予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名生産部分娩舎
勤務地千葉県
仕事内容養豚生産
お産を終えた母豚と子豚が約一カ月間過ごす「分娩舎」で母豚と子豚の管理をしています。豚が下痢や便秘になっていないか、足を引きずっていないかなど毎日しっかりと観察し、体調管理を行っています。母豚が餌をあまり食べなかったり、体調が悪そうな豚がいたら適切な治療を行います。1年目の後半からは餌の発注を担当するようになりました。約2週間先を予測して発注する必要があり、数字とにらめっこ…。温度や体調によって食べる量が変わるので、多すぎてロスにならないように、逆に足りなくもならないように…と計算しながら発注しています。まだ慣れず、苦戦していますが、後輩が入るまでには1人で任せてもらえるように頑張ります。
生まれたばかりの豚は約1kgなのですが、分娩舎で育つ約1カ月間で、7~8kgへと成長します。日々目に見えて身体が大きくなっていくので、「育ててるな~」という実感がわきますね。嬉しくもなりますし、大きなやりがいです。1日休暇を挟んで出社すると、「エッ?」思うほど大きくなっている豚もいて、驚くことも多々あります。
約2週間、泊まり込みでインターンシップに参加し、その時の印象で入社を決めました。先輩方も海外からの研修生もとっても明るくて、学生を放っておかないので、孤独感や寂しさを感じる暇は全くありませんでした。このような会社なら、自分も楽しく働けそうだと思い、インターンシップの時点で入社を決意していました。他にも、食の安全への取り組みである、JGAPや農場HACCP、6次産業化を実践している会社という事も印象的で、良い農業、良い会社を創るぞ!というエネルギーを感じ、自分も仲間になりたいと思いました。
近い目標は、インターン生や新卒の方が入って来た時、自分が先輩方にしてもらったように明るく接して和ませてあげる事です。仕事上の目標は、リーダーの片腕になれるくらいに仕事を覚えて経験を積みたいです!将来は、農場長を目指せるくらいのスキルを身に着けたいです!!
まずは「研修が充実している」点です。養豚業界でここまで研修が豊富な会社って他にあるのかな?と思うくらいです。自分は大学で畜産を専攻していましたが、畜産とは全く関係のない学部の方が入社しても全く不安を感じることはないですよ。法学部出身の方も活躍しています。そして何といっても「社員がみんな明るい」点です。職場の雰囲気って大切ですよね。何でも気軽に話せる環境だから、困った事があっても言いやすいですし、改善にもつながっていると思います。最後に…私の部署は、ワクチン接種などの力仕事も多いので「体力がつく」事もオススメポイントです!仕事をしながら筋トレができます(笑)