最終更新日:2025/4/28

昭和機械商事(株)

  • 正社員

業種

  • 機械
  • プラント・エンジニアリング
  • 金属製品
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)

基本情報

本社
東京都、大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

コンベヤの設計・点検・補修工事

  • 匿名
  • 2015年入社
  • 関西大学
  • システム理工学部 機械工学科 卒業
  • 装置グループ 設計部(コンベヤ設計職)
  • コンベヤの設計・点検・補修工事

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名装置グループ 設計部(コンベヤ設計職)

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容コンベヤの設計・点検・補修工事

これが私の仕事

プラントなどで利用されるコンベヤおよびコンベヤに不随する設備の設計・検査・図書の作成・据付指導・メンテナンスなどを担当しています。
お客様によって工場の環境やレイアウト、搬送物などが異なります。
その環境・条件を加味した上で、お客様と打合せを行い、機械の仕様・構造を決定していきます。
よって全く同じ機械を製作することはありません。
毎回仕様・構造を考えるのは難しいですが少しづつ仕様が決まっていくのは、すごく達成感を得られます!
また、お客様との打ち合わせの中で新しく発見することも多々あり、それも楽しいと感じます。


だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード

自身で設計したコンベヤが動くのを見たときです。
入社して約1年後、とあるコンベヤの設計を任されました。
設計は2名のチームで行い、主担当の先輩社員からOJTで研修を受けながら実施しました。
設計はもちろんのこと図面の作成も大変でしたが、上司・先輩の方々にサポートをしていただきながらなんとか完成させることができました。
実際に、自分の設計したコンベヤが動いているのを実際に見たときの感動は今でも忘れられません。
また、お客様からも満足していただいていると聞いて嬉しく思い、やりがいをすごく感じました。装置グループ(コンベヤ部門)の設計は、事務所でのCADを使った設計・解析以外にも、お客様を訪問しての据付指導や検査も担当するため、実際に長い間かけて作ってきたものが無事動き、使われ、直接感謝される喜びや達成感が味わえるのが魅力です!


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

設計して終わりではなく納入後も携われるところです。
大学で機械工学を学んでいたので、機械関係の会社の説明会に参加していました。
そんな中、他の企業と違って設計して終わりではなく、設計後に完成した製品の検査、納入、そして点検、補修工事を自分自身で行うことができると聞いて興味を持ちました。
お客様からの声だけでなく、自分自身で見て納得したい性格だったため、この会社を選ぶ決め手となりました。


先輩からの就職活動アドバイス!

興味がある会社の説明会は積極的に参加するべきだと思います。その中で自分が本当に行きたいところを選ぶことが大切です。焦ることもあるかと思いますが、じっくり考えて決めて下さい。


トップへ

  1. トップ
  2. 昭和機械商事(株)の先輩情報