予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名システムサービス事業部 インフラ技術部 ITコミュニケーショングループ
勤務地京都府
仕事内容島津製作所グループのシステムの導入・運用・管理
大学では情報系の技術を学んでいたため、それを生かした仕事に就きたいと考え、就職活動ではIT系の会社を中心に探していました。島津ビジネスシステムズを初めて知ったのは大学内の企業説明会でした。入社を決めた理由は、3点あります。1.島津製作所という大きな会社の情報システム部が機能分社をしてできた会社であり、島津製作所時代から培ってきたノウハウを生かしたシステム構築方法などを学べると思ったこと。2.企業説明会時の説明が明るく、わかりやすく、雰囲気がよかったこと。3.地元に残りたいと考えておりましたので京都に本社を構える会社であり転勤がないのが魅力的でした。入社してしばらく経ちますが選んで良かったと本当に思っています。
私の仕事は、島津製作所グループのコミュニケーションシステムの運用業務となります。あらかじめスケジュールを立てて動くのですが、ユーザからの問い合わせもあるのでスケジュールどおりに進めるのに苦労はしています。日々のスケジュールとしては、朝メールチェックをした後、システム運用業務を行うのですが、その合間に問い合わせに受け答えをしていくことになります。ユーザがやりたいと思っておられることを実現に協力する遣り甲斐のある仕事です。
島津ビジネスシステムズの雰囲気はいいと思います。上下間の関係は、かなりフラットな関係で相談や提案がし易いです。ワンフロアで仕事をしていることもあり部門間の垣根なくコミュニケーションが取れているのもいいですね。他社のシステムエンジニア職になった友人の話を聞くと人間関係だけでなく、時間管理や職場環境などかなり良いのが実感出来ます。教育にも力を入れているので新人研修も6ヵ月間(OFFJT3ヵ月、OJT3ヵ月)あり文系の方も多く活躍していますし、資格や研修、語学なども助成してくれる制度が整っているので学べる環境も充実しています。
私にとっての必須アイテムは、『コーヒー』です。アイデアや解決方法に行き詰った時に、机に向かって悩まず、会社の休憩スペースにあるエスプレッソマシンに向かいます。コーヒーを飲みながら同僚と話しているとふとした瞬間に解決方法が出る時が良くあります。
自分の中で業界志望は固めていたのですが、どんな会社に入りたいかピンと来ていなかったので、多くの会社を見に行きました。60社くらいは見たでしょうか。多くの会社を見過ぎて自分の中で何をしたいのか?譲れないものは何なのか?を見出すのに苦労しました。いくつか試験・面接を受ける中で整理出来て来たのですが思えば先に軸が決められていればもう少し苦労は少なかったかなと今では思います。あとは、応募書類を手書きしていましたが、履歴書の最後の方でミスして書き直しをするという”あるある”な失敗で苦労しました。皆さん就職活動頑張ってくださいね。