最終更新日:2025/4/14

(株)大野ファーム

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農林・水産
  • 食品
  • 外食・レストラン

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 1年目
  • 農学系
  • 技術・研究系

コツコツ歩いて経験を積む

  • K.T
  • 2024年入社
  • 帯広畜産大学
  • 畜産学部家畜生産科学課程  卒業
  • 哺育・育成部門

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名哺育・育成部門

  • 勤務地北海道

これが私の仕事

〈コツコツ歩いて経験を積む〉
朝哺育牛舎を見周り子牛の体調をチェックすることから一日が始まります。朝夕のミルク配りと給餌を日常業務として行い、日によって牛移動やワクチン投与、堆肥出しといった牛舎の清掃などを行います。子牛の体調は一日の中でも大きく変化することがあり、時間を見つけて牛舎を周り、子牛の体調をチェックすることも大事にしています。飼養頭数が多く牧場も広い中、基本的に一日中歩き通しなため大変だと感じることもありますが、コツコツ歩くだけ経験になると思い日々の業務に取り組んでいます。


だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード

〈1年後、2年後の喜びの為に〉
まだ私自身が治療を行うことは出来ませんが、元気のなかった牛がミルクを勢いよく飲めるようになっているととてもうれしく感じます。入社してから世話をした牛達がお肉になるのは早くても1年、遅いと2年ほど後のことなので美味しいお肉になってくれたという嬉しさもまだ体験していないのですが、大野ファームは社員の数が少ない分お互いの頑張りが見えるので、カフェや物販を利用したお客様の「美味しい」というお声を聴くと、先輩方の頑張りが評価されているとうれしく思います。1年後、2年後世話をした牛達が健康に育ちお客様に「美味しい」と言って頂けたとき、その時がきっと一番うれしく感じる時かなと今からわくわくしています。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

〈「いいな」の積み重ね〉
就職先として「6次化を行っていること」を譲れない条件として牧場を探していたところ大野ファームに出会いました。自社経営のカフェがあること、そしてインターンシップに参加した際哺育の仕事を体験させていただいたのですが、子牛相手の仕事は初めての経験で肥育牛とは比べ物にならない小さな体が活発に動いているのを見て哺育の仕事も楽しそうと思ったのが、大野ファームを就職希望の選択肢の一つとしたきっかけです。その後他社のインターンシップにも参加しましたが、仕事内容や就労条件、インターンシップ時の社員さんの対応など「いいな」と思った点が多かったため大野ファームへの就職を希望しました。


これまでのキャリア

帯広畜産大学畜産学部家畜生産科学課程卒業後、大野ファーム就職
哺育育成部門配属


先輩からの就職活動アドバイス!

挨拶、髪型や服装といった身だしなみ、時間に余裕を持った行動は就職活動でも就職してからも大事だと現在身に染みています。時間に余裕を持つだけで心にも余裕が出来ますし、身だしなみをしっかりとすることで自然と胸を張ることができ相手に好印象を与えることが出来ます。そして挨拶をして良くないことはありません。気持ちの良い挨拶は自分も相手も良い心もちにして良い関係を築くきっかけになります。良い活動は余裕のある心から、良い縁は良い印象と良い挨拶からです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)大野ファームの先輩情報