最終更新日:2025/4/22

山科精器(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 医療用機器・医療関連
  • その他メーカー

基本情報

本社
滋賀県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

仕事もしたいけど、趣味も手放せない!

  • R.A.
  • 2022年入社
  • 24歳
  • 摂南大学
  • 理工学部 機械工学科
  • クリエイティブデザイン部熱交設計課(設計部門)
  • 熱交換器の設計業務

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 鉄鋼・金属・鉱業
  • 機械
  • 自動車・輸送用機器
  • 精密・医療機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名クリエイティブデザイン部熱交設計課(設計部門)

  • 勤務地滋賀県

  • 仕事内容熱交換器の設計業務

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:20~

メール・一日の業務確認

10:00~

設計業務

12:20~

昼食

13:00~

社内の打合せ

15:00~

設計業務

17:00~

退社

入社~現在までの仕事内容

入社1年目は熱交製造課で研修を受け、2年目から熱交設計課に配属となりました。1年目は熱交製造課にて自社で扱う製品、例えば、復水器(ドレンクーラー)や熱交換器(舶用・プラント)について学び、主に舶用のエンジン・ボイラ周辺に置かれる熱交換器の製作を行いました。2年目は熱交設計課で舶用の熱交換器に使用する部品の手配表作成やCADを用いて図面を書く仕事をしています。私自身、機械出身と言うこともあり、熱工学や材料力学などの大学で学んだことを活かして、設計業務を行っています。その他に、会社の委員会として月1回、「YASEC NEWS」と呼ばれる社内報をチームで作成しており、若手が中心となって会社の情報を発信しています。


オフの過ごし方

土日祝が休みなことはもちろん、残業が少ないために自分のやりたいことをする時間が多いのも会社の魅力の一つです。私は休みの日は、仕事のことは忘れて思いっきり遊ぶタイプの人間なので、土日祝は友人と外食や買い物にいき、最近はお金にも余裕ができ、ジムに通って筋トレをしています。設計業務はデスクワークなので、体を動かさないことが多く、製造にいたときに比べて、製造に居たときの運動量を80/100とすると設計に配属している今は20/100ほどで、「このままでは体が動かなくなる」と思い、体の健康のために始めたものでしたが、最近は筋トレにハマってしまって、仕事帰りにもジムに寄るようになりました。仕事帰りにジムに寄れるくらいには早く帰れているので、ワークライフバランスが取りやすいのも私的には嬉しい所です。


学生へのメッセージ

学生へ伝えたいことは、就活は「周りに流されてはいけない」ということです。特に大学3~4年になると授業の単位は取り終えて、研究や就活に力を入れると思いますが、就活を終えた人が4年の春には半数以上はいて、残りの学生生活を遊んで暮らすのが大半になると思います。ただ、周りに合わせて自分のしたいことや就活を投げて、遊んでしまうのはもったいないことです。と言うのも私自身も周りが就活で決まっていく中で遅れを取っていた人間だったので、就活の途中で設計に携わることを諦めようとした時期がありました。ただ、自分がしたいことを諦めて妥協で就活を終えてしまっては、その後の人生にも影響が出てきますし、後悔も残ると思います。「あのときもう少し頑張っていれば」と思わないように学生には就活を最後まで挫けずに全力を尽くして、「やりきった!」と思える就活をしてもらいたいです。以上が私から学生に向けてのメッセージです。


トップへ

  1. トップ
  2. 山科精器(株)の先輩情報