予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名食用馬鈴薯課
自分は学生の頃に、士幌町の隣の音更町でじゃがいも掘りのアルバイトをしていました。その際に、掘り上げた芋は士幌農協の倉庫で保管されていると伺ったことが当農協に興味を持ったきっかけでした。自分は音更町の農家さんに育てていただいたので、その農家さんに恩返しができる仕事に就きたいと考えていましたが、就職活動を進めていくうちに音更町の農家さんだけでなくより多くの農家さんに奉仕できる職業に就きたいと思うようになりました。そこで、その両方を満たすことができる職業がないか探したところ、音更町を含む5農協のじゃがいもを扱っている当農協にたどり着き、興味を持ったきっかけも相まって当農協を志望するに至りました。
士幌町を含む4町5農協(士幌・上士幌・音更・鹿追・木野)から受け入れたじゃがいもの貯蔵管理が主な仕事です。じゃがいもの受け入れは7月下旬から10月中旬に行われ、品種によっては翌年の7月まで貯蔵します。じゃがいもを1年放置すると品質は当然悪化しますので、温度や湿度の管理によってじゃがいもの品質を維持しています。品質の検査業務については、貯蔵庫に入っているじゃがいもを採取して実際にポテトチップスにしてみて揚がった色が悪くないか調査する倉検査を2週間に1度行っています。また、受け入れ時期には集荷の受付や検品業務があるほか、日常業務として施設の維持管理などにも携わっており業務内容は多岐にわたると思います。
顔が見えなくとも組合員さんが作ったじゃがいもを通じて組合員さんに奉仕できることが仕事のやりがいだと思っています。自分が所属している食用馬鈴薯課は、受け入れ時期の集荷受付以外では組合員さんに関わる機会が少ないです。そのため、配属当初は、組合員さんに奉仕しているという意識を感じにくいのではないかと考えていました。しかし、仕事をしていく中で、組合員さんが丹精込めて作ったじゃがいもを高品質に維持することが組合員さんの利益につながるのだと気づきました。今では目の前のじゃがいもの奥に組合員さんの努力があると思って仕事をしているため、常に奉仕の気持ちに満ち溢れて仕事に取り組むことができています。
今の仕事を確実にこなせるようになり、組合員さんに信頼される農協職員となることが当面の目標です。自分はまだ新人であり、周りの先輩方と比べると技術もなく経験も浅いため、組合員さんに信頼されるには程遠いと日々感じています。いま目の前にある仕事一つ一つを大切にし、今後より多くの仕事を任されたときにもうろたえずにいられるようになりたいです。また、それらの経験を生かして今の職場に長く勤められるようにすることがその先の目標だと考えています。当農協は家族設計や老後の備えとなる制度が豊富なので、長く勤める場合の人生設計がしやすいです。それらの制度を利用できるように、経験を積んで長く勤められるようになりたいです。
自分の適職を真剣に探してください。昨今上司ガチャや部署ガチャといった言葉が世間を賑わせておりますが、自分に合わない環境に配属となる可能性が一縷でもある場所に身を置くことは20代の貴重な時間を無駄にするリスクとなりえます。そのような環境を避けて自分が輝ける環境を見つけられるよう自分の好きなこと・嫌なことを見極め、インターンやOB・OG訪問で職場の雰囲気を知ることが大事だと思います。また、やりたいことも大切ですが、「これをやりたい」一辺倒で進路選択を進めた場合、その仕事が自分には合わず後悔することも考えられます。やりたいこと・できることのバランスを考えて自分の人生にプラスとなる選択をしてください。