最終更新日:2025/4/11

オリックス水族館(株)

  • 契約社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • レジャーサービス

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 農学系
  • 販売・サービス系
  • 専門系

かわいいいきものたちの健康を守ってます!

  • R.K
  • 2022年入社
  • 麻布大学
  • 獣医学部 獣医学科 卒業
  • 京都水族館 展示飼育チーム(海獣)
  • いきものの飼育(海獣:ペンギン・オットセイ)、診療

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名京都水族館 展示飼育チーム(海獣)

  • 勤務地京都府

  • 仕事内容いきものの飼育(海獣:ペンギン・オットセイ)、診療

1日のスケジュール
9:00~

始業
着替えてペンギンエリアの掃除を行う。

9:30~

オットセイ朝給餌 または オットセイ採血
オットセイの朝ごはん。朝に体温測定を行う。
定期採血などで採血する際は朝ごはん前に行うためこの時間に行い、朝礼までに検査終了し、結果報告する。


11:00~

朝礼後、ペンギン採血(あれば)と処置を行う。
11:45には午前分の処置を終えてその後検査を行う。

13:00~

昼休憩

14:00~

オットセイの昼の給餌
個体の給餌を担当することもあれば、採血などの練習をすることもある。
その後ペンギンの処置を行い、そのままペンギンの夕方給餌に参加する。

16:00~

獣医業務
ペンギンの夕方給餌後、一日の検査をカルテに記入、報告を作成する等。

17:00~

オットセイ夕方の給餌
その後50分から夕礼を行い、定時となる

現在の仕事内容

獣医師としてペンギンとオットセイを担当しています。ルーティーンとしては定期的な採血、エコー、レントゲン、内視鏡などの検査があります。日々の小さな傷の治療もあれば、繁殖や手術に携わることもあります。


今の仕事のやりがい

最も大きなやりがいは自分の治療の成果を毎日感じられることだと思います。病気や怪我をした動物が、自分の治療により元気を取り戻し、健康になっていく様子を日々近くで感じられるのは獣医師として達成感のある仕事だと思います。犬猫に比べれば情報も少なく、挑戦的な分野なので、治療の方針で悩んだり考えたりすることも多いですが、その分、功を奏した時のおもいはひとしおです。


この会社に決めた理由

私は関西出身なので、関西圏の水族館に絞って就職活動をしていましたが、その中でも、人と話すことが好きなので、コミュニケーション型水族館というコンセプトと、飼育業務も兼務できるので、いきものの飼育から医療まで幅広く動物に関わることが出来るという二つの大きな魅力に惹かれて今の会社で働くことを決めました。


トップへ

  1. トップ
  2. オリックス水族館(株)の先輩情報