最終更新日:2025/4/21

扇屋食品(株)

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
愛媛県
PHOTO
  • 1年目
  • その他文科系
  • 営業系

信用貯金

  • 今関 明
  • 2002年入社
  • 23歳
  • 桜美林大学
  • 健康福祉学群 卒業
  • 関東営業所

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 食品

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 企画・サービスを提案する仕事
現在の仕事
  • 部署名関東営業所

  • 勤務地埼玉県

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:00~

8時に出社
8時半から9時 前日の日報の報告、メールチェック、上司も含めてスケジュール確認

9:00~

9時から9時半 受注書の確認

10:00~

既存のお取引先と商談
終わり次第、上司と昼食

13:00~

商談の振り返り、お取引先に商談で使用した見積書や資料の送付

14:00~

市場調査(MR)

15:00~

次の商談の準備

17:45~

商談時などの資料の確認
18時  退社

今の仕事のやりがい

仕事のやりがいについては2点あります。
1点目は消費者とのつながりを感じたときです。主に、展示会で弊社のブースにお越し頂いた際に、「子供の時に食べていました」や「いつも買っています」などといった言葉をもらった際に、消費者とのつながりを感じて、それが仕事のやりがいです。
2点目は問屋に商品を紹介して、受注を頂いたときです。受注を頂くということは自社の商品が市場に流通し、消費者のもとに流れていく仕組みになるからです。
他にも、商品の注文を頂くということは問屋との信頼関係が築けた瞬間でもあるからです。この信頼関係がその後のビジネスをさらに円滑に進める力になります。ビジネスにとって信頼関係は必要不可欠なものだと私自身営業を行って感じました。


この会社に決めた理由

私自身の就活の軸が食品メーカーに就きたいという軸で就職活動を行っていました。そこで企業説明会に参加し、多くの企業の話を聞いていました。扇屋食品の説明会に参加しました。感じたのは他社の説明会よりも良かったからです。例を挙げると、社員の方が自社製品や理念について熱く語る姿をみて、感銘を受け、入社を決めました。


当面の目標

仕事では、基本業務の習慣をより磨きをかけることです。ミスすることなく業務を遂行していき、業務一つ一つに細心の注意を払います。
例を挙げると、見積書で単価を設定する際に、入力ミスや計算ミスなどをしないために何度もチェックをしています。
プライベートでは、本の習慣化をつけることです。1か月に3冊以上読むことを目標にしています。本を読むことによって言語化能力の向上です。普段使わない言葉やフレーズに触れることができ、言葉選びに磨きが入ります。それが、仕事面にも生かされると思っています。健康面では、ベンチプレス100キロを持つことです。そのために、毎週必ずジムに行くことにしています。ジムに行く目的としては、日ごろから風邪にかかり体をつくるためやストレス解消目的のために行っています。


将来の夢

将来の夢は営業として、会社を引っ張れる存在になり、企業の発展に貢献することを目指しています。そのために、毎年必ず営業目標を達し、新規のお取引先様を開拓することが必要不可欠だと思っています。
1年目の現在は既存の顧客とのアプローチ方法や商談の進め方、製品の提案力を磨いています。上司と同行した際は、テクニックなどを盗むようにしています。
既存お取引様を大切にしながら、毎年必ず新規取引先様を3社開拓していくことを目標にしています。そのために、市場調査を行い、トレンドを常に把握し、ターゲットとなる業界や顧客を選定し、具体的なアプローチを実行します。営業活動においては、単に製品を売るのではなく、顧客の課題解決が求められているので、貢献できる提案をします。
今よりより一層営業スキルの向上も必要不可欠になってくると思います。商談のテクニックや交渉力、プレゼンテーション力を高めていきます。具体的には、上司との動向を通じて実践力や営業ノウハウを学び、さまざまなシチュエーションに対応できる力を養います。


トップへ

  1. トップ
  2. 扇屋食品(株)の先輩情報