最終更新日:2025/4/22

山科精器(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 医療用機器・医療関連
  • その他メーカー

基本情報

本社
滋賀県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系
  • 医療・福祉系

具現化力を鍛えられる場所

  • R.Y.
  • 2022年入社
  • 26歳
  • 中部大学
  • 工学部機械工学科
  • プロダクション&サービスFA製造課(製造部門)
  • 工作機械の組立

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • 精密・医療機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名プロダクション&サービスFA製造課(製造部門)

  • 勤務地滋賀県

  • 仕事内容工作機械の組立

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:20~

勤務開始
先輩方とその日行う仕事の確認を行い作業にはいっていきます。

12:20~

昼休憩
基本的には食堂で食べます。最近改装されたのでとても綺麗な食堂です。

17:00~

終業時間
残業はほぼないです。

入社してから現在までの仕事内容

1年目はメディカル事業部の設計課に所属しました。先輩と開発案件を3DCAD等を使ってモデリングするなど開発のプロセスを覚える仕事から始まります。図面に反映されたひとり一人の設計者の思想や意図を読み取りながらモデリングを行うのは難しいですが、奥の深さを感じることができます。後半には新規開発案件のスタートアップを任せられ、先輩たちに大いに助けられながらではあるものの責任感ある仕事を行うことができました。
2年目は構造や設計の知識を深めるため弊社の主力事業であるFA製造課に所属し組立を行っています。先輩社員に多くの質問をしてますが嫌な顔せず毎回優しく教えてくれるので勉強になっています。


仕事をするうえで心がけていること

具現化力を鍛えるのは日進月歩では進みません。
鍛えるための1つに「どんな仕事でも自分の考えを持つこと」を心掛けてます。
在籍年数が長くなると確実に判断を迫られる時がやってきます。
昨今、世界情勢が目まぐるしく変化する中で以前のやり方を踏襲する事が必ずしも正しい選択とは限らない世の中になってきました。
在籍年数の短いうちは頼まれる仕事が多いと思いますが、そこで意図や仕事内容について考えることで将来頼む側になったときに確実に活きてきます。
またできれば考えるだけでなくディスカッションという形で先輩社員にぶつけてみてください。
新たな気づきを得られます。そこをいかに活かすかも大事だと考えてます。


当社に決めた理由

メディカルでは新規開発を主に行っているという事。また比較的小さい部署なので上市までのプロセスを身をもって体験できるということから選びました。工作機械で培った技術をもとに医療業界へ参入したという話からも溶け込みやすいのかなと感じました。


トップへ

  1. トップ
  2. 山科精器(株)の先輩情報