予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
3/25 エントリーシートの受付締切は3月31日までとなっています。福岡県で就職したい方、ぜひエントリーをお願いいたします。
年間休日120日以上、福利厚生が充実、時短勤務や産休・育休の取得実績もあります。
ISO、FSSCの認定を取得し、自社ブランドだけでなく、受託製造でも信頼されています。
国産農産物の加工利用促進による高付加価値化と競争力強化等に取り組み、消費者・産地の意思に応えます。
「人が温かく、同世代も多いので働きやすいですね。経験に応じて専門的な研修も受けることができ、スキルアップもサポートしてくれます。」倉富さん(左)と宮本さん(右)。
■甘木工場製造二充填包装課 倉富 亮(2019年入社 九州産業大学工学部 物質生命化学科卒)紙パック飲料の製造ラインは、調合→充填→包装という流れで1日に何万という数の製品を製造しており、中でも私は充填機を動かす機械のオペレーター業務を担当しています。製造ラインに流れてくる製品のチェックをしながら、万が一、機械に不具合が起きた際はメンテナンスを行うこともあります。入社当初は機械の名前や部品を覚えることに苦労しましたが、先輩が丁寧に教えてくださったおかげで、不安はまったく感じませんでした。少しずつ機械について理解ができてくると仕事が面白くなり、不具合への予測対応がうまくいったり、原因を究明して解決できたときには「やった!」という達成感を感じます。製造ラインでは機械を扱うことも多いため、好きな人にはやりがいを感じながら楽しく働ける仕事だと思います。大学では菌や微生物の研究をしていたこともあり品質管理にも興味がありますが、今は現在の部署でもっと知識を増やしてトラブルを未然に防ぐこと、また不具合にも素早く対応できるようになり生産効率を上げることが目標です。■商品開発部商品開発課 宮本 侑子(2020年入社 宮崎大学農学部 応用生物科学科卒)私は主に自社ブランドの商品開発を担当しており、コンセプト設計、試作から商品化までの一貫した仕事に携わっています。新しい製品を考案し、完成するまでには早くても約1年という期間がかかります。どんな味や食感にするのか、工場の中でどのように作り上げるのか、完成までにはさまざまな課題がありますが、根気強く試作を重ね、商品化に向けて進めていきます。これまでに担当した製品の中でも、期間限定で販売しているスムージー商品は特に印象に残っています。地産地消を目指して福岡県産の素材にこだわった製品が、おいしいと評価をいただけたのは嬉しかったです。商品開発は試作室での仕事だけでなく製造課との連携も大切です。製品としての完成には製造担当者の確かな技術や的確な意見が欠かせないため、とても頼りになる存在です。今後は、お客様の「おいしい」のお声がたくさん聞けるような違った分野の新しい商品の開発にも挑戦していきたいと思っています。
(株)ふくれん(愛称 ふくれん)は全国農業協同組合連合会のグループ会社で、福岡県産や国産原料を主体とした加工事業(飲料・食品加工)を行っています。また、様々な取引先より製造を受託し信頼される製品を生産しています。
男性
女性
<大学院> 宮崎大学、九州大学、山口大学、鹿児島大学、福岡大学、島根大学 <大学> 宮崎大学、山口大学、鹿児島大学、福岡大学、佐賀大学、九州大学、福岡工業大学、九州産業大学、九州工業大学、福岡女子大学、神戸大学、明治大学、日本大学、帝京大学、久留米大学、崇城大学、南九州大学、近畿大学、中村学園大学、京都産業大学、岡山理科大学、千葉大学、筑紫女学園大学、東海大学 <短大・高専・専門学校> 久留米工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、福岡県立福岡農業高等学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp233658/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。