最終更新日:2025/4/11

(株)ふくれん

  • 正社員
  • 契約社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
福岡県
資本金
23億4,000万円
売上高
189億円 (2023年度実績)
従業員
215名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

自然とともに、人とともに。たくさんの笑顔と、豊かな明日を届けたい。

  • My Career Boxで応募可

!!応募締め切りが近づいています(3/31まで)!! (2025/03/25更新)

伝言板画像

3/25 エントリーシートの受付締切は3月31日までとなっています。
福岡県で就職したい方、ぜひエントリーをお願いいたします。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    年間休日120日以上、福利厚生が充実、時短勤務や産休・育休の取得実績もあります。

  • 製品・サービス力

    ISO、FSSCの認定を取得し、自社ブランドだけでなく、受託製造でも信頼されています。

  • 戦略・ビジョン

    国産農産物の加工利用促進による高付加価値化と競争力強化等に取り組み、消費者・産地の意思に応えます。

会社紹介記事

PHOTO
子供の頃から親しみのある“ふくれん”ブランド。近年は、健康志向やアレルゲンフリー商品の開発に注力するなど多様なニーズに応える商品を展開しています。
PHOTO
当社の製品は、衛生管理の行き届いた工場で生産されています。研修制度もあり機械の知識も一から学べ、自己成長を実感できる職場です。

国産原料にこだわった“ふくれん”ブランドをお届けする、やりがいのある仕事です。

PHOTO

「人が温かく、同世代も多いので働きやすいですね。経験に応じて専門的な研修も受けることができ、スキルアップもサポートしてくれます。」倉富さん(左)と宮本さん(右)。

■甘木工場製造二充填包装課 倉富 亮
(2019年入社 九州産業大学工学部 物質生命化学科卒)

紙パック飲料の製造ラインは、調合→充填→包装という流れで1日に何万という数の製品を製造しており、中でも私は充填機を動かす機械のオペレーター業務を担当しています。製造ラインに流れてくる製品のチェックをしながら、万が一、機械に不具合が起きた際はメンテナンスを行うこともあります。

入社当初は機械の名前や部品を覚えることに苦労しましたが、先輩が丁寧に教えてくださったおかげで、不安はまったく感じませんでした。少しずつ機械について理解ができてくると仕事が面白くなり、不具合への予測対応がうまくいったり、原因を究明して解決できたときには「やった!」という達成感を感じます。製造ラインでは機械を扱うことも多いため、好きな人にはやりがいを感じながら楽しく働ける仕事だと思います。

大学では菌や微生物の研究をしていたこともあり品質管理にも興味がありますが、今は現在の部署でもっと知識を増やしてトラブルを未然に防ぐこと、また不具合にも素早く対応できるようになり生産効率を上げることが目標です。


■商品開発部商品開発課 宮本 侑子
(2020年入社 宮崎大学農学部 応用生物科学科卒)

私は主に自社ブランドの商品開発を担当しており、コンセプト設計、試作から商品化までの一貫した仕事に携わっています。新しい製品を考案し、完成するまでには早くても約1年という期間がかかります。どんな味や食感にするのか、工場の中でどのように作り上げるのか、完成までにはさまざまな課題がありますが、根気強く試作を重ね、商品化に向けて進めていきます。これまでに担当した製品の中でも、期間限定で販売しているスムージー商品は特に印象に残っています。地産地消を目指して福岡県産の素材にこだわった製品が、おいしいと評価をいただけたのは嬉しかったです。

商品開発は試作室での仕事だけでなく製造課との連携も大切です。製品としての完成には製造担当者の確かな技術や的確な意見が欠かせないため、とても頼りになる存在です。今後は、お客様の「おいしい」のお声がたくさん聞けるような違った分野の新しい商品の開発にも挑戦していきたいと思っています。

会社データ

プロフィール

(株)ふくれん(愛称 ふくれん)は全国農業協同組合連合会のグループ会社で、福岡県産や国産原料を主体とした加工事業(飲料・食品加工)を行っています。また、様々な取引先より製造を受託し信頼される製品を生産しています。

事業内容
・清涼飲料水の製造及び販売
・乳飲料、乳製品の製造及び販売
・酒類の製造及び販売
・生鮮食料品、加工食料品の製造及び販売
・青果物のカット・包装加工及び販売
・施設・設備の賃貸
・前各号に付帯する一切の事業

【事業目的】
当社の飲料・食品加工事業は、県農産物の需給調整機能および生産・加工・販売の一体的機能の発揮による果樹・野菜・大豆等の生産振興並びに福岡県農業の再編・創造に取り組んでおり、多様化する消費者ニーズへの対応等市場競争原理のなかで、県域完結事業として県農産物の特性を活かした商品・技術開発に努めております。
また国際化・情報化による経済環境の変化等事業環境が激変するなかで、このような事業特性を活かすには、

1)県農産物の加工利用促進による高付加価値化と競争力の強化
2)迅速な意思決定と機動的・弾力的な事業運営
3)業務の合理化・効率化による経営管理の徹底
4)高度に専門化・スリム化した事業体制等を具備した新たな事業運営

を行い、消費者・JA(産地)の意思の反映に努めます。
本社郵便番号 838-0026
本社所在地 福岡県朝倉市柿原223番地
本社電話番号 0946-22-9900
設立 2001年4月2日
資本金 23億4,000万円
従業員 215名
売上高 189億円 (2023年度実績)
事業所 ▼本社
〒838-0026 福岡県朝倉市柿原223番地 
TEL:0946-22-9900(代表) FAX:0946-22-9901

▼東京営業所
〒105-0003 東京都港区西新橋3丁目10番3号西新橋HSビルB1階 
TEL:03-5401-2150 FAX:03-5401-2160

▼大阪営業所
〒532-0003 大阪市淀川区宮原2丁目14番14号 新大阪グランドビル11階 
TEL:06-6394-8080 FAX:06-6350-8551

▼甘木工場
〒838-0026 福岡県朝倉市柿原223番地 
TEL:0946-22-9111 FAX:0946-24-6729

▼宮田工場
〒823-0016 福岡県宮若市四郎丸240番31 
TEL:0949-34-1002 FAX:0949-34-1006
沿革
  • 昭和34年6月
    • 福岡県園芸農業協同組合連合会発足
  • 昭和49年10月
    • 甘木加工工場(現甘木工場)竣工
  • 昭和50年4月
    • 福岡県学校給食用みかんジュース供給が始まる。
  • 昭和51年
    • 人参搾汁開始(翌52年ふくれん人参MIXジュース発売)
  • 昭和54年
    • 甘木工場みかん搾汁量5万4,777トンとなる。
  • 平成4年
    • 甘木工場人参搾汁量2万3,013トンとなる。
  • 平成9年10月
    • 宮田食品加工センター(現宮田工場)竣工
  • 平成10年3月
    • 甘木工場炭酸缶ライン稼働
  • 平成10年4月
    • JA福岡園芸連とJAふくおか購販連が合併し、福岡県農業協同組合連合会(JAふくれん)が発足
  • 平成10年10月
    • 宮田工場大豆の搾汁開始(豆腐の販売開始)
  • 平成12年3月
    • 豆乳製品 製造開始
  • 平成13年4月
    • 農協組織再編により福岡県農業協同組合連合会が全国農業協同組合連合会との統合に伴い、飲料食品加工事業を分社化し、当社≪(株)ふくれん≫が発足
  • 平成15年3月
    • 宮田工場発芽玄米ライン稼働
  • 平成16年3月
    • 甘木工場豆乳1,000ml専用ライン稼働
  • 平成20年2月
    • 甘木工場リニューアル
  • 平成24年3月
    • 甘木工場小型ペットライン稼働
  • 平成30年3月
    • 甘木工場発酵ライン稼働

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 24.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 3 11
    取得者 6 3 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    75.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.3%
      (53名中6名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
階層別研修・専門研修と2つの研修視点の制度をとっており、社員の業務や年令に応じた研修を実施しています。
業務に必要な資格及びスキルは、OJTを含め、業務の一環として資格の講習や試験の受験を支援しています。
自己啓発支援制度 制度あり
会社で認める資格・試験制度等については、試験料金等の補助あり。
メンター制度 制度なし
仕事上の相談等を先輩社員がサポートする取り組みあり。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
目標面談制度等による、キャリア形成支援あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
宮崎大学、九州大学、山口大学、鹿児島大学、福岡大学、島根大学
<大学>
宮崎大学、山口大学、鹿児島大学、福岡大学、佐賀大学、九州大学、福岡工業大学、九州産業大学、九州工業大学、福岡女子大学、神戸大学、明治大学、日本大学、帝京大学、久留米大学、崇城大学、南九州大学、近畿大学、中村学園大学、京都産業大学、岡山理科大学、千葉大学、筑紫女学園大学、東海大学
<短大・高専・専門学校>
久留米工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、福岡県立福岡農業高等学校

採用実績(人数) 【2025年度】(予)
大学院了 1名
大卒   4名
短大卒  1名

【2024年度】
大学院了 1名
大卒   4名

【2023年度】
大学院了 -名
大卒   2名

【2022年度】
大学院了 -名
大卒   4名

【2021年度】
大学院了 2名
大卒   7名

【2020年度】
大学院了 -名
大卒   8名
採用実績(学部・学科) 農学部・応用生物学部・農獣医学部
理工学部・工学部・情報工学部・環境学部
経済学部・経営学部・商学部・文学部・法学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 1 3
    2022年 2 2 4
    2021年 6 3 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 3 0 100%
    2022年 4 1 75.0%
    2021年 9 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp233658/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ふくれん

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ふくれんの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ふくれんと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ふくれんを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ふくれんの会社概要