベントの企画を任せて頂けました。遊漁船に協力いただいたり、スケジュールの管理など苦労する部分もありますが、当日お客様に参加していただき、「楽しかった」「購入を考えていた釣具を試すことが出来て良かった」とおっしゃっていただけた時には、イベントを企画して良かったと感じました。


この会社に決めた理由

幼少期から父の影響で釣りを始め、趣味として釣りを楽しんでいました。もっといろいろな釣りを経験して、釣りの楽しさをもっと多くの方に伝えてみたいという考えから、釣具業界に就職したいという気持ちが大きくなりました。就職前からフィッシングマックスをよく利用しており、親身になって釣具を案内してくれるスタッフや釣り場清掃活動も力を入れて活動していることも印象的でした。
釣り好きな私にとって釣行補助制度や実釣研修などを利用して楽しみながらもスキルアップでき、それが仕事へ生かすことが出来る環境がこの上なくピッタリだと感じ、フィッシングマックスに就職する事に決めました。実釣研修では季節ごとの釣り方・魚種に合わせて様々な研修を行い、メーカーの研修もあり、メーカーの新製品を体験できる機会もあります。5連休も取得可能なので、遠征釣行や旅行にも行くこともできます。
また、当社のプライベートブランドである「AZZURRO(アズーロ)」と「BLUEMARE(ブルーマーレ)」の商品のアイデアを発案したり、開発に携わることもできる部分も魅力です。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)フィッシングマックスの先輩情報