最終更新日:2025/3/1

(株)東コンサルタント

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計

基本情報

本社
福島県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

地図に残る仕事

  • Y.S
  • 2021年入社
  • 26歳
  • 東北工業大学
  • 工学部 都市マネジメント学科 卒業
  • 関東支店 設計課
  • 社会インフラの設計

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 専門・その他サービス
  • コンサルティング・シンクタンク・調査

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名関東支店 設計課

  • 勤務地茨城県

  • 仕事内容社会インフラの設計

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:00~

【始業準備】
8時30分始業に向け、8時頃出社。
当日のスケジュール確認、メールチェックを行う。

8:30~

【勤務】
手持ちの業務を進める。
不明なところは上司に相談。
主な作業内容:打合せ資料作成、図面作成、現場確認、資料取りまとめなど

12:00~

【昼食】
自席で食事。
13時まで仮眠。

13:00~

【勤務】
手持ちの業務を進める。
不明なところは上司に相談。
主な作業内容:打合せ資料作成、図面作成、現場確認、資料取りまとめなど

17:30~

【帰社】
明日以降のタスクを整理し帰宅。

現在の仕事内容

【土木構造物の設計】
当社では道路や河川、まちづくり等の社会インフラに関する仕事を行っていますが、私が所属する部署では、橋梁等の土木構造物を対象にした設計を行っています。具体的には、新しく新設する設計や既に供用されていて耐久力が落ちた構造物の機能の回復や、耐久性を向上させる設計等を行っています。業務内容としては、発注者様から相談やご要望に合わせて、技術的なご提案し、その際に決定した計画で図面等の成果物を作成し、納品するものとなります。私たちが扱うのはインフラとなるため、地域の方の生活を守っているという誇りを持ち業務に励んでいます。


今の仕事のやりがい

【地図に残る仕事】
私たちが扱っているものは社会インフラであり、スケールの大きいものづくりができるというところです。皆さんが当たり前のように使用している道路や橋梁は、私たちが設計しています。設計し施工された構造物は、地図に載り、後世まで残り続け、人々の暮らしを支える基盤となります。もちろん規模が大きい反面、それに伴う責任感も大きいですが、仕事をやり遂げた時の達成感はひとしおです


この会社に決めた理由

【社会基盤を支える会社】
幼い頃に東日本大震災をニュースで見て、人々の生活を支える仕事がしたいと思い、この業界を志しました。当社とは学生時代に参加した企業説明会で知りました。社員の方々から実際に災害対応をしたということを知り、この会社なら幼い頃からの目標が叶うと思い採用試験を受験しました。入社してからは実際に災害対応を経験しており、私たちの仕事が生活を支えていると改めて実感しました。


当面の目標

【資格取得】
仕事の幅を広げるため、様々な資格の取得を目指しています。土木は分野が幅広く、専門的な知識や経験を要するため、その分野に合った資格が必要となります。また、取得の過程で、専門知識を得ることができ、自身のスキルアップにも繋がります。仕事内でも資格取得に活かせるものがあるため、日々の積み重ねを大切にし、業務に努めています。


就活生へのアドバイス

【自分を見つめ直すこと】
自分が何を仕事にしたいのか、見つめ直すことが大切かと思います。入社してから理想と相違があっては辛くなるだけです。そのためには、自分の中で譲れないものを整理し、とことん企業を調べ尽くすことが大切です。業種が違っても興味を持った企業は、説明会等に参加した良いかと思います。意外と自分に合っているかもしれません。自分の気持ちを大切に、就活を頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)東コンサルタントの先輩情報