最終更新日:2025/4/24

(株)JR西日本テクシア【JR西日本グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • サービス(その他)
  • 機械
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 鉄道サービス

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 数学・物理系
  • 技術・研究系

目指すは新幹線改札機のプロ!次世代機への移行をリード

  • T.Tさん
  • 2017年入社
  • 29歳
  • 甲南大学
  • 理工学部 物理学科
  • ICシステム本部 開発技術部
  • 新幹線自動改札機のシステム開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名ICシステム本部 開発技術部

  • 仕事内容新幹線自動改札機のシステム開発

志望動機、入社を決めた理由は何ですか?

理系学部出身なので技術者になりたいという気持ちが強く、就職活動中も「機械に携わる仕事に就きたい」という自分の気持ちを第一優先にしていました。
なぜ「機械」に的を絞ったのかというと、機械は近年、特に我々の身近な存在となり、様々な形で人間をサポートしてくれているからです。また、生活を豊かにしてくれるツールでもあり、これからもなくてはならない重要な存在であると考えました。

いろいろな企業を調べる中で当社の名前を知り、駅というよく利用する場所で活躍する駅務機器に携わる業務内容に大変興味が沸き、入社を希望しました。


現在の仕事について教えてください。

入社1年目~4年目はPM事業所に所属し、券売機などの保守、故障対応などを担当し、出改札機器のハードに携わった後、5年目から機器のソフトに関わるICシステム本部の配属になり、現在に至ります。

私は新幹線自動改札機の開発を担当しており、より快適に、より便利にご利用いただける機器にするための役割を担っています。クライアントの要望に沿った機能を実現できるよう、打ち合わせ、仕様決定から現地展開まで一連の流れに対応しています。また、稼働中の機器に何かトラブルがあった時には現場と密に連携して、仕様の詳細を知っている私だからこそできるサポートを行います。


仕事のやりがいは何ですか?印象的なエピソードを教えてください。

お客様や関わる方々から感謝の言葉をいただくと、そのたびにやりがいを感じます。普段から「どうすれば嬉しいと思ってもらえるかな?」と考えながら仕事に取り組み、自分ができる最大限のパフォーマンスを行えるよう気を付けています。

また、駅にいらっしゃったお客様が気持ちよく駅設備をご利用いただいている姿を目にした時にも喜びを感じます。例えば、2024年3月にオープンした北陸新幹線延伸は、ニュースで取り上げられるほど話題に。メディアで見かけるたび、「これ、実は私も携わっているんだよー!」と内心ワクワクしていました(笑)


仕事、プライベートの目標・将来の夢を教えてください。

新幹線改札機のプロフェッショナルを目指しています!今はまだ、協力会社の方に質問をすることが多いですが、今後は経験を積み重ねるとともに、もっともっと勉強して引き出しを増やしたい。何かあった時にも、これまでのノウハウから的確に対応できる人材になることが目標です。最近では、海外の改札機もどんどん進化しており、従来の切符やICカードから次世代機へと変わっています。こうした動きに出遅れることなく、むしろ他社に先んじていけるようプロフェッショナルを目指したい。

また、将来は結婚・出産・育児も経験したいですが、仕事もずっと続けたいので、先輩方のように家庭と仕事の両立を図ることがプライベートでのビジョンです。


学生のみなさんへのメッセージをお願いします。

就職活動は自分自身を改めて知ることができる数少ない機会です。「これをやっている時は楽しい!」という気持ちを大切に、自分の「好き」を振り返ってみてください。きっとそこに結びつく企業に出会えると思います。私も自分の「好き」を軸に活動し、当社と出会うことができました。

その中でも当社は現場の工事・保守も開発もワンストップで手掛けていることが強みです。日頃から『テクシアワンチーム』として活動しているため、風通しも抜群。また、福利厚生も充実しており、グループ各社のサービスを利用する際、補助を受けられるカフェテリアプランも人気。私も毎年、こちらの利用を楽しみにしています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)JR西日本テクシア【JR西日本グループ】の先輩情報