最終更新日:2025/4/28

昭和機械商事(株)

  • 正社員

業種

  • 機械
  • プラント・エンジニアリング
  • 金属製品
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)

基本情報

本社
東京都、大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 事務・管理系

製品の仕入れ・製造方法や納期の決定など

  • 匿名
  • 2013年
  • 近畿大学
  • 理工学部 機械工学科 卒業
  • 業務部 業務課(購買管理職)
  • 製品の仕入れ・製造方法や納期の決定など

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名業務部 業務課(購買管理職)

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容製品の仕入れ・製造方法や納期の決定など

これが私の仕事

営業の方を通じて客先の求められている製品の調達をしています。

製品の調達をするにしても“品質 コスト 納期”この3つのバランスを取れた製品を調達する必要があり、大変です。

大変な思いをした製品ほど客先に届いた時の喜びは、大げさではありますが、一から何かを育てて1人前にしたときの感動と同じ言っても過言ではないです。


だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード

他分野の力を付ける事ができ、それを発揮できたことです。

業務部というのは、技術的な知識も得る事ができ、また外注先と価格の交渉をする事もあります。なので、人との関わり方と物の事について力を付ける事が出来ます。

去年の事なのですが、勤務先の近くの会社から、チェーンが細くなっているので、一度見て欲しいと相談されました。

一般的な会社ならば、ここからは営業に任せるのですが、僕は自分でチェーンを見て、客先と仕様についても打ち合わせを行いました。

もちろん出来上がった製品も自分の手で納品しました。

その時に、とても感謝された事が今でも覚えており、一番うれしかった事です。

物を知っているからその場でチェーンを見る事ができ、人との関わりかたも知っているからこそ喜びが大きかったと思います。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

会社の製品が社会貢献をしている事、尚且つ会社の雰囲気がよく感じられました。

私が就職活動する上で重要視していた事は、その会社がどれだけ社会に貢献しているか、また会社内はどのような方が働かれており、会社の製品で補強土という製品がありますが、その製品は土砂災害などの自然災害を予防または、補修に使われている事が多く、社会に非常に貢献している事が一つ。

説明会の頃から感じていたのですが、社員同士の距離が非常に近く感じる事ができ、アットホームな会社なのだと思いました。

実際に入社してからも、雰囲気のよさは感じる事ができました。


機械工学科を卒業して購買職へ!

大学で機械工学を専攻していたこともあり、元々は開発設計として入社しました。

モノづくりを深く知るため、入社してすぐに1年限定ということで業務部に配属されたのですが、いざやってみると、学んだ知識も生かしながら社内外で多くの人と関われるこの仕事がすごく自分に合っているなと感じました。

仕入先の方々とようやく信頼関係が構築されてきた頃に業務部を離れるのは、もったいないとも思いました。

そこで上司に相談し、2年目以降も業務部の一員として働けるようにしていただけた時は、本当に嬉しかったですね!

私の希望を快く受け入れてくれた会社のためにも、お客様のどんな要望にも対応できる“調達のスペシャリスト”になるのが私の目標。先輩方の仕事ぶりを見ていると技術面でも「自分はまだまだ」と実感する場面も多く、疑問に思ったことはどんどん質問してノウハウを吸収している真っ最中です。

掲げた目標を実現させるため、これからも精進あるのみだと気を引き締めてがんばります!


先輩からの就職活動アドバイス!

これがしたいで会社を選ぶのではなく、その会社の雰囲気や働いている人の表情とかを見て進めた就職活動をした方がいいと思います。

なぜかというと、学生の頃にしたい事があっても社会人になってまた新たな世界を見たときに違うことしたいと考え方が変わる事が多いからです。

それに対して会社の雰囲気は非常に大事です。

変わる事はほとんど無く、自分が一生その場にいて楽しめるのかを見たほうがいいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 昭和機械商事(株)の先輩情報