予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名建設機械事業部
勤務地岡山県
仕事内容建設機械の整備・修理
<出勤・朝礼>朝礼後、その日の整備や出張に行くための準備を行います
<出張修理>先輩に同行して、現場で壊れた機械の出張修理に向かいます
<昼食>持ってきた弁当を食べたり、コンビニに買いに行ったり、会社で弁当を注文しておけばそれを食べることもできます
<整備>工場内で対応できる整備や修理を行います
<日報・退勤>その日に行ったことを日報に記載し、家に帰ります急ぎの業務がある場合は残業してから帰ります
もともと機械が好きで、地元の岡山で働きたいと考えていました。また、親が仕事で使用している建設機械に以前から興味があり、その条件で企業を探していたところ、高い技術力を持つ東洋重機工業に惹かれ、入社を決めました。
油圧ショベルなどの建設機械の整備・修理を担当しています。入社当初は機械や部品の名前・工具の使い方を覚えながら、先輩社員のサポートをしていました。現在では一人で仕事を任されることも増え、特に油圧ホースの製作に関しては完全に任せてもらえるまでになりました。社内の工場での整備だけでなく、出張修理にも対応し、先輩社員と共に現場での修理を行っています。
修理が完了し、壊れていた機械が正常に動くようになった瞬間には大きな達成感があります。整備や修理を重ねるたびに、様々な機械に触れる機会が増え、それぞれの機械の特徴を理解することができるようになってきました。「ここが壊れやすい」「この部分の修理にはこのボルトを緩める必要がある」といった知識が次の修理で役立つこともあり、その過程がとても楽しいです。
業務を円滑に進めるために、自分から積極的に動くことを心がけています。また、分からないことがあればすぐに質問するようにしています。職場の同僚たちは気さくで相談しやすい雰囲気があり、とても助かっています。
一つの機械を最初から最後まで全て自分で整備・修理できるように成長していきたいです。現在は部分的な対応や先輩との共同作業が中心ですが、将来的には一人でも全て対応できるように知識や技術を向上させたいと考えています。特に出張修理の際、今は先輩社員が故障診断を行っていますが、自分で診断できるようになることが目標です。