最終更新日:2025/4/14

(株)大野ファーム

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農林・水産
  • 食品
  • 外食・レストラン

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 5年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

2023年入社!食の分野で社会と繋がれるのが魅力の仕事

  • S.H
  • 2023年入社
  • 23歳
  • 北見工業大学
  • 工学部・地球環境工学科
  • 農産・肥育部門
  • 肉牛の肥育、出荷

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 農林・水産
  • 食品

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名農産・肥育部門

  • 勤務地北海道

  • 仕事内容肉牛の肥育、出荷

現在の仕事内容

私は肥育部門に所属し、肉牛の肥育から出荷までを担当しています。主に、牛たちに与えたエサの腐敗を予防するエサ返しや、牛舎の消毒、毛刈りと出荷などを行っています。牛たちがエサをたくさん食べてくれるように工夫し、快適に過ごせる環境作りを目指しています。


だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード

自分たちが愛情を込めて育てた牛を無事に出荷でき、肉として高く格付けされると嬉しく思います。普段は、牛たちが一列に並んで一心不乱にエサを食べているところを見るのが一日で最大の楽しみです。牛たちがよく食べ、よく寝て、少しずつ成長していく過程を目で確認できるところにやりがいを感じます。


この会社に決めた理由

食の分野で社会と繋がりを持ちたいと考えていました。農業に関わる仕事といっても、農畜産物を生産する仕事、肥料や機械を作り生産者を支援する仕事など様々なものがあります。就職活動で色々な立場の企業を見てきましたが、生産する立場の中でも弊社は規模の大きな農場で、肉を生産するだけでなく、カフェを経営するなど6次産業化に向けた動きが活発なところに魅力を感じました。また、糞尿をバイオガスプラントの稼働に用いて循環型の農業を営んでおり、他の農場ではできない経験を多く積むことができると思いました。


先輩

まずは、「これだけは譲れない」という軸を持つことが大事だと思います。就職活動は自分のことを見つめ直す良い機会になります。どのように社会と関わり、どのような人間になりたいかを追求していくうちに魅力的な企業を見つけられると思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)大野ファームの先輩情報