予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名製油部 運転管理グループ
仕事内容運転管理&品質保持。設備点検&整備
製油部運転管理グループは、製品の原料である「原油」を「蒸留・精製」して「潤滑油製品の原料」を24時間昼夜問わず製造しています。そのため「交替勤務」という形態をとり、夜間でも勤務者が常駐することで日夜安全を確保しているのが特徴です。交代勤務者は4班に分かれ、班から班へ仕事を引継ぐサイクルとなります。主な仕事内容は、施設の運転と管理を行う事です。プラントの運転にあたって、製品油の性状や様々な設備を適正な状態に保つため、日々「点検・整備」を行っています。
潤滑油の製造において重要なのは「製品油の性状」を保つことですが、原油を蒸留・精製して得られる油はいつも性状が同じというわけではありません。そのため、安定した製品を得るために過去のサンプル測定の結果などを比較分析します。目に見えないプラント内での原料油の変化を把握しながら、温度等の各種運転条件の検討と変更を行い、製品油の性状をコントロールするのですが、製品油の性状が変化する様子は一見すると不規則で、完全に思うような結果が得られることは決して多くはありません。しかし、それらをデータ化・分析することで、規則性が見いだされた時、学生時代の研究経験が活かせているなと感じます。
私は学生時代、有機化学という分野を専攻していましたが、潤滑油等の石油製品も同じ分野の化学物質です。講義で先生が「潤滑油は石油産業ではマイナーな分野ですが、どんなに精巧に作られた機械も潤滑油が無ければ使えません。社会の基盤を陰で支える縁の下の力持ち、それが潤滑油です」と言っていた事が記憶にあったのが決め手でした。就活性の皆さんのハードルを少し上げてしまったかもしれませんが、必ずしも分野が一致しなければならないかというとそうでは無く、様々な分野の出身者が協力しあい、安定した製品を作り続けようということに力を注ぐ職場です。また、会社の拠点が千葉県市川市・東京都茅場町の二ヶ所であり、転勤で遠くに引っ越す必要が無く、都会へのアクセスがしやすいのが良いと感じます。