予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術部 設計3課
勤務地福島県
仕事内容設計
ログインするとご覧いただけます。
始業準備8時30分始業に向け、8時20分に出社当日のスケジュール確認、メールチェックを行う
就業開始計画検討や打合せ資料の作成、図面の作成など
昼休み会社内で昼食
午前中の続き計画検討や打合せ資料の作成、図面の作成など
作業が一区切りした段階で帰社急ぎの仕事や、作業が一区切りしない場合は残業
主に道路、電線共同溝、河川の設計を担当しています。道路設計は沿道状況や交通量を把握し、歩行者と車が安心して通行できる道路を設計します。交通量の多い交差点設計では、右折する車が留まって渋滞しないよう、右折車線の長さなどを検討しながら設計を行っています。電線共同溝設計は、電力、通信などの各電線を地下に共同で埋設する設計です。電線を地下に埋設することで、災害などで電柱が倒れたり、電線が切れるリスクがなくなるため、事故を未然に防ぐことができます。河川設計は、大雨時に近隣の施設や家屋が浸水しないよう、水の流れを考慮しながら河川断面や河床勾配を計画します。洪水しない河川を計画することも大切ですが、魚などの生物が生息できるように生態系への配慮しながら設計しています。
地域への貢献を実感できることがやりがいです。インフラ整備は地域の安全な生活環境に繋がっています。自然災害が増えているなかで、自分の設計が地域の生活環境を少しでも守れることにやりがいを感じています。
私は小学校6年生の時に東日本大震災を経験しました。震災で被害を受けた町が元の状態に戻っただけではなく、震災前よりも災害に強い町として復興したことに感動し、土木に携わる仕事がしたいと思っていました。また、生まれ育った福島県に貢献と恩返しがしたい思いもあったことから、地域に密着した業務実績がある東コンサルタントに入社しました。
当面の目標は業務に必要な知識や技術を習得することです。計画の検討の仕方や資料の作り方など、仕事の進め方は身についてきましたが、専門的な知識や技術は覚えることがまだたくさんあります。これから様々な業務に挑戦し、経験を積みながら知識や技術を学んでいきたいです。
地域の安全を築くことが目標です。細くて危険な通学路を広くしたり、大雨時に洪水する河川を整備するなど、日常にある不安を取り消し、地域の方々が安心して生活できる環境をつくりたいです。