最終更新日:2025/5/1

昭和機械商事(株)

  • 正社員

業種

  • 機械
  • プラント・エンジニアリング
  • 金属製品
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)

基本情報

本社
東京都、大阪府

印象に残ったエントリーシート・履歴書を教えて

エントリーシートでの注意点(2025年3月28日)

 弊社では1次選考前日までにエントリーシートを送付いただいており、昨年も300名程度の方に送付いただきました。その中で感じたことを少し共有したいと思います。

 エントリーシートでは文字数制限がありますし、面接官の立場からすると短時間で目を通さなければならないので、論理的な説明よりも「印象にどれだけ残せられるか」が重要だと思います。読んだエントリーシートの中で、「コロナ禍で部活のリーダーとして活動をどうするか苦慮しており、徹底的な感染対策を行った」というような記載がありました。抽象的でかつ無難であり、記憶に残りませんでした。「短歌部の部長として、コロナ禍で活動制限があった中でも感染対策をとって活動を続け、○○のような短歌を詠みました。~~のような調べ物を毎週3年間行っています。」と役職や固有名詞、作品など印象に残る言葉を記載した方が、人事担当者も「興味を持って3年も調べ物をする短歌部の部長さん」という印象を持つことができ、選考の合否判断時の土俵に乗れる可能性が高まります。また何かに入賞したとすれば、こうした実績を記載するとなお記憶に残りやすくなります。

 内容面では、短期間すぎたり、一言で性格が激変したようなエピソードはあまり信用されないと思います。1カ月で100本ほど論文を読みんだか、バイトの店長さんのお叱りで自分から周りの人の手伝いもするようになったなどです。人は急に性格が変わりませんし、難易度もよく分からないうえ、一発屋の人の可能性もあります。学生時代どんな勉強を続けてきたかや、周りを見て○○に気づき~~など複数手伝いするようになった、部活の・・・のような厳しい朝練をチームで4年も続けているの方がまだ説得力はあるように思います。

 エントリーシートは考え出すときりがないもので本当に難しいものだと思います。まずはちょっとでも印象に残らせることだけでも取り組まれてみればどうでしょうか?

景気に左右されにくく、安定している業界を教えて

昭和機械商事は景気に左右されない安定企業!その秘訣とは?(2025年3月14日)

PHOTO

 昭和機械商事は景気に左右されない会社で、創業以来87年間赤字決算は1期もありません。それどころか、リーマンショックや新型コロナウイルス感染症の影響が大きかった期間も、利益を多く出していたことから、法人税の納税額も多く、税務署より優良申告法人に認定されています。なぜ弊社が景気に左右されないのかと考えてみると、景気が悪くても必ず弊社の商品が活躍される環境があるからだと思います。

 弊社のお客様の多くは「発電所」、「焼却場」や、「建設」、「災害復旧」、「防災」関連のお客様などです。不景気を理由に、停電とする、ごみの焼却をやめる、災害が発生しても道路を復旧しない、防災対策はしないなどは通常考えられません。株の投資用語で、「ディフェンシブ株」、という言葉があります。「ディフェンシブ株」は、業績が景気動向に左右されにくい業種の銘柄の株で、具体的には社会インフラである電力、ガス、鉄道、通信などの業種を指します。一方「景気敏感株」という言葉もあり、これは景気動向に影響されやすい小売り、旅行などの消費関連株や化学、繊維などの素材産業、工作機械の設備投資関連などがあたります。弊社はディフェンシブ株(銘柄)のお客様相手の商売をしているから景気に左右されにくいともいえるでしょう。

 さらに、弊社では設計や品質管理をするメーカーという立場であるにもかかわらず、工場を持ちません。工場を持たないメーカーのことをファブレスと言いますが、工場があるメーカーであれば、不景気のときでも工場を動かさなければならずコストがかかりますが、弊社ではそうした心配もありません。

 また、景気に左右されない企業かどうか見極める方法として、売上高や利益を確認することもひとつかと思います。景気に左右される企業であれば、売上高は景気が悪くなると落ち込みますが、左右されにくい企業であれば一定か、微増となると思いますし、利益も赤字に転落したりせず、高い利益率を維持できているでしょう。

 就活の企業研究を進める際は、その企業で長く働けるかどうか調べることも大切かと思いますので、こうした視点も持って企業を調べられるとよいのではないかと思います!

予約した会社説明会の日程を振り替えることはできる?

予約した会社説明会の日程を振り替えることはできる?(2025年3月7日)

PHOTO

昭和機械商事では、予約した会社説明会の日程を振り替えることは可能です!マイナビからお申込みいただいた説明会予約をキャンセルして、新たに別日でご予約ください。

たまに会社説明会をキャンセルすると印象が悪くなることを心配されている方がおられると聞きますが、そんなことはありません!1度や2度であれば、体調がすぐれなかったり、大学の行事や部活の試合と被っていたりしてダブルブッキングになっていることに気づかなかったなど、十分考えられるためです。逆に体調や学生の予定に全く配慮もしない会社があったとして、キャンセルしたことが理由で落とされたとしたら、入社しなくてよかったと割り切るべきかと思います。

しかし、キャンセルの仕方によっては印象が悪くなることもあります。
説明会予約とキャンセルを4回も5回も繰り返していた学生が過去におられましたが、正直弊社への関心は薄い学生だと思いました。1次面接のときに「第1志望です!」と言われても本心でそれを言っているか疑ってしまいます。また、説明会予約をキャンセルせず、無断欠席する学生も過去におられました。就活対策というよりも、一般的な社会人のマナーとして、約束を守れない人という印象がつきます。
みなさんはそうは思われないように注意しましょう!!

要注目のこれから成長しそうな業界を教えて

『要注目のこれから成長しそうな業界』と昭和機械商事との関係(2025年3月7日)

PHOTO

 近年、多くの分野でテクノロジーと市場ニーズの急速な変化が見られる中、特に「成長産業」として注目されている業界に、地球温暖化対策、エネルギー自給率の向上などの観点から、「再生可能エネルギー」が挙げられます。

 世界的な脱炭素化への動きが進む中、風力や太陽光などの再生可能エネルギー市場は急速に拡大しています。国際的な規制強化や企業のESG(環境・社会・ガバナンス)投資への注力が、その成長を後押ししています。特に、エネルギーの効率化や発電設備の需要増加がビジネスチャンスとして注目されています。

 この成長産業において、私たち昭和機械商事株式会社も積極的な役割を果たしています。弊社は主にバイオマス発電やごみ発電など向けにコンベヤ搬送装置を納入してきたことに加え、陸上風力発電やメガソーラーの建設向けに弊社の補強土工法であるチェーンウォールマイティを多く販売してきました。さらに日本においては遠浅の海岸域が少ないことから、浮体式洋上風力発電への期待が高まっています。この分野への進出を目指し、各建設会社やスタートアップ企業、大学とも連携し、新製品の開発に取り組んでいます。

 弊社は長い歴史の中で様々な分野で使われるチェーンにおいて技術力や各方面との関係など「創造力と総合力」を積み重ねてきました。単なる製品提供にとどまらず、日本や建設現場に抱える問題を最適に解決できるよう、持続可能な社会の実現に向け、貢献していく所存です。

 ぜひ私たちとともに未来を切り開いていきませんか?

企業説明会はどんな服装で参加すべき?

会社説明会は私服でもよいのか?(2025年3月1日)

PHOTO

 昭和機械商事では、会社説明会はWEB開催としており、服装は自由としております。

 一般論として「服装自由」や「私服でもOK」と記載されていて私服で参加する場合は、オフィスカジュアルを指すのかと思います。ビジネスマナーが守られていて、清潔感があり、取引先や目上の人に会っても失礼に当たらない格好です。派手なデザインのものを着ていると、悪印象を与えてしまうと思います。よってどこまでカジュアルでよいのか不安に思ってしまうのであれば、スーツを着用するのが無難だと思います。

 しかし正直なところ、会社説明会で熱く会社をアピールすると思うと、背広を着てネクタイを締めた状態では、室温以上に暑く感じます。説明をするのに集中できません。また、会社説明会のたびに、いちいちネクタイを締めるのは面倒です。よって弊社では会社説明会にはネクタイなしで登壇しています。さらに学生側も、大半はカメラOFFで会社説明会に参加しています。弊社としても、昭和機械商事をまだ知る前(つまり興味をちょっと持っていただいただけの段階)から、カメラを絶対ONにしてほしいとか、スーツでないと説明会を聞いてはいけないというつもりもなく、カメラOFFかつ自由な服装で会社説明会を聞いて興味を持ってくれたら!という気持ちで行っています。カメラで何か派手な私服が映って、そこで何かマイナス評価をしたところで、こちらもメリットがあまりないですし、ネクタイせずに会社説明会していますので、別に気に留めていません。

 よって、「弊社では説明会の段階では服装は何でもOK、気になるならカメラもOFFでOK!選考のタイミングからきちんとした服装で自分をアピールしてください!」というスタンスです。ぜひお気軽に会社説明会へご参加ください!

トップへ