最終更新日:2025/5/1

昭和機械商事(株)

  • 正社員

業種

  • 機械
  • プラント・エンジニアリング
  • 金属製品
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)

基本情報

本社
東京都、大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 商学部
  • 営業系

社会を支える営業!災害復旧から現場改善まで

  • 匿名
  • 2021年入社
  • 慶應義塾大学
  • 商学部 商学科 卒業
  • 広島営業所(チェーン営業職)
  • 社会を支える営業!災害復旧から現場改善まで

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名広島営業所(チェーン営業職)

  • 勤務地広島県

  • 仕事内容社会を支える営業!災害復旧から現場改善まで

1日のスケジュール
8:30~

出社
メール内容確認、スケジュール確認、営業準備

9:30~

営業活動
製鉄所、製鋼所にて吊り具などの商談
各商社へ挨拶、情報収集
各役所へ補強土(災害復旧)、緩衝チェーン(防災)の提案

その他先輩社員に同行して、造船メーカーでの商談や排水処理設備の提案など

17:00~

見積書、商品手配書、その他書類の作成など

18:00~

退勤

多彩な業界を支え、現場に寄り添う営業のやりがい

私は広島営業所で、広島県の一部と島根県のお客様を担当しています。弊社は、コア技術であるチェーンを活かした高付加価値製品を提供し、設計から販売、さらにはメンテナンスまで一貫して対応できる強みを持つ会社です。

私の営業活動では、チェーンを用いた吊り具やコンベヤ、補強土工法、水処理装置関連の製品など、多岐にわたる提案・販売を行っています。お客様は製鉄所、スクラップ工場、メッキ工場、焼却場、建設現場など幅広く、業界ごとに異なる課題やニーズに対応する必要があります。

特注品や新製品の開発においては、現場の確認やスケッチ・測量が欠かせません。販売後も定期訪問やメンテナンス、検査などアフターフォローを行い、長期的な関係を築いていきます。そのため、営業担当もヘルメットや作業服を着用し、実際の現場に足を運びながらお客様とともに最適な解決策を模索します。

現場の声を直接聞き、課題を解決できたときの達成感は格別です。多様な業界と関わりながら、お客様と一緒により良いものづくりを支えていく――それがこの仕事の大きな魅力です。


災害復旧を支え、社会に貢献する補強土工法の営業

私は特に補強土工法の販売活動に力を入れています。

広島営業所の管内には、「西日本豪雨」の被災地も含まれており、災害復旧の需要が高い地域です。販売先は、役所や建設コンサル、施工を担当する元請業者など多岐にわたり、工法やコスト、リスクに対する高い専門性が求められます。

営業活動では、提案した工法や使用部材、施工方法、スケジュールなど幅広い質問を受け、社内での検討を重ねながら最適な提案を行います。また、工事中に発生する不明点や改善要望にも対応し、必要があれば現場に赴き、直接打ち合わせを行うこともあります。現場ごとに条件や設計手法が異なるため、複雑な調整が必要な場面もありますが、その分、お客様のニーズに応じた最適な提案ができたときの達成感は格別です。

補強土の設計担当や営業所の先輩方のサポートを受けながら、日々知識を深め、社会に貢献している実感を得られる仕事です。多くの人と関わり、課題解決に向けて主体的に行動できる方にとって、大きなやりがいを感じられる環境だと思います。


新規訪問で弊社の特注品を受注!

私の営業スタイルは、既存のお客様を訪問する営業が中心ですが、街を走る中で新規顧客を発見し、自らの足で開拓することも大切な仕事のひとつです。実際、ある日「スクラップ業者」を訪問した際、リフティングマグネット用チェーン(鋼材等の重量物を磁力で吊り上げる設備)を使用していることに気づきました。後日、再度訪問し、さらによりよい 「特注品」 を提案。切り替えメリットを丁寧に説明した結果、採用していただくことができました。

この仕事の魅力は、ただモノを売るだけではなく、お客様の現場を知り、最適なソリューションを提供できることです。スリングチェーンやコンベヤチェーンは、インフラや現場に不可欠な存在で、それらをよりよくすることで、お客様の作業効率を向上させることができます。

「御社の製品に切り替えて本当に良かった」と言っていただける瞬間は、営業としての大きなやりがいを感じる瞬間です。お客様の課題を解決し、信頼を築くことで、私たちは単なる取引先ではなく、業界を支えるパートナーとして共に成長していくことができます。営業活動を通じて、社会に貢献できる実感を得られるのは、この仕事ならではの醍醐味です。


幅広い分野の新人研修!

昭和機械商事ではお客様が求めるものを1つからでも作れるオーダーメイドメーカーだからこそ、製品知識はもちろん、幅広いお客様に関する知識、鋼材や熱処理、品質管理など幅広い知識が必要です。

私の場合は、入社後行われる約半年間の大阪での研修を受け、業務部(仕入や加工・在庫の手配加工などを行う部署)や品質設計部、水処理グループ、補強土グループで、商品手配や検査業務、水処理や土木の製品の勉強などを行いました。

その後営業所へ配属となり、先輩社員とともに社用車でお客様を訪問し、OJTにて実際に弊社の製品が使われているところや製品の知識、営業方法などを身に付けることができ、今でも非常に役に立っています。

その後も先輩社員から、バックアップしてもらえ、私は入社してまだ社歴が浅いですが、日々一人前の営業担当になれるよう努力を積み重ねております。


トップへ

  1. トップ
  2. 昭和機械商事(株)の先輩情報